公開されています。オートバイの公道レースに出場するコトを職業にしている、アイルランドの家族のドキュメント映画。
「んっ!? この声は、カメラマンのスティーブンさん、じゃないか!?」
以前もこのチラリと書きましたたが、
映画「ROAD ロード/デスティニー オブ TTライダー」。
(1月に書いた記事)
(C)2014 Double Band Films All Rights Reserved.
4/11から、シネマート新宿、シネマート心斎橋はじめ、全国の映画館で順次ロードショー公開されています。
この映画。
アイルランドに住む"一家"をテーマにした、ドキュメントなんです。
「公道レース」というのは、一般公道を封鎖して行われるレースです。
公道だから、道路にはマンホールがあったり、民家の壁や、電信柱、看板や標識があったり、道路には滑りやすい横断歩道などのペイントもあったりします。
普段は、地元の人の生活道になっている一般公道で、時速320km/hで走るのです。
モチロン、このスピードでのワンミスは、ライダーの生死にも関わります。
日本で「公道でレース」は無い文化の1つですが、欧米では古くから公道レースが行われているんですヨ。
(ホラ、F1のモナコGPも公道レースだよね)
先程は、"一家"と書きましたが、
正確には、北アイルランドで生まれ育った「2世代に渡る、2組の兄弟」のドキュメントです。
一世代目は、
兄の"ジョイ・ダンロップ"
(レース中に死亡)
弟の"ロバート・ダンロップ"
(レース中に死亡)
そして二世代目は、
現在もトップライダーとして活躍中のロバートの息子たち。
兄の"ウィリアム・ダンロップ"と、次男の"マイケル・ダンロップ"
"ジョイ・ダンロップ"の名は、とても有名なので、ボクも聞いたコトが有りました。
と言っても、公道レースの最高峰と言われる"マン島TTレース"で通算26勝し、伝説となっている…くらいの知識ですが。
話しは少しズレますが、
去年ね。
マン島やアイルランドで、公道レースの写真を撮る、カメラマンの"スティーブンさん"が来日しました。
マン島TTには、現在Co2を排出しない"ゼロエミッションクラス"というのがあって、日本のTEAM無限が電動バイクで参戦。
ライダーには、マン島TTレースのスター・ライダー、ジョン・マクギネス(John McGuinness)選手、ブルース・アンスティ(Bruce Anstey)選手を起用しています。
去年、両選手がテスト走行の為に来日した時に、"スティーブンさん"も一緒にやって来たのです。
ライダーのジョン・マクギネス選手の横のオレンジベストがスティーブンさん。
車両は無限の昨年、1位2位マシン・電動バイクの「神電 參(SHINDEN SAN)」
写真は、ボクが愛用のPENTAX WG-1 で撮ってマス。
この後、数日間日本に滞在したスティーブンさんは、
モーターサイクルジャーナリストの小林ゆきさんが代表を務める、
マン島TTのサポーターズクラブ日本支部イベントにも、ゲスト出演。
スクリーンを使用したトークショーでは、
自身が撮った写真でアイルランドの公道レースや、マン島TTについて話してくれました。
コレ、スゴくない?
コレはアイルランドのレースだったと思いますが、スティーブンさんが撮った写真の1コマ。
公道レースに出場するライダーは、
「幾つ目のコーナーの垣根からは、枝一本が飛び出している」とか、全てのコーナーを覚えていて(マン島では200以上のコーナー数)いるそうな。
トークショー後も、
「私が好きなライダーは、ジョイ・ダンロップ。彼は私のスター。彼はナニがスゴイかと言うとね…」と、
スティーブンさんの写真集に載っているジョイ・ダンロップの写真や、
PCに入っている膨大な写真を沢山見せてくれ、
ジョイ・ダンロップやその一族のライダー、公道レースのスゴさや魅力について、"アイルランド訛り"の英語で熱く教えてくれました。。。
映画の音声の中からも、「あれっ?」 と、
聞き覚えのある独特な"アイルランド訛り"の英語と、あの声。
そう。
スティーブンさんをはじめとする、ジョイ・ダンロップや、ダンロップ一族に縁のある方達がインタビュー形式で登場。
そしてスクリーンにひき込まれるボクは、
「あぁ、スティーブンさんが熱く語っていた世界はこれだったのか…」と。
ボクが想像していた世界を遥かに超える、公道レースのド迫力ある走行シーンとクラッシュ。
ダンロップ家の宿命というか、ノンフィクションのドラマが映し出されました。
この映画。
バイク好きじゃない方にも、お薦めです。
先ずは、映画のHP動画を見てね!
http://road.euro-p.info/
黄色のヘルメットが、伝説のライダー ジョイ・ダンロップです。
(C)2014 Double Band Films All Rights Reserved.
そしてコレは、
映画のナレーションを担当した、
北アイルランド出身の俳優
リーアム・ニーソンが寄せた言葉です。
------------------------
ジョイとロバートの生涯
そしてウィリアムとマイケルの並外れた決断力と才能。
家業を存続させる才能を称えるこの映画に参加できたことを
光栄に思う。
------------------------------
■ROAD ロード/デスティニー オブ TTライダー
監督/Diarmuid Lavery and Michael Hewitt
2014年/イギリス映画/102分/英語
公式HP:http://road.euro-p.info/
提供/Euro Pictures.inc
配給・宣伝/LAIDBACK CORPORATION
■カメラマン/スティーブンtwitter
Stephen Davison
https://twitter.com/sdbikephoto
■日本でマン島と言えばこの方
小林ゆきさん
http://yukky.txt-nifty.com/
« やっぱりパパは"まぬけ"だね! | トップページ | えっ?そんなに難しくはないの!? 水上バイク免許への道…②[事前準備にあやまちが…編] »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 高畑充希がスゴイ! 賀来賢人の演技がヤバい! 映画「ヲタクに恋は難しい」が面白い!!(2020.02.07)
- 埼玉出身のボクが観てもメチャクチャ面白い! 映画『翔んで埼玉』今日公開です !!(2019.02.22)
- ある日突然、電気がなくなったら…の、 映画「サバイバルファミリー」が面白い!!(2017.02.11)
- 福山雅治が汚れ役?映画「SCOOP!」がお薦め! のお知らせ(2016.10.09)
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「電動バイク&カー/次世代のマシン」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
« やっぱりパパは"まぬけ"だね! | トップページ | えっ?そんなに難しくはないの!? 水上バイク免許への道…②[事前準備にあやまちが…編] »
コメント