ソーラーバイクレースではウチのチーム、GPSのサイクルコンピュータを使用予定です。
ソーラーバイクレースの参加を考えているチームから、【サイクルコンピュータ】について、質問が寄せられました!
ソーラーバイクレースは、自転車やバイクに「モーター」「バッテリー」「コントローラー」を積んで参加出来てしまう、電動バイクの楽しいイベントです。
(地元の中学校理科部の生徒さんも参加しています)
ボクとしても、幅広い方に知って貰いたいし、参加して貰えたら良いなぁ~! と思っています。
■ソーラーバイクレース浜松
http://www.solarbikerace.com/
なので、情報もOPENにしたいと思いますので、質問の回答はコチラでさせて頂きますね。
【積載サイクルコンピュータについて】
頂いた質問:GPSサイクルコンピュータは普通の物と何が違うの?
回答:
→そうです。
ウチのチームは、GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を使用予定です。
(一番手前の計器です)
まず。。。
レギュレーションに、【積算距離計(オドメータ)】の装着が義務付けられています。
(公式HPの中にレギュレーションがあります)
車検時に指定距離を走行して、正確に作動しているかのチェックが有ります。
競技としては、「どの位の距離を走ったのか…」を競います(合計6Hの耐久レース)。
殆どのチームは、もっとコンパクトでシンプル機能のサイクルコンピュータを使用しているのだと思います。
(例えば、、、キャットアイに代表されるモノとか…)
amazon キャットアイ製品
軽量でコンパクト、安価という点などがメリットになるかと思います。
本来、スポークに磁石を取り付けて計測するのですが、使用するマシンがスポークでは無い場合、取り付けに工夫が必要となります。
実は過去の取材経験から、磁石やセンサーが走行中ずれてしまい、計測が出来ず残念な結果になったチームを見て来ました。
(本来の使用法である、自転車なら問題は起きないと思いますが…)
また、タイヤ周長を計測してサイクルコンピュータに設定をしなくてはなりません。
更にモノによっては、バックライトが点灯せず、夜間走行時に表示が見えません。
------------------------------
一方、
GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)ですが…。
ウチのチームで使用する大きな理由は、【超簡単で便利】という点です。
- 取り付けが、超簡単!
(ブラケットにポン!と付けるだけ) - GPSで、様々なデータ計測が可能!
(ログ機能で、スピードダウンした時間など) - PCにデータを移せば、更に詳細なデータ閲覧が可能
(専用ソフト 「ATLASTOUR」使用)
そして何と言っても、普段ボクが使用している!
(新たに買う必要が無い!)って、いうコトでしょうか?
「CM-31」での表示でも(PCにデータを移さなくても)、
ラップ毎の走行データの確認や、
こーんなグラフ表示も出来ちゃいます。
(パイロン走行時の時速と、加速時の時速データです)
表示項目は「速度」「時間」「距離」「高度」の他、
ソーラーバイクレースでは関係ありませんが、オプションのセンサーを使用すれば「心拍」「ケイデンス」の確認も出来ちゃいます。
コレは去年の走行時のデータ。
(0km/hは、ピットに戻っている時間ですね)
GPS機器の特徴として、
衛星からの電波を常に正確に受信できる条件が必要ですが、会場が開けたオートレース場というコトも有り、去年の使用、先日の走行会でも、問題は発生しませんでした。
-----------------------------
実はボクも、
小さなサイクルコンピュータは持っているのですが、年1回のレースの為だけに、サイクルコンピュータがマシンに取り付けられたままの状態…というのも、個人的には勿体ない気がしました。
「CM-31」なら、普段の自転車やウォーキング、ランニング、クルマの移動などでも、活用出来ちゃいますしね!
更にANT+ の「スピードセンサー」「ケイデンスセンサー」「ハートレートセンサー(心拍計)」も使用出来ちゃいます。
「CM-31」の機能については、コチラをご参考下さいネ!
箱の中には、、、、
こんな内容物が入っています!
(本体、説明書、充電器、ブラケット)
良かったらご検討下さいネ!
↓↓
他に質問がありましたら、わかる範囲で回答させて頂きます。
(直ぐに回答出来ない場合もありますので、ご了承ください)
※ボクらのチームも、まだまだ分からないコトばかりです。
マシン作成に向け、是非、情報交換させて頂けると有り難いです
« ソーラーバイクレースの試走会へ! | トップページ | パツパツの間の休憩中! »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「Eco Bikers Club」カテゴリの記事
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- TEAM MIRAI マン島TTと、パイクスに、電動バイクでの参戦発表を行います。(2018.05.11)
- TEAM無限のマン島TT、決勝レースは今日の夜に変更になっています!(2017.06.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 【東京モーターサイクルショー】エリーパワーでMCを担当します! エリーパワーのリチウムイオンバッテリー「HYバッテリー」がいよいよ発売に!(2019.03.20)
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
「電動バイク&カー/次世代のマシン」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
コメント