GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!
高度10713m
速度847km/h
先日飛行機に乗った際、
GPSの受信だけなら、フライト中のアナウンス後に電源を入れてもOK!と聞き、それならば…と、せっかくなのでGPSマップのCM-31(ユピテル アトラス製)を立ち上げてみました!
スゴイ!
機内のスクリーンに映し出される、高度や速度と同じだ!!!
GPSなので当たり前ですが、オレ的には超・感動。。。
窓際でないとGPSが受信できず、窓から2番目の席になってしまうと、計測が難しい感じでした。
でもCM-31は、サイクルコンピュータ。
時速800キロ超えは、本来の使用方法じゃないからなのか、移動距離や、タイムはちゃんと表示されませんでした。。。。
それとも、機内だからかな?
気圧の851hpaとは,機内の調整された気圧だと思われます。
でも、マップ表示にすると、現在地をちゃんと示すので、今どの辺りを飛んでいるのかが、手元でもわかりました!
10km表示。 海上の島を確認する時は、20km表示が見易いです。
赤い線は、目的地の方向です。
こりゃあ、窓の外と照らし合わせると、オモシロいね。
地図好きには、たまらんです。
まさか、サイクルコンピュータが、こんな飛行機の中でも遊べちゃうとは思わなかった…。
明日からの岩手「イーハトーブトライアル」では、バッグに入れて、実走データをコレでログしちゃう予定です!!
サイクルコンピュータだけの使用じゃモッタイナイ。
CM-31、フル活用してます!!
皆さんも、如何ですか?
良かったらご検討下さいネ!
↓↓
「CM-31」の機能は、コチラ、ユピテルHPご参考
※離着陸の際の全ての電子機器の使用は禁止されています。
飛行機でGPSの使用はNGと、以前聞いた記憶があるのですが、今回はアナウンス後の「受信機ならOK」と聞き、試してみました。 機器や機材によっても違うかも知れませんので、搭乗員の言うコトをちゃんと聞いて、楽しみましょうね!
« 流れ星で、娘の願い事がかなった!! | トップページ | 「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」極秘会議! »
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
« 流れ星で、娘の願い事がかなった!! | トップページ | 「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」極秘会議! »
コメント