« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
先日の、六本木某所の映画試写室。
『あっ大丈夫です。ボクがズレますよ!』
ズドーン!!
『イテテテテ…』
と 映画試写室に響き渡った。
「お前、ダッせーな。こんな所でウケ狙わなくていいんだよ(笑)」と、宮崎K16(敬一郎)さん。
「オートバイの公道レース参戦を職業にするアイルランドの家族」をフィーチャーしたドキュメント映画「ROAD」のメディア試写が行われました。
ボクは一番乗りで試写室に入って、ベストポジションを確保したものの、ボクの前に背の高い"K16"さんが座ったのです。
『えー。見えないじゃん…』
"K16"さんは、バイクレースにも参戦するバイクジャーナリストで、バイク業界でも有名な方。
かなり個性的な風貌とオーラで、一見では近寄りがたい方…に見えますが、とっても面倒みが良いアニキで、各方面にも顔の広い方。
ボクも「オートバイ誌」の連載をさせて頂いている頃以来、良くして頂いています。
『ズレて貰っていいですか?』と言えば
「ああ、いいよ!」と気軽に言ってくれる"K16"さんではありますが、
まぁ、先輩に『ズレて!』って言うのもなんだし、
"K16"さんは通路を挟んだ向こう側の方と話し込んでいた事もあり、ボクが1つ左の席に移る事にしたのです。
でも…。
映画館の席って、イスが勝手に跳ね上がるでしょ?
それに気が付かず、結構な勢いで ズドーン!! 『イテテテテ…』と、
座席の間に姿を消した次第です。
一部始終を見ていた後方の方達から、大笑いされ『ウケた? ウケた?』と強がったものの、
内心は『コーヒー溢さなくてよかったヨ…』でした。
"オートバイの公道レース"に参戦する、伝説の"ダンロップ・ファミリー"を取り上げた映画だけに、
試写にはバイク誌やジャーナリスト、公道レースに参戦している"TEAM無限"の方…など、
バイク業界関係者が多かったのですが、
いやいや。
この映画、単順に「ドキュメント映画」としてもスゴイ。
むしろバイクに興味ない方にもお薦めしたいドキュメント映画でした。
映画のアピールについては、
後程配給会社から掲載しても良い写真を頂く事になっているので、また改めて。
■ROAD ロード/デスティニー オブ T Tライダー
監督/Diarmuid Lavery and Michael Hewitt
2014年/イギリス映画/102分/英語
■公開日/2015年4月11日(土)
シネマート新宿
シネマート心斎橋
他全国順次公開
やっぱり富士山はキレイだね!!
昨日は、タンデムスタイルの取材で、清水の美保の松原近くにある東海大学の海洋学部へ…
波発電と木質バイオマスを研究されている、田中博通先生にお会いしました。
やっぱボクが想像していた通り、
「海岸漂着ゴミは、エネルギーとして活用できる」様です。
いや~。昨日に続いて今日も東京の東京。
今日もメチャ寒いです。
昨日は、ほりのランチ。
「豚のさんが焼き」
見た目はハンバーグの様ですが、中身は和風でとても香ばしく、ポン酢に付けなくても、ご飯が進んじゃいます。
しかも昨日は財布を忘れて、無銭飲食になってしまいました。。。
たけちゃん、ゴメンね!
次回まで待ってね。
ほりのの帰りには、雪が!!
天気予報やNEWSでは、今シーズン、去年のうちに都内でも初雪の報道がされていたけど、ボクにとっては"初雪
"。
そう!
「"初雪
"の日にケーキを食べる会」の会長のボク。
ケーキ屋に行くものの、「そうだ、財布がないんだ…」
夜になって、千歳烏山のなみきまで、クルマでGO!
工場直営店の方。
ここのケーキは、甘さ抑えめで美味いんだよね!
ボクは、洋酒がたっぷり染みこんだサバラン!
あっ!
写真撮ってる間に、オレのサバランの端っこを、妻に泥棒された…
先週末は誕生日で、家族にお祝いして貰いました
事前に妻から「誕生日はどうする?」と、2つのプレゼントの提案がされてました。
①泊りで温泉に行く!
②都内でボクの好きな北京ダックを食べに行く!
表面をパリッ!と焼いて、中はじゅーしーな鴨肉。
そしてテンメンジャンと白髪ネギを"カオヤーピン"で巻いて食べるの、たまらないよねぇ~~~~
温泉は残念ながらスケジュールが合わず、「夜、北京ダックを食べに行く」に決定!!
「じゃあ、この高級有名店と、カジュアルだけど美味しいって評判のこっちの店、どっちが良い?」と妻。
高級店も良いけど、カジュアルでも美味しければ、今後も何回もリピートして行けるでしょ!!
(パリッとジューシーでたまらない北京ダックなら、どっちでもいいよ! というのが、ボクの本音)
「じゃぁリサーチも兼ねて、コッチに行ってみようよ!」と言うボクに対して、少々ガッカリした様子の妻。
妻はボクの誕生日に便乗して"高級有名店"に行きたかった様なのです…。
(…じゃあ、聞かなきゃいいじゃん)
おおっ!来た来た!!
いいかおりだぁ~。
(テーブルでダックをさばいてくれます)
いただきまーす!!!
ん~~。ウマいね!!
(この店、また来よう~!)
そして2人からは、手紙のプレゼントも!
ボクが読んで感激している…と言うのに、2人は携帯で自撮りして、ボクの反応には興味なし。
北京ダックや他の料理でお腹いっぱいとなり、デザートまでは辿りつけず…。
ケーキは翌日のお楽しみ! となりました。
【そして翌日…】
日中~夜まで外出しているボク。
温泉もあきらめきれなかったのか、妻と娘は2人で日帰り温泉に!!
夜8時ごろ、娘からの電話。
「パパー。パパは何時くらいに帰って来るの?」
『もうちょっとかかよ!』
「あのね。今日ノリエット(←世田谷赤堤の有名店)で、パパのお誕生日ケーキ(ショートケーキ)を買ってきたんだけどね、もう ご飯たべ終わっちゃったし、先に食べちゃってもいい?」
『えーー。だってパパの誕生日のケーキなんでしょ?9:30頃には帰れるから、もうちょっと待っててよ!』
「うーーん。。。。。」
帰宅すると、、、、、
2人は先に食べちゃったようで、ゴロン! とくつろぎモード。
お誕生日ケーキは、一人で食べました。
(小さいけども、濃厚で美味しいチョコレートケーキです)
ケーキが小さい上に、キャンドルも1本。
お皿もケーキにちょっとあわない感じで、
いっそう、さみしい感じの写真になってしまいました。。。。。
家族に感謝です。
花粉症の対策は、飛散前投与と言って、花粉が飛ぶ前から薬を飲むのが重要だそうです…
しかも今年は、「花粉が早く飛び始める予報」だったようで、若しかしたら既に遅かったかも...
2015年春の花粉飛散予測(第2報) ~例年より早く2月上旬から飛散開始~
飛散開始時期 –九州から関東では例年より早く
気象協会HP
http://www.jwa.or.jp/news/2014/12/post-000452.html
ブログへ頂く
"一部の方からのコメント"に対して、ご意見を頂いております。
複数あるのですが、例えばココのページのコメント欄とか。
このブログを見て下さった方が、
クスッと笑って下さったり、
ボクの情報発信がお役に立てているコト、とても嬉しいです。
少しでも、そんな記事が書けたらいいなぁ~ と思っています。
(なかなか難しいですが…)
そして、ブログのコメント欄を通じて、
ブログ読者間に"ミニコミュニティ"が生まれたら良いなぁ~と、思っています。
例えばこのコメント欄は、色々な意見や、使用した方からのコメントもあって、良い感じだと思っています。
このブログを見た方が(コメント欄含む)、
不愉快な思いをされる事は、このブログの目的ではありません。
"不愉快なコメント"を書かれてしまうのは、ボクの未熟さ至らなさもあろうかとかと、反省しています。
ボクのブログですから、
ボクに対しての"批判"や"ご指摘"は、一向に構いません。
ですが、このブログに登場する友人や関係者に対する心無いコメントは、止めて頂きたいと思います。
このブログには、未成年者からコメントを頂く事もたびたびあります。
顔が見えないネット上で、他人への誹謗中傷や不適切なコメントを、ボクのブログ内で行う事は許せない行為です。
これまでも、その様なコメントは削除させて頂きました。
今後も
「友人や関係者に対する不適切コメント」
「見た方が不愉快に思われるコメント」などは、
「投稿者へ断りすることなく削除させて頂きます」のでご了承ください。
(目に余る場合は、IPアドレス指定で投稿禁止にする処置も行いますので予めご了承ください)
また、ボクに対するご意見がある方は、
プロフィール欄にメールアドレスも記載していますので、活用して下さい。
モチロン他の皆さまには、
これまで通り、お気軽に、楽しくコメント投稿して下さいネ(^^)/
この度、勇気あるご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
今後もボクのブログや活動を応援して下さると嬉しいです。
しまった! 過ぎてしまった…
映画「ST赤と白の捜査ファイル」
主演:藤原達也、岡田将生
公式HP:http://www.st-movie.com/
先週末10(土)から公開されているのですが、マスコミ試写に行けなかった…
(忙しくてオートサロンにも行けず…)
「まだマスコミ試写をやってるのはどれだ!?」
映画のマスコミ試写のご案内を頂くのですが、上映スケジュールが合わない事も多く、公開後に映画館で見るコトも多々あり…
コレ全部、事前に見れなかった映画です。
せっかくご案内頂いたのに、申し訳ありません。。。。
そっか。
映画の宣伝を期待されているワケだから、見に行けなくてもこのブログで紹介するか
そこでこれから公開になる映画を分類。
他にもまだまだあるぞ!!
やっぱり、全部を紹介するとなると…。
気にになるモノからぼちぼち紹介が出来たらいいなぁ…と。
ここ数日根詰めて作業していたモが、先程一つ終了!!
寝る前に、スマホからのテスト投稿。
このココログのオフィシャルアプリ。
スマホからの写真添付投稿が思う様にいかず、他のを色々と試してみています…
ところで、このスマホは代替機。この壁紙、結構気に入ってマス!
これで上手く投稿できてるかなぁ~?
「ねぇパパ。この人、岡田さんだっけ?」と、NEWSを見て言う娘。
『ん?』と、ボクもTVに目をやる。
『うん、そうだよ。なんで?』
「なんで政治家の人って、目をケガしちゃ人が多いの? 」
(手術って報道されてたけど…)
『ん? そうかぁ?』
「だってけっこう前だけど、野田首相も同じのしてたでしょ?」
『ん~!! よく覚えてるね。あれは3年ぐらい前の話しじゃない? まだ2年生だったでしょ!?』
「うん、でもよく覚えてるよ」
『そりゃスゴイね! その記憶力が勉強で活かせたらいいのにね!』
「だってパパが、『白いのが目立っちゃうから、ホントは白いトコロに、目を書かなきゃダメなんだよ!』って、ウソの説明をしたから、パパはうそつきだな! ってよくおぼえてるの」
…そ、そ、そうなのか。。。。
やっぱ記憶には、インパクトが必要なんだな!
ボクも頻繁にあります。
食べ物への異物混入。
いや、ボク。
昔っから"異物混入度"の確率が、人よりもかなり高いようでして。。。
今NEWSになっているマックや、幼児用食品では、被害者がネットに一方的にあげる事が、批判される意見もあるようだけど、
異物が入ってた側からすれば、
「誠意ある対応と、今後の対策」が明確に示されないと、食べ物のコトだし、自分の気持ちをネットで共有したい…というコトも、ボクは少し理解できるなぁ。
なので、近々に起きたボクのケースをちょっと紹介させて下さい。
■まずは、対応が良かったケース。
去年、
百貨店に入っている人気の"手作り点心"(テイクアウト専用)の肉まんを食べていたら、
「いてててて…」
と、口の中に何かが刺さった!!!
出してみると3cm程の竹のササクレの様な異物が…。
店に問い合わせると、直ぐに店長とエリアマネージャーが謝罪に来られ、返金と菓子折りを頂きました。
異物を渡すと、直ぐに「蒸籠(セイロ)のささくれ」と判明し、竹製である蒸籠の特性として、ささくれが発生してしまう実情の説明と、
今後はよりコマメな蒸籠の管理徹底と、点心製造工程中には点心の上を蒸籠を通過させない(ささくれ落下対策) などを徹底する という対応をお知らせ頂きました。
今後の対策を直ぐに説明頂き、実にスピーディで、誠意を感じる気持ちの良い対応でした。
その後も何度も同じ店で購入しています。
■一方で、対応が良くないなー のケース。
コレ、"美味しく安心おやつ"を謳う有名ドーナッツから出てきた異物です。
(これは少し前の話しです)
プラスチック片で、サイズは1cm×1cm程。
ドーナッツは、6個購入していたのですが、
1個分の代金¥200-(だったかな?)の返金と、お詫びとしてドーナッツ数個を頂きました。
「えっ? 同じ製造工程のモノでしょ?」
異物が入っていたその日に、同じ店に並んでいた代替品を貰ったって、食べる気はしないよね?
申し訳ないけど、全部破棄。
むしろ「どんな店長なんだ?」と疑ってしまう。
異物混入の原因を調べて頂き、
今後も安心してドーナッツを購入できるよう、改善して頂くために異物を渡したのですが、
店長に異物を渡すと直ぐに、
「あぁ~、コレはウチの店で扱っている器具のパーツではないですね」
「直ぐに言えるのは、小麦粉に入っていた可能性しか考えられませんけど、粉類は全部ふるいにかけるので、やっぱりドーナッツの生地に入る事は考えられないです」
との主張。
あたかも、ウチのパーツではないので、責任はウチにはない! と言いたいのかな? と思ってしまう態度だ。
でもドーナッツに入っていたのは事実だし、小麦粉業者や店舗スタッフにも確認して貰って、引き続き調査をお願いしました。
トコロが数日経っても連絡がなく、1か月後くらいに こちらから問い合わせてみると
「あぁ、店長はもう辞めましたよ」とバイト君からの返答。
事情を説明すると、
「あぁ、そんな事ありましたね。でも異物は直ぐに捨てちゃったみたいだし、証拠もないし、新しい店長も今はいないのでわかりません」
えぇぇーーっ!?
捨てちゃったの???
本社に問い合わせてみると「そうなんですか?」と、情報は上がっていなかった様子。
写真データを渡した後日、「はやりウチの部品じゃないみたいなので良くわからないですね」。
と、「安心」を謳っているドーナッツなのに、塩対応。
ホント、味は美味しいドーナッツで、買うのがとても楽しみだったのに、おみやげにしても喜ばれていたのに、とても残念です。。。。
■そして、対応が悪くても、妙に納得しちゃうケース。
それは、このブログにも時々登場している、ボクのお気に入りラーメン。
先々月かな?
「きくらげラーメン」を頼んだら、かなり歯ごたえのある"きくらげ"が…。
ん? と出してみると、
「なんだコリャ!!」
ナント、15~18cmはある細長いビニール!!!
何かの袋の切れ端で、他の"きくらげ"と同じ数ミリ幅に切られている。
透明だし、口に入れるまで全く分からなかった…
「申し訳ないです」と、新しいラーメンに交換してくれたものの、「御代はけっこうです」と言う雰囲気もなく、¥600-を通常通りのお支払い。
「この店ならこんな感じの対応だろう…」と、ボクとしてもたいして腹は立たない。
■少し考えてみた
あれ?
ドーナッツは\200-。ラーメンの方が高いのに、
ドーナッツ店との、ボク感情の違いはなんなんだ?
「安心」を謳ってるお洒落な雰囲気のドーナッツ店と、ちょっと小汚いラーメン店との違いなのだろうかねぇ…?
因みにこのラーメン店。
先月違う店舗で食べた際に、"髪の毛"が混入していましたが、
対応としては、新しいラーメンに交換。そしてやっぱり「御代はけっこうです」は有りませんでした。。。。
ホント、異物混入遭遇率が高いボク。
果たして今年は、何度の「異物混入」に遭遇するだろうかねぇ…
って、うそうそ。
食品業界の皆さま。
今年は異物混入なき を願います。
安心・安全な食べものをネ!
オサート治療の記事、久しぶりに更新です。
ブログカテゴリの「オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)」の7月1日の記事で報告した続きです。
----------------------------
・6/18(水)三井院長 再診察で、
左目も-7.00D となり、オサートの型もほぼ取れた状態。
右目の角膜のケガもほぼ治ってオサートを再開しても良い状態だというものの、
相変わらず右目の屈折率が、-12.75と、異常に悪い数値。
右目の角膜事態に異常は見当たらず、水晶体か、眼の内部に何か変化が起きているのではないか…? という疑惑があるそうだ。
---------------------------------
の続きになります。
先に結論からお伝えしますと、
三井先生と相談し、現在も、オサート治療は中断中です。
三井メディカルは眼科専門では無い為、検査の限界があり、
虎の門病院の眼科を紹介頂き(2014年7月3日の投稿記事)、精密な検査の結果、
「直ぐにでも手術が必要な"若年性の白内障"」と診断されました。
正直、「この年齢で?」 とかなりショックな上に、今後の治療法が未だハッキリせず、報告を怠ってしまった次第です。
以下は7月1日の記事でも少し触れていますが…
--------------------------
今(1月)からだと、だいたい1年少しぐらい前からかな?
今まで、オサート治療でそこそこ見えていた右目が、見え難い日がずーっと(半年~1年近く)続いたんだよね。
これまで書いて来た通り、ボクは三井院長とのミッションがあって、一般の患者さんとは違っう、色々なオサートレンズにチャレンジしていました。
オサートレンズ作製や、出来上がってからの微調整はミクロンの世界なので、レンズによって見えたり、見え難かったりするコトも…。
また、個人差もあるかと思いますが、調子の良いレンズ(視力が出るレンズ)であっても、その日の”寝相”によっては、急に見え難くなってしまったり…
色々レンズを試し、以前は見えていたハズのレンズに戻しても、右目だけ視力が戻らず、「こりゃ何かオカシイな。次に三井先生に診てもらう時に、相談してみよう!」
と、思っていた矢先に、5月30日の“角膜のケガ”となった次第です。
------------------------------------
虎の門病院の先生からは、
通常の白内障の手術なら虎の門でも直ぐに手術を行えるものの、
「多焦点眼内レンズ」という先進医療の手術を薦められました。
「多焦点眼内レンズ」の手術は、虎の門病院では行っておらず、慈恵大学病院や、東京歯科大学病院と情報を頂きました。
(何故か紹介状は書いて貰えず…)
三井先生と相談した結果、三井先生の知人の教授が「多焦点眼内レンズ」を行っていて、紹介状を書いて頂きました(スミマセン、まだ検査に行けていないので大学名は伏せさせて頂きます)。
その先生の予約は、3~4ヵ月先まで埋まっていて、年末取った予約が、急な仕事でキャンセルとなってしまい、更に先になってしまいました…
約6年半、オサート治療を継続して来ましたが、
オサートの型が付いていては、検査が出来ない為、思わぬ事態から、現在もオサートは中断しています。
現在、視力が落ちた右目には、
ソフトコンタクトレンズを入れ(ソフトレンズなら数日前から外せば良いそうです)、メガネを使用しています。
ですが中断して改めて、オサートの良い悪いを痛感しています。
=オサートを中断して気が付いた事=
■オサートに助けられていた…と改めて痛感
①温泉で不便
温泉やスーパー銭湯。裸眼では全く見えず、とても不便。
特に、友人知人の居場所が全く見えません。
泊りの仕事で温泉に入って、仕事関係者から声を掛けられても、誰だか全く分からりません…
壁に掛けてある時計も全く見えず、待ち合わせ時間にやきもき…です。。。
②美容室で不便
ヘアカット中はメガネを外す為、本・雑誌が全く読めません。
③海水浴・プールが不便
海もプールも家族や友達が全く見えず、全く楽しくありません。
海では景色も見れません。
「度付きスイミングゴーグル」が常に必須です。
④時々メガネを探してしまう
横山やすし 状態が頻繁にあります。
⑤お風呂でTVが観れない
自宅には、防水TVがあるのに、全く見えません。。。
⑥シュノーケルで不便
見えないので、海に顔を付けていない時でも、休憩中でも、度付きのマスクが必須!!
海でのレジャーが、ホント不便になりました。。。
⑦サングラスが度付きになって不便
サングラスに度を入れるの、結構高価です
今まで使用していたサングラス、殆ど使用出来なくなりました。
⑧サーフィンで、沖に流されてしまう可能性が…
陸の目印が見え難く、自分の位置を把握しにくい。
「度付きスイミングゴーグル」でのドルフィンでは、ゴーグルが直ぐに流されて紛失!
⑨だんだんとメガネに不快感や頭痛を感じる様になった…
■オサート中断で楽になった点
①就寝直前の睡魔に襲われている時に、オサートレンズの装用をしなくて良い
②ごろんとして、眠くなったらそのまま寝られちゃう!
③寝相を気にしなくて良い
④コンタクトケアが無くて楽チン!!
---------
そんなトコロでしょうか?
やっぱり、オサートの効果を知ってしまったボクとしては、
今後も"左目のオサート治療"希望はあるものの、
右目をどう手術するのか…次第で、改めて三井先生と相談するコトになるかと思います。
現在ボク自身も、「多焦点眼内レンズ」はネット上での情報しかなく、口コミではメリットもデメリットもある様ですし、先進医療 だけに保険適用外です。
いづれ左目も同じ様に、若年性白内障の症状が出る可能性もあるそうです。
原因は、紫外線、目にボールが当たったなどの衝撃、痒くて擦った などなど、色々と考えられるそうです、。
今後の白内障治療に進展が有りましたら、
ブログカテゴリの「オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)」で報告させて頂きます。
あけましておめでとうございます。
年末年始は、いつもながら何かと慌ただしく、すっかり放電しっぱなし。
クリスマスイブは、帝国ホテルの「堺正章&ムッシュかまやつ クリスマスディナーショー」へ伺い、皆さんにご挨拶。
年越しは、横浜の義姉の家に集まり、近所の建功寺の「萬燈除夜の鐘」へ!
年越しの2時間限定ですが、幻想的なひと時。
けっこうな賑わいです。
年明けには、埼玉の実家近くで、恒例のプチ同窓会があり、小中学の先生や同級生と再会。
そして現在、まだ冬休み中の娘が、宿題に追われている…。
「ほら、姿勢が悪いよ!」
そして、勉強の休憩中に、、、
「パパもチョコレートの占いやって!」
と、 あれ? 20~30個はあったハズの、未の占いチョコレート。
もうコレっきゃないの???
占いの選択(袋の残り)は、たったの”3つ”。
「パパ、どれにする?」と言われ、1つを手に取る。
裏には「子羊のお導き」と書いてあって、コレを"めくる"と、裏に占いが書いてあるそうだ!
「じゃ、パパはこれでいいいね。ハイじゃあめくって見てみて!」
”腹黒大凶?” なんだ、コレ???
かわいいキャラなのに、スゴイこと書いてあんな!
しかも、袋には「開運」って書いてあるのに、 「腹黒大凶」のドコが開運なんだ???
残りの子羊には、”損して中吉”、”お金が貯まる大吉”と、書いてある。
今年は「腹黒大凶」の悪役キャラで行け! ってコトか???
=今年やりたいコト=
・1級船舶免許取得!
(現在2級所有(更新期限切れ中です))
・体重を70kg台に!
(現在若干リバウンドの82kg)
・自転車も復活!!
(バイクも楽しいけど、自転車もね!)
etc...........
あっ、あと
このブログのサイドバーの整理や、カテゴリの整理も行わないとねっ!
皆さま。
今年もどうぞ宜しくお願い致します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント