小中学校のプチ同窓会! パワフルな恩師は今でもパワフルでした!!
埼玉出身のボクですが、、、
先週末、都内で小中学校のプチ同窓会を行いました!
(ボクの隣が恩師です)
プチ…なので、集まったのは10名程ですが、
卒業から30数年たった今、級友や先生とも繋がってマス…。
みんな会うなり、
「近藤、眼は大丈夫か?」
「ブログ見たぞ!」
「手術はやめたの?」
「ルテインの効果はあるのか?」って、
みんな白内障の事を心配してくれて、同級生や恩師って、ホントに有り難いなぁ…。
そしたら、
「白内障は歳とったらみんななる病気だからさ。近藤の手術が成功するかどうか、いづれ自分にも降りかかってくるから、注目しているんだよ!」
「そうそう。近藤が実験台みたいな…」
…あぁ、そっ!
実はココ最近、小中学校の旧友と会う機会がグンと増えてます。
正月のプチ同窓会は、埼玉帰省時の恒例になっていて、大勢が参加!
「日本酒の会」や「ゴルフ部」も発足!
今はFbやメーリングリスト、LINEで簡単にやりとりが出来るからね。
思い立った人が発起人になって、頻繁に開催しています…。
でもこの繋がりの切欠は、先生の一言。
それが2008年のこの記事の時だね。
この時に、同級生4人と、担任の先生1名が、超久しぶり(30年近くぶり)に再会。
帰り際に「じゃあ近いうちに同窓会をやろう~!」という流れになるのですが、
「その同窓会の日にちは、今直ぐに決めないとダメですよ」
『えぇーっ? だってもう閉店ですよ!』
「そんなの今決めないと、口ばっかりで流れちゃうに決まってるでしょ」
30年前にも、教室で叱られた時のような、懐かしい口調の先生の"一言"で、2件目へ…。
先生も参加する生徒会…のような感じで、
コーヒーで正気を取戻しながら、終電ギリまで、同窓会の開催会議…!!
終電時間が来てお開きの時にも
「じゃあ、1人が3人連れて来るのが宿題ですからね!」と、ダメ押しまで!!
あれから7年。
でも、あの時先生の一押しが無かったら、やっぱりたぶん流れているね。
その恩師。
教員として定年を迎え、今は教員の再雇用でまたまた教育の現場へ。
「今日も部活があったのよ!」と、今でもバレーボール部の顧問をしているそうです!!!
エェェェーっ!!!
こんな風に、オレの恩師は、今でもパワフルでした…!!
こんな大人になっても、先生の影響力ってスゴイな! と、思うプチ同窓会でした…。
« やっぱり「宇和島風 鯛飯」最高にウマイ!(まかないほりのランチにて) | トップページ | スクーターデイズ、発売中です! »
「スパ日記」カテゴリの記事
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
- コロナウィルス対策で、換気は大事ですが、その結果起こったコト…。(2020.03.22)
- 38年(?)ぶりの卓球対決!(2020.01.07)
コメント
« やっぱり「宇和島風 鯛飯」最高にウマイ!(まかないほりのランチにて) | トップページ | スクーターデイズ、発売中です! »
同窓会のフォト、サンキューです。また、載せて下さい。
投稿: さやちゃん | 2015年6月19日 (金) 21:54
はじめまして。さやさんからの紹介です。今回からblog拝見させていただきます。
投稿: 麦 | 2015年6月20日 (土) 18:51