ちょっとパツパツだったので、ラブジアース鳥取砂丘のリポートも、まだでしたね。。。
今回は久々の電車旅となりました~!
というのも、
鳥取へは前ノリ…だったのですが、移動日の明け方まで仕事が終わらず、激眠い…。
コリャクルマや、バイク移動は無理だな…と言う事もあって…。
たまには電車も楽しいネ!
中央線の東京駅に着くと、ポケットに忍ばせておいたGPSサイクルコンピューター(ユピテル「ASG- CM31」)を覗いてみました…
鳥取駅まで、502.1Km
(コレ、鳥取までの直線距離です。やっぱ、結構あるね!)
ラブジスタッフの ちえさん、MCを担当する柴田奈緒美さんと、新幹線口で合流なんだけど、時間があったので、新しくなった東京駅内をブラブラ…!
東京に住んでるのに、おのぼりさん状態。
最近の東京駅はスゴイね!
経費削減の為、新幹線は自由席!
先に柴田さんが並んでいてくれたので、予定の新幹線よりも1本早いのに乗っちゃいました!
(自由席って、けっこう座れるんだね!)
乗って直ぐに、ちえさんが「お腹空かないですか?」
えっ?もう? まだ11時前だけど…。
ランチは、東京駅地下街で買った、米屋のおこわ弁当。
横から漂う、美味しそうな匂いの誘惑に負け、オレも早々からランチタイムに!
堺さんの付き人の頃、京都の撮影所にも良く行ったけど、昔は京都でさえも時間が掛かったよなぁ…(東京駅から3時間くらいだった記憶が)
時系列では前後しちゃうけど、
帰りの新幹線(のぞみ)で、「何キロ出てるんだろう…」と計測。
(姫路-東京間で、結局、最高速は253.8kmでした)
ん?
子供の頃に謡った新幹線の歌。
「時速250キロー、飛んでくようだな走るぅ~!」と変わらないぞ!???
新幹線から特急へ乗り換えの姫路駅。
後から電車好きなスタッフから聞いたのですが、姫路駅辺りが、新幹線の最高速が出ている区間らしく、姫路駅通過も時速300キロ近いのだとか…
ラッキーなコトに、姫路駅で通過電車3回も見れちゃいました!
メチャクチャ早いね!
一方、コチラ姫路駅から乗り換えの特急電車。
【スーパーはくと7号】
トコロが、この電車様子がおかしい。。。。
音がうるさいし、パンタグラフが無い!
「えーーーっ? ディーゼル車じゃん!!」
しかも柴田さんが、自由席なのに"個室"を発見!!
スゴイ!! コレが自由席とは!!
(オレは仕事の続きを、やっちゃえるチャンス!!)
車掌さんは、ナント・若い女性!
「コレ、ディーゼル車ですよね?」って聞くと、
姫路より北に行く路線には、電気が通っていなく、全部がディーゼル車なのだと言う。
『ディーゼルですけど、子供の頃から"電車"って呼んでますよ!』とのコト。
更にこの個室車両は、
たまたま本来の車両が点検中で、代替のモノなんだとか!
オレ達はラッキーだね!
「鳥取って、美味しいモノあるんですか?」って聞くと、
『たくさんありますよ!』とのコト。
車内でこんなモノが貼ってあった!!
「食のみやこ 鳥取県」
「鳥取県人は、うまいものを食べている。」
…って、コッチの関東圏からすると、鳥取ってよく分からないよねぇ。
気立てのよい女性車掌さん、このポスターのお蔭で、鳥取の印象が少しだけ良くなりました!
因みにね、この晩飲んだ「強力」って地酒。
(柴田さん、"きょうりょく"じゃなくて"ごうりき"だよ!)
コレはメチャ旨だったね。
ホテルに戻ってからも仕事をしなくてはならず、味見程度だったのがとっても残念。
地元でも大丸デパートに行かないと、なかなか買えない地酒って聞いたけど、amazonで買えるみたいだぞ!!
「有機純米大吟醸」だったんだけど、種類結構あるなぁ…
どれだったかなぁ…
↓
■amazon:鳥取の地酒 【強力】
■GPSサイクルコンピュータ
Photo by:防水・防塵・耐ショック PENTAX WG-1 GPS
最近のコメント