フォト

twitter

  • https://twitter.com/spatarokondo

【新連載】 BBBコラム『実録・近藤スパ太郎の盗難バイク奪還記!!』

[寝てる間に視力UP!]スパ太郎の“オサート”体験記 

無料ブログはココログ

スパ太郎ナレーション DVD「レプタイル」

Spataro Twitter

  • @spatarokondo

カテゴリー「車」の63件の記事

2018年10月20日 (土)

La Festa Mille Miglia 2018[ラフェスタミッレミリア]が、明治神宮をスタート! 自宅の近くを通るかも?

昨日から始まった、「La Festa Mille Miglia 2018」。イタリア語ですが、ラフェスタミッレミリア と読みます。

Rimg2199


Rimg2201

Rimg2207
ラリードライバーの 篠塚健次郎 さん

Rimg2202
デザイナーで、イーハトーブトライアル仲間の、ケン・オクヤマ さん。


えっ?
堺さんの写真が無いって?

ハイ…
堺さん、取材対応に忙しそうで、なかなか声を掛けられず…
それにボクには、未だに怖い存在でもあるので、気軽に…が出来ないのです。
(ご事情、お察しください)

モチロン、挨拶はしましたが、「おぅ!」と忙しそう。

(って、わかる人にしか分からないかな?)


「La Festa Mille Miglia 」に参加する車両は、古くは1920年代の BUGATTI や BENTLEY、AUSTINなど。 新しい車両でも、1968製のTOYOTA 2000GT。


昨日、約100もの往年のクラシックスポーツカーが、明治神宮をスタートしました。

中には、世界で1台しかない…という超貴重なクルマもあったり…


Mille Miglia は、イタリア語で1000マイル という意味で、今年の「La Festa Mille Miglia」では、東京原宿明治神宮 ~ 福島県裏磐梯 ~ 千葉県成田市 ~ 東京原宿明治神宮の1都9県を約1,400km走行します。

4日間走って東京に戻って来て、の明治神宮でのゴールは、10月22日(月)16:25~17:30を予定。

若しかしたら、あなたの自宅近くを「La Festa Mille Miglia」が通過するかも?
★ルートマップ/通過予定時刻
http://www.lafestamm.com/2018/route_time/index.html

★エントリーリスト
http://www.lafestamm.com/2018/entry_list/index.html

休憩ポイントでは、車両を間近で観られる場所もありますヨ!


ボクもゴールに行きたいのですが、他のスケジュールと重なり、調整中です。

2015年10月17日 (土)

「ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2015」。近くを通過するのなら、是非みてね!

さて、昨日のチラリと書きましたが、、、
Respa31865
昨日は「ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2015」の見送りに行ってきました!

スタートの明治神宮です。

今年の参加台数は、ゼッケン157番まであって、例年よりも多い台数。

というのも、
10/13(火)まで、京都(方面)で開催されていた、「インターナショナル・ブガッティ・ミーティング」に参加していた、
国内外から集まった古~いブガッティの車両が、そのまま明治神宮スタートの「ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア」にも参加したのです!
Respa31845

↑コレ、ズラリと、ブガッティ!

Respa31846

Respa31847

Respa31848


かなり狭そうですね。。。
Respa31834

車両はちがいますが、座席を見せて貰うと、こんなにシンプル。
Respa31838

コレで昨日(金曜)~月曜日まで、1200kmを走るのだから、スゴイね。

今年は、1922年~1965年までに製造された、オリジナルのクラシック・スポーツカーが参加しました!
Rerimg0014


ボク的には、このクルマ、かわいくていいな!
Rerimg0013
1958年型 AUSTIN A35 という車両だそうです。

コレもカッコいい!!
Respa31832

コレは、エンジン冷却の為に、横が空いてるんだって!
Rerimg0022

Respa31881_2

世界の名車が、明治神宮をスタートし、初日のゴール、新潟を目指してスタートしました!

今日は軽井沢まで走って、明日は箱根、明後日月曜日は、明治神宮でゴールしますので、もしもお近くを通るようでしたら、是非声援を送って下さいね!

■通過ルートはコチラ参照
http://www.lafestamm.com/2015/index.html

クルマが走った後。
明治神宮の車検会場は、子供が走ってました!!
Resspa31842

頑張れ~

2015年2月 4日 (水)

オールシーズンタイヤの出番なるか?

IMG_20150204_190305.jpg

明日の東京は、雪の予報。



履き替えたオールシーズンタイヤ。

trreimgp0277.jpg

reimgp0254.jpg

ベクターフォーシーズンズ(グッドイヤー)の出番なるかな~!?


imgp0270.jpg

雪道走るのが、楽しみなんです~!


         




2014年12月22日 (月)

またまたグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)に履き替えて、冬支度完了!!



スパ太郎、スパシオでの

「ベクターフォーシーズン」体験関連記事はコチラ


・2013年2月5日(火)寄稿
「ベクター フォーシーズンズ」で都内雪道走行のプチインプレはコチラ

・2012年6月15日 (金)
ベクター フォーシーズンズに履き替えた時の多記事
・2012年6月18日 (月)
ファーストインプレッション記事


コレ↓
Trreimgp0277

一般道からマディ、"雪道もOK!"という、
グッドイヤーの"Vector 4Seasons"(ベクターフォーシーズンズ)という、オールシーズンタイヤなんです。


ねっ、太陽、雨、雪、カミナリ(?)のこんなマークが!
Reimgp0254

「M+S」とは、「マッド&スノー」という意味です。


つまりこのタイヤ、夏用/冬用と履き替えるコトなく、1年中履きっぱなしでOK!なのです。

・年に数回しか雪が降らない
・夏用/冬用と、タイヤを履きかえても、保管場所に困る
・高速も走りたい! でも時々キャンプなどで悪路も走る!

…なんていう、ボクの使い勝手には 正しくピッタリのタイヤ!!



そして先日。
夏に乗り換えた「ルミオン」にも"Vector 4Seasons"(ベクターフォーシーズンズ)を履かせました。
Peimgp0071

Reimgp0308
【雪道OK!】の"Vector 4Seasons"で、冬支度万端!


作業して貰ったのは、埼玉の白岡にあるカーファクトリーキャナス!!
Photo

Imgp0336

キャナスはね、同級生の三角ちゃんがやってる町のクルマ屋さん。

撮影用の劇用車の改造や、ラリーカーの改造なども得意な店で、特にオフロード志向派にはちょっと知られた店なんです。




■グッドイヤーの自信作
オールシーズンタイヤ"Vector 4Seasons"について


一昔前のオールシーズンタイヤって、イマイチ評価なモノが多かった様なのですが、

"Vector 4Seasons"はヨーロッパ市場へ向けてヨーロッパで新たに開発したモノ。


聞いたトコロによれば、EUでは
アウディの「A4」「A5」、フォルクスワーゲンの「GOLF」「Touran」、SUVの「Tiguan」などで、新車時の"標準装備タイヤ"として採用されているんだそうです。
(採用車種はもっとあるかもね?)

そう。このオールシーズンタイヤ"Vector 4Seasons"は、一昔前のモノとは全く違う"自信作"なんだそうです。


"Vector 4Seasons"が日本に入ってきて間もない2012年の初夏。
『ホント、ダメな所も書いちゃいますよ!』
「どうぞ、どうぞ!」と、日本グッドイヤー(GY)の協力で始まった、スパ太郎モニター企画。Imgp87061_2

この、スパシオに履いて体験していたのです…。

マディでもOK!
Imgp8702



都内の大雪でも大活躍!!
Imgp3391re
Imgp3399re

スパシオに、"Vector 4Seasons"に履き替えてから約2年。

走行距離も8000kmちょっと走ったかな?

でも雪道もまだたいして走っていないのに、ワケあって今年の8月にスパシオを手放してしまったのです。。。。


■スパシオで"Vector 4Seasons"を2年履いた感想


『ホント、ダメな所も書いちゃいますよ!』と、GYから承諾を頂いているものの、

…でも。
コレホントに、スパシオでの体験では、ダメな所って殆ど感じなかったんだよねぇ。
(TOYOタイヤの標準タイヤからの履き替えでした)

★特に燃費が悪くなったワケでもなし。

★若干タイヤノイズが大きくなったものの、妻や娘が気が付く程ではない。

むしろ、
★悪路でスタックし難くなった!

特に、
★以前のフラフラ感が無くなった! 

など運転がキモチ良いし、横や後ろに乗る家族にも大好評!!

(と、特に悪い評価は無し!)



でも、もっとタイヤが摩耗してからの性能は?

車両が変われば、Vector の体感も変わるんじゃない? 

と、改めてスパ太郎モニター企画が始まった次第です。

今回もGYには「ダメな所も書いちゃいますからね!」と、承諾済みです。

しかも今回は、新品のエコタイヤ(GYの「GT-Eco Stage」(ジーティー エコステージ))からの履き替えだからね!
(まだ新Vectorでの燃費データは取れてません)



■キャナスでルミオンに履き替えた直後のファーストインプレッション!

Imgp0270

★若干、タイヤノイズが大きくなった感じが…
(でも今回も、家族は全くきにならない(気が付かない)範ちゅう)

★運転していて、着実に路面をグリップしている感じが伝わる!

そうそう。
スパシオの時は「スロベニア製」だったのが、今回は「ドイツ製」だね!
Imgp0266

因みに、新品時の溝の深さは、、、、

Imgp0273

8.55mm でした。。。。

燃費データは、何回か給油したら、このページ内に追記しますね!

■燃費データ
(ココに追記します)

早く雪道を走りたいな!!

日本グッドイヤー
「ベクターフォーシーズン」HPご参照

Re4
amazon:
グッドイヤー ベクター4シーズンズ 

2014年11月 7日 (金)

今はグッドイヤーのエコタイヤですが、冬になる前に「ベクターフォーシーズンズ」に履き替えます!

あれ? スパちゃんクルマ代わったの?

そうなんですヨ。
Peimgp0077_2

夏に「ルミオン」に乗り換えました!
ホントはガンメタ系が良かったのですが、シルバーです。
シルバーは汚れが目立たなくて楽チンだね!


お気に入りは、
スピーカーが9個も付いていて、しかもウーハーまで標準装備。
「アナと雪の女王」のDVDの音が、映画館バリに、メチャクチャ迫力があります!

トレッド(タイヤとタイヤの幅)も広いので、安定感もあってGood!です。

毎日は乗らないのですが、
福井に行ったり、清里へ行ったり、静岡に行ったり…と、長距離移動が楽しくなりました!



タイヤは、
グッドイヤーのエコタイヤ「GT Eco Stage」(ジーティー エコステージ)の新品。
3000キロ近く走ったかな?
Reimgp0067_2

Imgp1173re
↑以前のスパシオ(1600cc)よりも、

ルミオンの方が、3ナンバーと車格が大きく、排気量も200ccUPしているのに、燃費が良くなりました

たぶん、年式的にもクルマの性能がUPしている上に、エコタイヤの効果もあるのだと思います。



「グッドイヤー」 と言えば、

以前のスパシオで、グッドイヤーの企画として、オールシーズンタイヤの「Vector 4Seasons」(ベクターフォーシーズンズ)を履いてました。
Imgp8706
Imgp8483
コレが一般道から雪道までOKの「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)!



このタイヤ、マディでも、雪道でも、一般道でもOK!
なので「オールシーズンタイヤ」と呼ぶのです。


「時々降る"都内の雪"」に対応できればOKなボクにとっては、夏冬タイヤを履きかえる必要がなく、1年中履きっぱなしでよいボクの使い勝手にはピッタリだったのですが、
Imgp3399re

スパシオに履いたまま、行ってしまいました…(泣!)
(次の方はラッキーだね!)

冬になる前に、ルミオンにも「ベクターフォーシーズンズ」に履かせる予定です


エコタイヤから、オールシーズンタイヤへの履き替えで、「燃費」や「タイヤノイズ」、「走行感」がどう変わるのか…? にも興味があるしネ!


■オールシーズンタイヤ スパ太郎記事
2013年2月 5日 (火)
「雪道なかなか良いヨ! グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」プチインプレ!」
http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/cat21592107/index.html

Re4
amazon:
グッドイヤー ベクター4シーズンズ 

514b1ayzsgl
amazon:
グッドイヤー エコタイヤ 

2014年1月30日 (木)

横浜で実証実験中の「チョイモビ」を体験!

Reimgp0840_2

昨日は、横浜で実証実験中の「チョイモビ」の取材でした!

コレ、日産の「超スマートモビリティEVカー」です。
(ルノー製です)

オモシローい!
楽しーい!
結構速ーい!


会員登録をして、講習を受けた方なら、誰でも乗れる実証実験中ですよ!
横浜観光、買い物にも便利です。

モチ、ボクも講習を受けて来ました!
詳しくは、2月27日発売のスクーターデイズ誌に寄稿予定です。

■連載中! 
スクーターデイズ

http://www.crete.co.jp/sd/

 amazon スクーターデイズ

■チョイモビ公式HP
http://www.choi-mobi.com/

2013年11月29日 (金)

4度目のモーターショーへ!「アンモニアの液体燃料電池」にビックリ!

今年は大盛況の東京モーターショー。

平日だってのに、まだまだとても混んでます。。。
Reimgp0080
(たまたま見れた、ダイハツのステージにて)

「環境」をテーマに取材をしているのですが、人が多くって、なかなかじっくりと取材が出来ないね…。


ダイハツでは、【アンモニアの液体で発電する燃料電池】にビックリ!(水素ベースの燃料電池が一般的)
Reimgp9994
Reimgp9991

スタックは座席の下に…

…というか、本来なら秘密にすべき技術をOPENにしているコトにもビックリ!!


気体の水素燃料タンクでは、軽自動車にとっては積載場所を大幅に占領されてしまう事と、発電に必要な触媒に高価なプラチナを使うと、軽自動車の価格も上がってしまう…という課題から、
アンモニアの液体での燃料電池が生まれたそうな。。。

小泉元首相の言葉じゃないけど、有能な研究者たちが色々な可能性を探っているってワケだね。

それとコレは、自動車専門学校が作った、電気自動車。
Reimgp0111

スマートモビリティのカテゴリだけど、
学生たちが考える次世代自動車は、環境に優しくありながらも、カッコいいものじゃなきゃ!

っていう志向が、ココに詰まっている感じで良いね!

コレ、実際に走るそうで、ナンバー登録だけじゃなく、企業との連携(市販化)も視野に入れているそうだよ!



■お知らせ
「環境省・地球温暖化防止国民運動広報事務局」から連絡を頂きました!

今度の日曜日、モーターショーのアトリウムステージで、
中西哲生さん、安めぐみさん、花咲ひろみさん(エコドライブ解説者)が登壇する「エコドライバープロジェクト」キックオフ・イベントが開催されるそうですヨ!

日曜日行く予定の方は、是非!!

=概要=
環境省HP:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17389
「エコドライバープロジェクト」キックオフ・イベント概要(予定)
【日時】
12月1日(日)
1stステージ12:00~12:45 
2ndステージ15:00~15:30
【場所】東京モーターショー アトリウムステージ
【主催】環境省、一般社団法人日本自動車工業会
【出席】(敬称略)
環境省代表者
一般社団法人日本自動車工業会代表者
中西哲生(なかにしてつお)/スポーツジャーナリスト
安めぐみ(やすめぐみ)/タレント
花咲ひろみ(はなさきひろみ)/エコドライブ解説者
<司会>
根本美緒(ねもとみお)/フリーキャスター
【内容・構成】 
<1stステージ> [前半]12:00~12:15
・環境省代表者による挨拶
・一般社団法人日本自動車工業会代表者による挨拶
・中西哲生さん、安めぐみさんによるトーク
・「エコドライバープロジェクト」キックオフ宣言、ロゴ披露 ・フォトセッション
[後半]12:15~12:45
・中西哲生さん、安めぐみさんを交えた 「エコドライブ」クイズ
・エコドライブ解説者の花咲ひろみさんによる「エコドライブ」のポイント紹介
・ゲストコメント
<2ndステージ>15:00~15:30・中西哲生さん、安めぐみさんを交えた 「エコドライブ」クイズ
・エコドライブ解説者の花咲ひろみさんによる「エコドライブ」のポイント紹介
・ゲストコメント

---------------------------------------------

2013年11月20日 (水)

今日は東京モーターショー、プレスデーへ!

今日は、朝イチから東京モーターショーのプレスデーへ…。
プレス、関係者、などしか来ていないのに、パーキング入り口は大渋滞。

今年のモーターショーはね、
ワールドプレミア(世界初公開)や、ジャパンプレミア(日本初公開)が久しぶりにたくさんで、世界的にもちょっと注目が集まっている様子で、どのブースのカンファレンスも超混雑!!

Reimgp9870
(KAWASAKI)


Reimgp9882
(PORSCHE)

他にもまだまだたーくさん!!


特に、世界が注目するトヨタのブース。
プレスカンファレンスが始まる前から、もの凄い人、人、人…
Reimgp9860
とてもじゃないけど、ステージには近づけません…
(向かいにあったダイハツブースのカメラマン席から撮影。)


ボクはテーマを持って取材をし、開発者などへインタビューをしていたのですが。。。。。。


ちょっと!
メディアの皆さん! 偵察に来ている、他メーカー関係者の皆さん!!

インタビュー中に「スパちゃん!」って声を掛けて下さるのは、まぁ良いとして。
(有り難いコトですが…)

ボクの後ろに忍び寄ってきて、いきなり脇腹を指で突いたり、指でお尻を突いたりするのは止めて下さい


「ウオゥ!」と、何度のけぞったたコトか…。

しかも、インタビュー中ですよ!
しかも、色々なブースで、色々な方から。。。。


いや~でもね。
もうメディアがごった返していて、今日1日じゃ全然終わらない……。


なので明日も行きます!

背後から迫る人影に注意しながらね!

2013年11月 5日 (火)

「eco-smart車交流会 in 晴海」へ!

土曜日は、静岡で「ラブジアース」。

日曜日は、町田で「スケアードストレイト」。


…んでもって、
昨日の月曜日は、晴海ふ頭(~銀座)で行われた「eco-smart車交流会 in 晴海」へ!
Photo
(しのむんさんのお嬢さん撮影)

右:横田紀一郎さん
左:しのむんさん

「スパちゃん、遅いよ~」「もうみんな帰るトコロだよ!」。

ボクがバイクで駆け付けた時には、もう撤収が終わった後でした…。


「もっと早く来れば、バイクでジムカーナも出来たのに!」と、主催の根本さん。

そうでしたか…。

(横田さんと根本さんは、日本人で初めてパリダカに出場した方です)


「じゃぁもうみんな帰るよ!」と、三角ちゃん。

『えっ?もう???』

『せめて、自分のカメラでも来た証拠を残しておかなくては…』と撮ったのがコレ。
Reimgp9660

「ナニ? 自分で撮れちゃうの?」と、皆が半信半疑。
『はい、大丈夫ですヨ!』
(広角なので、自分で撮れちゃいます!)


撮った後に画像を見せると、、、、

「ホントだ、スゴイね!」と、言う しのむんさんに
「スパちゃんだけ、ずいぶん顔がデカイな!」と言う、横田紀一郎さん。

『…遠近法ですよ!』


「じゃ、お疲れ様!」とみんな帰って行くが、ボクは来たばかりで、何も疲れちゃぁいない。。。。


オマケに、晴海を出たら、直ぐにドシャ降りの雨が!!
Reimgp9663
(コレは四谷4丁目です)

結局、家までずーーーっとドシャ降りで、皮ジャン、皮パンはビチョビチョで、カラダは冷え冷えに!!


濡れてメチャクチャ重くなった皮ジャン、皮パンを脱いで、絞って、しわを伸ばして干す作業が、

とてもお疲れ…な作業でした……

2013年6月23日 (日)

洗車するとよくあるコト…

洗車して、WAXかけたのに、夕方に雨が降った!!

より以前の記事一覧

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31