ホンダ「クロスカブ 110」は6/14から発売。価格は27万8,250円
ホンダの記者発表に潜入して来ました!
ホンダは、原付二種(50cc超~125cc以下)のバイク、5機種を一気に発売!
ホンダ史上でも、原付二種のバイクを、5機種を同時に発表するのは、初めてのコトらしい…。
写真右から…
・リード125 発売日7/4 28万5,600円
・ズーマーX 発売日6/14 27万900円
・クロスカブ110 発売日6/14 27万8,250円
・グロム 発売日6/21 30万9,750円
・CBR125R 発売日6/17 39万9,000円
と、先日のモーターサイクルショーでも、コンセプトモデルとしては、目にされた方も多いのでは?
そして今日、アンベールされたのは、、、、
コンセプトモデルの「Sh-mode」(9月発売予定)という機種。
ヨーロッパでは既に展開中のモデルだそうだよ!
特にクロスカブは、去年のカフェカブミーティングで発表され、気になってた。
今日、発表になったカラーは、
パールコーンイエローと、ファイティングレッド。
レッドの方は、今日は展示が無かったのですが、
カフェカブミーティング時に撮影したモノはコレ!
カフェカブミーティング時は、
UPマフラーのモデルや、
ライトガードのパーツモデルなども有りましたが、、、、
今日の展示には無く、
こっそり、HMJ(ホンダモーターサイクルジャパン)の方に聞いてみると、、、、
UPマフラー、ライトガードは、オプションで発売される予定だそうです。。。
それと、コンセプトモデルではあったサブタンク。
コレはオプションでも発売はないそうです。。。。
(今の法律に触れてしまうです)
このクロスカブ。
個人的には、タンデムステップがあれば良かったのになぁ…と思うのですが。。。
でも。
ホンダから原付二種(50cc)が5機種も同時期に発売されるコトで、原付二種がこれから楽しくなりそうな気配。
他の機種については、また後でUPしますね。
カフェカブミーティングの記事
クロスカブプレスリリース
ホンダ バイクHP
※リンクフリーですが、写真の無断転用はご遠慮下さい
(コンタクトされる場合は、コメント欄にご記入頂くか、プロフィール欄のメルアドをご参考下さい)
Photo by:防水・防塵・耐ショック PENTAX WG-1 GPS
« ホンダ、新しいバイクの発表? | トップページ | 松下ヨシナリ選手。 »
「バイク」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
「排気量 UNDER125cc 」カテゴリの記事
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 【出演のお知らせ】単車倶楽部 11月号 「SPANCHOOSのウキウキ! Bike Life Take-3」ご覧ください!(2018.09.25)
- 昨日発売、アンダー400で「イーハトーブトライアル記」 書きました!(2015.10.07)
- 50万以下のスゴいバイク…の特集が面白い!(アンダー400最新号)(2015.08.15)
コレってギアはやっぱロータリー?(左グリップが老眼で見えない)オールパーパスでロータリーはちょっと怖いぞ(乗った事無いけど)でも真剣に欲しいかも。
投稿: コヌキ | 2013年5月22日 (水) 20:59
ツーリング日和のこのごろ、阿蘇地方では死亡事故が多発しており非常事態なのですが、オートバイ運転中に歌いながら走行し、前方確認できているのかいないのかわからん様なコマーシャルを流している二輪の会社は、非常に危ないとおもいませんか。
どこからもクレーム来ないのでしょうか。不思議。
投稿: mehari | 2013年5月23日 (木) 23:35
コヌキ君
走行中はリターン式で、停車時のみロータリー式になる「常時噛合式4段リターン」というモノだよ!
昔のカブの様に、ギアチェンジのガッシャン! という振動は、かなり感じなくなってきてるよ!
クロスカブ、良いよね!
でも、趣味性の高いカブを、メーカーが作りました…感が歯がゆい感じも。
メッキパーツの多い、スーパーカブ110プロを買って、改造して乗るのも良いかなぁ~とも思ったんだけど、110プロは14インチ。クロスカブは17インチなんだ。
17インチは捨てがたいよねぇ。
そう考えるとクロスカブベースの方が良いかなぁ~。
投稿: ☆スパ☆ | 2013年5月24日 (金) 01:31
mehariさん
コレですね!?
http://www.honda.co.jp/movie/201303/bike03/
ボクも歌いながら乗る事もありますけど、おっしゃるように、コレはちょっと危ないと思う方も多そうですよね!?
投稿: ☆スパ☆ | 2013年5月24日 (金) 01:35
カフェカブでお披露目になったクロスカブ含め、
個性豊かなNEW原二達がいよいよ登場しましたね!
早くクロスカブやグロムなど、実物に触れて乗ってみたいです!
スパさん!
僕はリトルカブで林道ツーリングを楽しんでますが、
14インチでも充分イケると思いますよ!
110プロなら荷物もいっぱい積めるので、
ツーリングにGoodかもです。
もちろんクロスカブでのツーリングもきっと楽しいと思いますが(笑)
投稿: ペ☆ヤング | 2013年5月25日 (土) 02:27
ペ☆ヤング 君
お久しぶり! コメント&情報ありがとう。
14インチでも、不安定感とかは無いの!?
投稿: ☆スパ☆ | 2013年5月29日 (水) 17:25
スパさん、お久しぶりです(笑)
14インチでもご心配する程、不安定感は無いと思いますよ!
確かに17インチよりはタイアが小さい分、
直進安定性は低いのかもしれませんが、
普通に乗る分には十分走ってくれますし、
小回りが効くなど14インチならではのメリットもありますね!
でも、もしかしたら慣れるまでは低速時や発進時などで、
少~しフラつくかもしれませんね~。
あ、余談ですが17インチカブよりも14インチカブの方が、
不思議なことにハンドルとステップそれぞれへの
入力の具合や曲がる感触がバハに似てると
前から感じています(笑)
投稿: ペ☆ヤング | 2013年5月30日 (木) 03:05
ペ☆ヤング 君!



返信が度々遅くなってゴメンね
色々と情報ありがと
投稿: ☆スパ☆ | 2013年6月 5日 (水) 14:51