下高井戸のらーめん大
スマホからのテスト投稿です~。
\680- 也
少なくとも、店のスタッフの方は変わり、
野菜の下に隠されているチャーシューの切り方が、スライスから分厚くなり(でも小さいかな?)、
店内にはラジオが流れる様になりました。
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
スマホからのテスト投稿です~。
\680- 也
少なくとも、店のスタッフの方は変わり、
野菜の下に隠されているチャーシューの切り方が、スライスから分厚くなり(でも小さいかな?)、
店内にはラジオが流れる様になりました。
あれ? スパちゃんクルマ代わったの?
そうなんですヨ。
夏に「ルミオン」に乗り換えました!
ホントはガンメタ系が良かったのですが、シルバーです。
シルバーは汚れが目立たなくて楽チンだね!
お気に入りは、
スピーカーが9個も付いていて、しかもウーハーまで標準装備。
「アナと雪の女王」のDVDの音が、映画館バリに、メチャクチャ迫力があります!
トレッド(タイヤとタイヤの幅)も広いので、安定感もあってGood!です。
毎日は乗らないのですが、
福井に行ったり、清里へ行ったり、静岡に行ったり…と、長距離移動が楽しくなりました!
タイヤは、
グッドイヤーのエコタイヤ「GT Eco Stage」(ジーティー エコステージ)の新品。
3000キロ近く走ったかな?
↑以前のスパシオ(1600cc)よりも、
ルミオンの方が、3ナンバーと車格が大きく、排気量も200ccUPしているのに、燃費が良くなりました
たぶん、年式的にもクルマの性能がUPしている上に、エコタイヤの効果もあるのだと思います。
「グッドイヤー」 と言えば、
以前のスパシオで、グッドイヤーの企画として、オールシーズンタイヤの「Vector 4Seasons」(ベクターフォーシーズンズ)を履いてました。
コレが一般道から雪道までOKの「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)!
このタイヤ、マディでも、雪道でも、一般道でもOK!
なので「オールシーズンタイヤ」と呼ぶのです。
「時々降る"都内の雪"」に対応できればOKなボクにとっては、夏冬タイヤを履きかえる必要がなく、1年中履きっぱなしでよいボクの使い勝手にはピッタリだったのですが、
スパシオに履いたまま、行ってしまいました…(泣!)
(次の方はラッキーだね!)
冬になる前に、ルミオンにも「ベクターフォーシーズンズ」に履かせる予定です
エコタイヤから、オールシーズンタイヤへの履き替えで、「燃費」や「タイヤノイズ」、「走行感」がどう変わるのか…? にも興味があるしネ!
■オールシーズンタイヤ スパ太郎記事
2013年2月 5日 (火)
「雪道なかなか良いヨ! グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」プチインプレ!」
http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/cat21592107/index.html
amazon:
グッドイヤー ベクター4シーズンズ
amazon:
グッドイヤー エコタイヤ
ホンダの青山本社で開催された「第18回カフェカブミーティングin青山」。
ホンダ本社の敷地に、「カブ」が400台。
エントリーの受付開始から数時間で締め切ってしまった…というから、スゴイ人気なんだね!
「カブ」って、郵便配達や蕎麦屋、新聞配達など、"働くバイク"のイメージが強いけど、
昔アメリカでは、お洒落テイストのある乗り物として、展開していたんだ!
「ナイスな人、カブに乗る」という、キャッチもいいね!
日本ではカブを自分仕様にして、オリジナルのカブに乗ってる人も多いんですよ!
コレもカブです。
ノーマルのカブもいるけど、"自分仕様にカスタム"されたカブがズラリ!
こういうカスタム屋があるのか、色違いも何台か見たコトあるね。
おっ! ちょっとかわいいカスタム!
ペットを乗せるゲージも付いてる!
コレはチョッパーカブだね!
ナンダコレ。オレの趣味ではないけど(オーナーの方ゴメン)、コレもカブのエンジン積んでる立派なカブ!
明らかに、ミリタリーファンだね!
カブのレースでも使用されているそうで、ステップ位置がかなり後ろ。レーススタンド(直ぐに取り外せるスタンド)仕様になってる。
マッドなグリーンのカラーリングが、オレ的にはキタね!
コチラは、アンダー400編集長の、谷田貝さんのカブ。
リヤのBOXには、バッテリーが積まれ、スマホの充電も可能!
あっ! 米ちゃん!!
「あれ? 米ちゃんもエントリーしてるの?」
「いや、この前カブを貰ったからさぁー」
カメラマンで、オフバイク仲間の米ちゃんは、つい先日、
いき付けの中華料理屋のお爺ちゃんから、高齢で乗らなくなってしまった配達用の古いスーパーカブを譲り受けたのだ!
どんな仕様で乗ろうかと、見学に来たそうだ。
「みんなスゴイね。楽しんでるね!」
「俺はシンプルなカスタムが好きなのかも…!」と、1台1台ジックリ見てました!
愛用されていたカブを、譲り受けて乗る…ってスゴイ事だな!ってオレは思うな。
「コレ、貰ったんですよ!」と、カブではよく聞く話し。
丈夫で壊れない(壊れにくい難い)、しかもパーツも沢山あるカブだからこそ、古いカブでも乗り倒したカブでも、乗り継ぐ事が出来ちゃうんだよね!
いいなー。羨ましいなー。
会場では、
元ホンダの工業デザイナーとして活躍され、2世代目のスーパーカブ(C50)のデザインも担当された宮智英之介さんのトークショーや、
ジャンケン大会なども開催され、スゴイ人、人、人!!
「水曜どうでしょう」で使用された、カブも展示されていました!
トコトコ走る「カブ」って、乗れるプラモデル的な感覚で楽しめちゃうんだね!
オレもカブ欲しくなっちゃいました。
HONDA スーパーカブのHP
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
追伸!
コレはカブじゃないけど、ショールームに展示されていたバイクを取り合いながら跨る兄弟。
とてもいい感じでした!
Photo by:防水・防塵・耐ショック PENTAX WG-1 GPS
「パパ! 自衛隊の飛行機のヤツ、今年もやるんでしょ!」と娘。
そう。
娘が言うのは、航空自衛隊の入間航空祭のコト。
(毎年11/3に開催してます)
航空祭と言えば、「ブルーインパルス」の曲芸飛行だよね!
※入間基地HPより写真拝借
娘が「行きたい!」と言うので、 「よし、行こう!!」と家族で出発!!
トコロが。
娘の目的は、ブール―インパルス
ではなく
「警備犬」のデモだったのです!
えっ? 犬????
「かわいい!」と、携帯で激写中の娘…。
この犬たちは、日本の防衛基地を守る警備犬として、
・凶器を持った不審人物の確保、
・爆発物の捜索
・行方不明者の捜索
などを訓練されているのです!
因みに、犬種は殆どがシェパード。
ラブラドール・トリーバーも、試験的に導入されているそうだ。
(全国の航空自衛隊に2頭だけいるそうだ)
隊員によれば、
シェパードは、全世界の警察犬、軍用犬として使用されているだけあって、訓練もしやすい。
ラブラドールはペット犬だけに、とても人懐っこく、自分から愛嬌を振りまいたりする。
ラブラドールならではの良さや得意とする部分もあるそうだけど、
訓練では、叱らなければならないシーンも多いそうで、
きつく叱ると、"いじけてしまう" のが少々扱いにくいトコロ・・・なんだそうな。
かわいいよね!
警備犬の訓練展示は2回あって、後半はブルーインパルスの飛行の直ぐ後。
「もう一回みたい! その為に来たんだモン!!」と娘。
本来なら、滑走路で見た方がブルーインパルスは迫力があるんだけど、滑走路までは片道20分以上はかかるので、訓練犬の場所でブルーインパルスを見るコトに…
ブルーインパルス、遠いね…。
煙が出てなければ、何処にいるのかわからないよ…
時々、真上を通過!
近くだと、やっぱり迫力あるね!
次回はやっぱり、滑走路で、真下で見たいな! と、強く思った次第です。
コチラ、娘が携帯で激写した写真です。
「えっ? こんなに粘ってコレ??? 下手だね!」
「パパ そういうコトは思ってても言うもんじゃないの
ケイタイだと犬の動きが速いから上手く撮れないの!」
と、少々おかんむりの娘でした!
スパ太郎ブログを観て下さっている皆様。
最近ブログの更新が頻繁に出来ずゴメンなさい。
「楽しみにしているのに…」とか
「ブログに登場する娘さんのファンなのよ!」とか、
「更新されてないとガッカリだよ!」とか、沢山の応援の言葉を頂いており、感謝しております。
そうなんですよ。
実はね。
ブログに書きたいネタは沢山貯まっているのですが、
CPのブラウザをファイヤーFOXに変えたら、ブログにログインできなくなってしまったり。
スマホからブログへの写真投稿が出来なかったり、と、
どうセッティングしたらいいんだ? と、環境整備が整わず更新を怠ってしまっていました。
皆様の励ましの暖かい言葉がとても嬉しく、一人でもブログを楽しみにしている方がいるなら、また頻繁に更新が出きるように心がけよう~! と思った次第です。
皆さんに感謝です!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント