魅惑の松蔵ポテト。
カロリーが高いモノって、どうして美味いモノばかりなんだろう…。
先日頂いた、松蔵ポテト。
箱をあけると、よだれが出ちゃいそうな、スイートポテトの品々が…。
これも絶対にカロリー高いに違いない…。
(だって、開けただけでも、バターの香りがスゴイもんねぇ~~)
と、思いつつも、、、、
都内でもスギ花粉が飛びはじめ、外での運動が困難な状態となりつつあるのに、、、
『頂いたモノは美味しくいただかないと!』
と、
渋めのお茶と、大変美味しく頂きました
« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
カロリーが高いモノって、どうして美味いモノばかりなんだろう…。
先日頂いた、松蔵ポテト。
箱をあけると、よだれが出ちゃいそうな、スイートポテトの品々が…。
これも絶対にカロリー高いに違いない…。
(だって、開けただけでも、バターの香りがスゴイもんねぇ~~)
と、思いつつも、、、、
都内でもスギ花粉が飛びはじめ、外での運動が困難な状態となりつつあるのに、、、
『頂いたモノは美味しくいただかないと!』
と、
渋めのお茶と、大変美味しく頂きました
先日の「極寒! いちご狩りツーリング」(なんでこんな寒い日に!) 。
バイクナビに記録された、走行ログをUPします~!
(スパ太郎用メモですが、ツーリング参加者さんもご参考下さい)
※姉御ゆかりさんもね!
■走行データ
=往路=
自宅付近 7:45発 → 青梅街道上北台のマック8:30着
[移動距離25.5km 移動時間45分]
マック発9:50 → 10:30R299バイパス笹井マック通過(秩父方面の待ち合わせに良いヨ!) → 10:35R299サンクス着(隣が保谷農園(イチゴ))
サンクス発10:55→ 11:30毛呂山いちご農園着
[上北台マックから35.5km 移動時間1時間55分(少し渋滞有り 走行時間のみは≒1時間)]
=復路=
いちご農園発13:10→ 13:55 R299笹井1丁目セブンイレブン 発14:20 → 14:50新青梅デニーズ瑞穂着
[毛呂山いちご農園から34.5km 移動時間1時間45分(走行のみは55分)]
→発15:55 →自宅付近16:55着
[瑞穂デニーズから31.2㎞ ≒1時間(田無まで渋滞ぎみで走りにくい状態)]
----------------------------------------
ボクのバアイ、この日の走行は、
125.9km。
バイクナビのデータは、PCでも管理出来ちゃいますよ!
グーグルマップと、グラフで、走行距離、平均速度、最高速度、走行時間、停止時間、高度、累積標高などなどが、管理出来ちゃいます!
地図に写真を貼り付ける事も出来ますよ!
ツーリング中も、一部の方には説明しましたが、
取り締まり場所のデータも地図に表示され、今回のツーリングコース上にも、沢山の取り締まりエリアが有りました。
知らない場所に行くのに、このナビあると重宝しますヨ!
■スパ太郎お薦め
"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
防水・防塵のヘヴィデューティ仕様です!
ユピテル アトラス MCN45si
■ユピテルの製品HPはコチラ
※「サイクルナビ」「バイクナビ」「カーナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
※他の移動データは、走行ルートと時間の備忘録 でご覧いただけます。
先週末。
姉御ゆかりさん主催の、イチゴ狩りツーリング!
一見、青空の元、とっても気持ち良さ気に走っている様に見えるけど、、、、
待ち合わせ場所になったマックの駐車場
『凍ってるヨ…』
昨夜の雨の水たまりが、カチカチの氷に…。
イラン人のファハードさん、「イラン人、こんな寒い中走れないよぉ~!」と、早くも泣き言を…。
ファハードさんは、皮ジャン姿。
皮ジャンって、意外に寒いんだよねぇ…。
因みにオレは、、、、
上は、ヒートテック、Tシャツ、タートルのシャツ2枚、フリース、ウインドブレーカー、冬用の防寒ウエア。
下も、ヒートテック、防風加工のデニムのパンツ、更にバイク用のオーバーパンツ。
バイクにはハンドルカバーを付けて、ウインターグローブをしてる…。
こんな完全防備なのに、メチャ寒い
今年のイチゴツーの目的地は、去年と同じ、埼玉県の毛呂山。(けろやま…と読みがちだけど、"もろやま"と読みます)
グループツーリングには、やっぱりバイクナビが便利だよね!
前日に、
待ち合わせ場所や、休憩予定のコンビニを入力。イチゴ農園は住所で入力。
で、検索すると・・・
えっ? 片道58km???
そんなに近かったっけ!?
休憩ナシで、2時間で着いてしまう案内だ!
「うん、でもねぇ。寒いから、そんなに走れないよぉ~」と、姉御ゆかりの談。
確かに寒すぎて、そんなに走れない。
しかも、次の休憩場所「サンクス バイパス飯能店」は、隣がイチゴ農園だった。。。。
『ココで良いんじゃない?』
とは思うモノの、予約してあるそうで、毛呂山を目指す。
しかし、大勢で走るのって、なんか楽しいネ!
女性ラーダー4名、男性9名、クルマ1名。
中には、ボンネビル(トライアンフ)の旧車も…!
あれっ!?
誰だあれ?
あんな人、いたっけ???
良く見えないので、拡大してみます!
↑
自転車で、50km/h以上のスピードで巡航。
暫く、オレ達の隊列に紛れ込んで走っている、スゴイ人でした。。。。
ナビを見ながら
「あと○○km!」「あと○キロ!」
寒くてもう限界だ!! となった時、ようやくイチゴ園に到着
温室の中とは言え、冷えたカラダはなかなか暖かくならない。。。
ここのイチゴ園ね。
アイスも食べ放題で、アイスにインスタントコーヒーをふりかけて食べると美味いんです
皆さんもお試しくださいね!
帰路はイチゴと、アイスの水分が、寒さで早く排出されるようでして…
皆さん共々、何度もトイレ休憩。
最後はファミレスで、オニオングラタンスープで暖をとる…。
姉御ゆかりさん!
来年はもっと暖かい時期にしませんか?
…でも、楽しいイベントをありがとね!
この日の走行は、、、、、
ざっくり、こーんな感じ。
オレの場合、125kmの走行でした!
このバイクナビのデータを基に、あとで走行時間のデータもUPしますネ!
■スパ太郎お薦め
"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
防水・防塵のヘヴィデューティ仕様です!
ユピテル
ユピテル(YUPITERU)
ロープライス ¥59,850
or 新品 ¥59,850
※「サイクルナビ」「バイクナビ」「カーナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
お気に入りの、ノンシリコンのシャンプーとリンスが、この冬になってから、肌にあわなくなってきた。
どうもカサカサになってしまうのだ。。。
妻が、「コレに変えてみたら?」と出してくれたモノ。
"アレッポの石鹸"と、"クエン酸"の粉。
クエン酸は、以前近藤家の健康ドリンクとして、お取り寄せしていたモノだ。
無添加石鹸で洗髪して、クエン酸リンスするの…って、ひそかに流行ってるんでしょ!?
正直『こんなんで良くなるの?』と思ったけど、効果は直ぐにあらわれた。
初回でカサカサの症状は軽くなり、2日程で気にならなくなった。
特に「クエン酸リンス」。
コレ、髪がツルツルになるね!
ぬるま湯に溶かして頭に掛け、洗い流すだけで超カンタン!!
『こりゃ、いいね!』と使い始めて3~4日目頃だったかな?
"アレッポ"で洗髪した後に、
『しまった! クエン酸もって入るの忘れた!』と気が付いたオレ。
風呂場から妻に声を掛けるものの、キッチンで料理中だからなのか、虫のいどころが悪いのか、いくら呼んでも返事がナイ!
娘がやって来て、「パパ。ここにしまってあるよ!」と洗面所の引き出しを開けて出してくれた。
『良く知ってるねぇ~』
「いつもママがしまってるの見てるモン!」
女の子は違うなぁ~と感心する。
『どの位入れるのかな?』
「…ん、わかんない」
なんだよ。肝心な事はわかんないんだなぁ~。
「だって粉が白いでしょ? 入れる洗面器も白いから、良く見えないの」と娘。
少し入れてみるが、…なるほど。
確かに白と白で、どの位の量が入っているのかよく分からない。
『こんなモンかな?!』 と、ザザー――っと入れると、
「そんなに入れちゃうの!?」
「ママはそんなにたくさん、入れてない!」と、娘が言う。
『そう? 元々飲めるモノなんだから、濃くても大丈夫じゃない?』
娘は濃いクエン酸の様子が気になるで、ドアを少し開けで見ている…
『おっ! こりゃスゴイよ!』
お湯を入れて手で混ぜると、やっぱり濃い目なのか、手がいつもよりもツルツルに!
(そう。髪だけじゃなく、手にもツルツル感があるのです)
『こりゃぁ、髪も更なるツルツルが期待できるな!』と頭に掛けると、、、、
『うわっ! スッパイ!!』
かなり濃かった様で、唇に伝わるクエン酸が、メチャクチャ酸っぱいのだ!!
『しかも、イテテテ!』
頭皮がピリピリ!
首や背中もピリピリ!!
ビックリしたオレは、直ぐにシャワーで洗い流す!!
「ママー! パパに「ママはそんなに入れないよ!」って言ったのに、掛けちゃってパパが痛いって言ってる!」と娘はキッチンの方へ……
コレコレ。そんな事は報告しなくていいんだよ!
しかも、せっかく良くなった頭皮は、ピリピリでカサカサ状態に…
「何でも適量が大事なんだな!」 と、9歳の娘はカラダを張ったオレの体験から知った様です。
ホントは小さじ半分で、洗面器いっぱいぐらい…が適量だった様です。。。。
あれから2週間。
今ではスッカリよくなり、"アレッポで洗髪"&"クエン酸リンス"はかなり気に入ってマス
オレの場合は髪が短いので、小さじ4分の一程度で、手桶に溶かして使用していますヨ!
■"アレッポの石鹸"
ロープライス ¥258
or 新品 ¥318
【国産】《クエン酸100%の結晶粉末...
素美人株式会社
ロープライス ¥525
or 新品 ¥900
オレが留守中、エアコンのクリーニング業者が来て、掃除して貰いました!
帰宅したら妻が、
「外しちゃいけない部分を外ちゃったみたいで、壊して帰っちゃったの…」
な、な、ナニイ???
ホントだ!
エアコン吹き出し口のフィンが壊れちゃって、びろーん となってる
壊れた部分は、全取り替えして貰う事になった様なのですが、、、
「クリーニングは終わってるから、それまでの間、このままでも暖房は使えるんだって!」 との事。
トコロが、ちゃんとキレイになっていなかった様で、吹き出し口から汚れが飛び出して来るじゃないか!!
数日後、また同じ会社の他の方が来て、もう一度クリーニング。
今度はオレが立ち会ったものの、カバーがなかなか外れず、キコキコ、バキッ! などプラスチックの嫌な音が…。
『大丈夫ですか?』
「はい。大丈夫ですよ!」と業者さん。
トコロが、
「ちょっと工具取りにクルマに行って来ます!」
と、
エアコンの部品を「ぶら~~ん!」 とさせたまま、外へ行ってしました。。。。
『ホントに大丈夫なのか???』
先日クリーニングしたばかりだというのに、結構な汚れが取れる!
(初回のクリーニングは、なんだったんだ??)
壊しちゃった部品は、入荷次第交換してくれる…との事だが、こんな業者に任せていいのだろうか…?
店長に電話したトコロ、
「そうなんです。ウチで交換するのが不安なので、パナソニックの業者に依頼しました!」
『へっ?』 と、 意表を突かれた感じ・・・。
まぁ、メーカー直だから、その方が安心だよね!
で、後日パナソニックの業者が来て、他に壊れていない部分が無いか、チェックして貰いました。
有りました!
ネジのメス部分のプラスチックが割れちゃっている…。
まぁ、カバーを止めるだけのネジ穴なので、使用するには問題ないとのコトだけど、やっぱこういうのって、良い気にはならないよなぁ…。
未だに店長から電話が無いし、やっぱこういうのって、ダメな業者はダメなんだなぁ…と実感。
でも、頼んでみないとわからないしねぇ。
皆さんは、業者の選択って、どうやって選んでます???
ユピテル アトラスのバイクナビ、カーナビの良いトコロ、NO,1。
都内でも、スピード取り締り場所が多いの、ご存じでしたか?
(写真クリックで拡大します)
パトカーのマークは、過去に取り締まりが行われていたエリアです。
ユピテルのバイクナビ(ATLASシリーズ)や、カーナビ(YERAシリーズ)は、
そのデータが地図に記載されています。
更に、
オレのバイクには、オプションでバイクナビ専用の"レーダーレシーバーユニット"(レーダー探知機)を装着しています。
画面下の"赤い帯"は、"自動取締のレーダー波"を感知しています。
緑のグラフは、レーダー波の強さです。
ねっ、コレも良いでしょ!?
あっ!
このバイクナビ、元々は[MCN43si] という機種でしたが、
データ更新に出し、[アトラス MCN43siⅡ] となりました。
[アトラス MCN43siⅡ]は、
去年の夏に発売になった新製品の[アトラス MCN45si]と、中身は全く同じモノなんだそうです。
新しくなったバイクナビ。
かなり重宝してますヨ(^^)/
■スパ太郎お薦め
"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
防水・防塵のヘヴィデューティ仕様です!
ユピテル
ユピテル(YUPITERU)
ロープライス ¥59,850
or 新品 ¥59,850
※「サイクルナビ」「バイクナビ」「カーナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
東京ミッドタウンが開業して、来月で6年が経つ。
地下にはクルマのパーキングも、バイクの駐輪場もあるのだが、オレは一度も利用したコトが無い。
…だって、10分で¥100-だよ!
バイクとクルマが、同じ金額! って事にも納得がいかない。
トコロが、今日。
デンゼル・ワシントンや、ロバート・ゼメキス監督が来日し、映画「フライト」の記者発表があったのが、ザ・リッツ・カールトン東京。
ザ・リッツ・カールトンは、東京ミッドタウンの中にあるホテルだ!!
宴会場利用で、駐車券が出るので、バイクでGO!
いや~。
それはそれは、キレイな駐車場。
広~い地下駐車場には、バイクエリアが大きく2つ。
それとは別に、数台止められるトコロが数ヶ所(コレは月極めかな?)
係り員も要所要所にいて、ホテル利用を伝えると、ホテルに近い駐輪場を案内してくれた。
…なのですが、案の定ガラガラ。
このエリア、左にも、もう一列あるのですが、誰も止めてなくってガラーン。
そうは言っても、ホテルまでは歩くね。。。
出庫の際、
オフィスエリアに迷い込んでしまった様で、バイク専用出口がなかなか見当たらず、駐車場内をぐーるぐる。
ようやくバイクのカンバンを発見!
あとは案内順に…
支払機を過ぎ、まだ出口は見えない。。。
コッチ??
ようやく見えた!!
地上に出て、ようやくバイクナビ作動!
(GPSをキャッチ!)
走りながら思ったんだが、、、、
ミッドタウン内の利用金額に応じて、無料にもなる様なので、今後は上手く利用すると良いかもね!
でも、やっぱり、
クルマとバイクが同じ金額…ってのは、解せないよなぁ。
皆さんは、どう思います?
ライダーはみな同じ気持ちでしょうけど、バイクに乗らない方のご意見も、お聞きしてみたいです。
※都内はバイクの駐輪場が少ないんだから、もっと気軽に利用できる金額だと良いのにねぇ。
■スパ太郎お薦め
"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
防水・防塵のヘヴィデューティ仕様だよ!
ユピテル
ユピテル(YUPITERU)
ロープライス ¥59,850
or 新品 ¥59,850
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
邪魔だよ!
どけよ!
…なんて声が聞こえて来そうですが、許してね。
オレ的には貴重な1ショットなので…
だって、オスカー俳優に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「フォレスト・ガンプ/一期一会」の監督だよ!
そう。
今日、映画「フライト」の日本公開を前にし、六本木のリッツカーツトンで、来日記者発表が有りました!
来日したのは、左からハリウッドの大物プロデューサー、ウォルター・F・パークス(Walter F. Parkes)氏。
「レナードの朝」「メン・イン・ブラック シリーズ」「ツイスター」「レジェンド・オブ・ゾロ 」「ハリウッド版 ザ・リング」などなどを手掛けた、プロデューサーだ!
となりの女性は、同じくプロデューサーのローリー・マクドナルド氏。ウォルター・F・パークス氏の夫人でもある。
そして、ロバート・ゼメキス監督に、映画「フライト」に主演したデンゼル・ワシントン。
この映画、先日のマスコミ試写で観たけどね。
飛行機事故で奇跡の緊急着陸を遂げ、一夜にしてヒーローになったパイロットが、その後の調べによって、ある疑惑が生じてしまう…というサスペンス映画。
「彼の演技のすべての瞬間に驚かされた」
「この映画を作る楽しみは、デンゼルの演技を見ることだった」
と、監督も、デンゼル・ワシントンの演技力を絶賛。
今日の記者会見で印象的だったのが、2つある。
「1日、1日に全力を尽くす様に心がけています」という、デンゼル・ワシントン。
デンゼル・ワシントンが言うと、ホント説得力があるよなぁ~~。
『オレは、1日、1日に全力を尽くしているだろうか…』
そして、もう一つ心象的だったのが、
デンゼル・ワシントンの"靴"。
以下の写真、デンゼル・ワシントンの「靴」に注目!!
写真を撮ると、みーんな光ってしまう…。
なんでだ?
これはリフレクター(反射材)だよな?
オレは益々、後光の様に光る、デンゼル・ワシントンの靴が気になった。
他のカメラマンが、登壇者の表情を狙う中、
オレはデンゼル・ワシントンの「靴」にズームをあわせる。
ノンストロボで何度も撮影するが、上手く行かない。。。
『ん~。オレのカメラは一眼レフじゃないし、暗くて難しいなぁ~。』と、ゴソゴソ。
ロバート・ゼメキス監督が、
「アイツは何をやっているんだ?」と、ゴソゴソやっているオレに気が付き、オレを観た!
一方オレは、
「おっ!!ニューバランスのスニーカーだ 上手く撮れた
」とウキウキ。
黒のシャツに、黒いジャケット。
黒のパンツに、ニューバランスのスニーカー。
オレもニューバランスを履くけど、この違いはなんだ???
更にニューバランスのUPを狙うオレ。
「なんだ? アイツは、デンゼルの靴を撮ってるのか?」と気が付かれたご様子の監督。
その後も監督の目線を感じつつも、スニーカーを撮るオレ。
コレは、ニューバランスの何ていうタイプだろうか……
日本でも売ってるモノかなぁ~?
あっ、そうそう。映画で大事なコトが!
この映画「フライト」は、今年度のアカデミーショーに、<主演男優賞>、<脚本賞>にノミネートされている。
(アカデミーショーは、今週末2/24(日)に開催されます)
デンゼル・ワシントンが、
「もし、アカデミーショーを受賞したら、「どうもありがとうございます!」と、日本語でスピーチします!」と、宣言していました。
今週末のアカデミーショー、注目ですね
映画「フライト」オフィシャルサイト
http://www.flight-movie.jp/
2013年3月 全国ロードショー!
出演: デンゼル・ワシントン、 ケリー・ライリー、 ブルース・グリーンウッド、 ドン・チードル、
ジョン・グッドマン、 メリッサ・レオ、 ジェームズ・バッジ・デール、 ブライアン・ジェラティ、 ナディーン・ベラスケス 他
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
あれ? ココか!???
前日セットした"バイクナビ"では、この店を示している。
(前日SETした画)
そう。ここは千葉の稲毛!!
先日の寒い日。
オレは、千葉にバイクでやって来た!
…と言うのも、
以前、リバーレイドでオフィシャルスタッフを担当していたヒゲタ君が、
"AJP"という、ポルトガルのバイクメーカーの広報を担当するコトになったそうで、店で打ち合わせをする事になったのだ!!
中を見ても、どう見ても、KTMのショップなのだが……
(KTM:オーストリアのバイクメーカー。今、世界中で大人気のメーカーです)
『ここ、AJPも扱ってます?』と聞くと、
「あっ! スパ太郎さんですね。奥にどうぞ!」。
店長の名刺を頂くと、KTMとAJPと、書いてありました。。。。
奥に有りました!
コレがポルトガルのバイク、AJP。
※写真クリックで拡大します!
ヒゲタ君との待ち合わせ時間よりも、かなり早く着いてしまったのですが、この店は良いね!
こーんな、Cafeみたいなスペースがあるヨ!!
店長と話したり、雑誌を読みながら、コーヒーを頂きながら待ちました
あっ! 写真左側。
ホラ、AJPのバイクを見に来た人がいる!!
ヒゲタ君が来て、オレもAJPに跨ってみました!
えーー!?
コレで、125ccなの?
コリャあ、オモシロいねぇ~!!
因みに奥の白いのは200cc。
更に近々、200ccに変わる、240ccってのが、出るらしい。
実はこのAJP。
日本での展開方法がかなり個性的。
「セレクト・ビルド」という方式をとっていて、エンジン、フレームの大きさ、カラーリング、タイヤなどなど、
自分の乗り方や、予算にあわせて、全部で"96通り"の組み合わせから選べるそうだ!!
写真の2台は、オフロードタイプだけど、ロードタイヤにしたモタードタイプも選べる!
『へぇ~、オモシロいねぇ~』
「今度、オフでの試乗会が有るんで来て下さいよ!」と、ヒゲタ君。
『うん。行く、行く!!』
この稲毛の店に来ても買えるけど、
行きつけのバイクShopに頼めば、全国の地元のバイク屋で購入できるシステムを導入するそうです。
(ってか、もう導入してるのかな?)
AJPが気になる方はコチラをどうぞ!
■AJP MOTO JAPAN
http://www.ajp-moto.jp/
日中はまだ太陽の日差しが暖か…だったのに、
すっかり店で話し込んでしまい、夕方になってしまった。。。。
つめたい風も吹いてきて、寒いのなんの!
バイクナビによれば、、、、
この日は102kmの移動でした。。。
(なんだ、短いね。)
とても長い移動に感じたのは、やっぱり湾岸線に吹き付ける、寒い風のせいだったのかもね?
■スパ太郎お薦め
"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
防水・防塵のヘヴィデューティ仕様だよ!
ユピテル
ユピテル(YUPITERU)
ロープライス ¥59,850
or 新品 ¥59,850
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
9.11テロから10年が経ち、真実を描いたという映画。
アカデミー賞に作品賞他、全部で5部門にノミネートされているこの映画。
観ました!
スゴイ映画です。
リアルすぎて、衝撃的な映画でした。。。。
事実に基づいた内容を、映画(エンターテイメント)としての見せ方がスゴイ!
だってね。
マスコミ試写に来ているジャーナリスト達が、
「凄かったね」
「もう一回見たいね!」
って言いながら、帰りのエレベーターに乗ってたからね。
マスコミ試写で観たのは、少し前。
これまでこのブログで紹介出来なかったのは、オレが怠けていた為…
という理由もあるけど、
あまりにもスゴイ内容で、
この映画を紹介するコトで、オレがテロの標的にならないか…?
という恐怖を抱いたという理由も、実はある。
冗談じゃなく、それだけ真に迫っている作品なのです。。。
このリアルさには、
監督と脚本家による、徹底した取材力。
再現ドラマならぬ、「超・リアルな再現映画」と言っても良いかも?
ちなみに監督は、キャスリン・ピグローという、女性の監督。
アカデミーショー作品の「ハートロッカー」(イラクを舞台にした、アメリカ軍爆弾処理班を描いた戦争映画)の監督だ。
そして、今回の主人公も女性。
徹底した取材力で、ビンラディン容疑者を追い詰めたのは、CIAの女性分析官だという事が判明したのだ!
誰がどんな方法で、ビンラディン容疑者を追い詰めたのか。
どんな風にビンラディン容疑者の居場所を突き止めたのか。
作戦当日、隠れ家への突入から撤退に、本当は何が行われてたのか…。
この映画の為に、CIAも全面協力。
リアルさを徹底する為に、実際に起きたテロや事件の時系列と共に、ヨルダンや北インドなどで撮影Setが組またそうだ。
この映画に興味がある方は、
ビンラディン容疑者の周りにいた人物を、おさらいしてから観ると、よりわかりやすいと思う。
特にビンラディン容疑者の部下、「アブ・アフメド」という人物をいかにして捜すか…が、この映画では主軸になっている。
"アブ・アフメド"がどんな人物なのかを知っておくと、より良いと思いますよ。
目を覆いたくなるようなシーンも有るので、おそらくですが、TVでは放映しないのではないかと思うよ。
特に突入のシーンは、
特殊部隊員目線でのホンモノさながらの迫力…なので、映画館でみるコトを強くお薦めします。
そう。
映画のタイトルでもある、「ゼロ・ダーク・サーティ」とは、
深夜0:30を指す、米軍事用語だそうです。
ビンラディン容疑者殺害に至った作戦(暗号名:ジェロニモ)の、決行時間だそうです。
映画『ゼロ・ダーク・サーティ』公式サイト
http://zdt.gaga.ne.jp/
原題:Zero Dark Thirty (アメリカ映画) 158分
監督/製作:キャスリン・ビグロー 脚本/製作:マーク・ボール
出演:ジェシカ・チャステイン、ジェイソン・クラーク、ジョエル・エドガートン、ジェニファー・イーリー、マーク・ストロング、カイル・チャンドラー、エドガー・ラミレス 他
ダニが媒介する、新種の感染症「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」。
昨日からの報道では、まだ詳細がわからない様で、アウトドア大好きなオレとしては、注意深く見守っています。。。
"殺人ダニ"と聞くと、ロシアンラリーに出場した時の事を思い出す!
「ロシア脳炎ダニ」だ!!
(※今回報道されているSFTSとは、違う種類の感染症です)
1999年~3年連続でロシアンラリー二輪部門に出場しました!
雑誌ライトニングに寄稿!
走ってるのは、オレです(カメラマンは熊本の東さん!)
SFTSダニの場合、発症した場合の致死率12%
と報道されていたけど、
「ロシア脳炎ダニ」の場合は、致死率30%と極めて高い!!
日本では知られていないけど、
この「脳炎ダニ」は、世界中で6,000件~10,000人が発症しているそうだよ!
ラリーのオフィシャルブリーフィングでも、
「ロシアには脳炎ダニがいる。地面には絶対に寝ころばない様に!」
と、参加者&スタッフに、お達しが、発せられました。
トコロが!
ある日、ホテル代わりにもなっている、フェリーの中に開設された、医療室に「中川先生~」と、遊びに行くと、
医療スタッフみんなが慌ただしい雰囲気。
ナント。
ダニに噛まれた人がいて、正に治療の最中!
ウオッカで良い感じに酔っぱらってたオレは、ビックリ!!
だってね。
ダニが皮膚の奥に入ってしまい、アゴでガッチリ喰いついているんだよ。
(ダニはイメージよりも大きく、肉眼でも良く見える大きさ。コレにもビックリ。)
手で引っ張っても出てこない。
(むしろ引っ張ってちぎれちゃうと、かえって面倒なことになるそうな…)
縫い針と糸で、ダニの頭の部分に刺し通して、引っ張って取り出していました。。。。
(うわぁ、痛そう…!)
酔っぱらっていた上に、随分昔の事なので、記憶が飛んでるんだけど、、、、、
腿の裏側とか、腕の裏側とか、皮膚の軟らかい部分だった気がします。
参加者じゃなく、スタッフだったかなぁ…
でも、
上記の致死率ってのは、
脳炎に感染しているダニに刺された場合の…だからね。
でも、これからは日本の草むらも気を付けないと…だね。
脳炎ダニの場合は、ワクチン接種ができるんだけど、
SFTSには有効なワクチンがないそうで、噛まれない様に防止するしか対応はなさそう…。
・長袖、長ズボン、帽子などで、肌を露出しない。
・アウトドアから帰ったら、噛まれてないか、全身をチェック!
今後は、こんな事が必要そうだね。。。。
国立感染症研究所
脳炎ダニ情報はコチラ
今日は、ランチ時間にギリギリ滑り込み!
最後のお客だった様で、玉子は多めのサービス
『この鯖美味いねぇ~』
大ぶりなのに、脂がのってる!
玉子には食感のある昆布が入っていて、コレも美味い!
玉ねぎとベーコンの味噌汁も美味い!
一番手前のは、クリームチーズのわさび醤油あえ。
コレも美味い。…というか、酒の肴に良い感じ。
『タケちゃん、これKiri?』
「そう、Kiri。わさびとあうでしょ!?」
『うん。こりゃ良いね!』
丁度ウチにもKiriを買いんであるから、わさび醤油にして食べよっと!!
来週は、、、
若鶏の鍬焼きか…。
これも楽しみ!!
あっ! 来週は来れないかも?
ガックリ
タケちゃん、
今日も美味しいランチをありがと!!
寄稿さえて頂いている複数の締切が重なってしまい、パツンパツンでした…。
今日は一段落ついたので、家族全員で畑へ!
あぁ~。マジかよぉ~!
4年間通いなれたこの道…。
区民農園の畑は、2年間の契約で、更新時に抽選で当たれば、また家庭菜園を楽しめる…っていうシステム。
先日その抽選があり…
抽選があり……
外れた。
4年間続けてきた“畑”なだけに、家族みーんなガッカリ…。
妻が、
「抽選の日が、パパの誕生日だったからじゃない?」と娘に言う。
そう。
1月17日。オレの誕生日が抽選日だった。
(でも、それは関係ないでしょ)
しかも今回から制度が変わって、3年契約。
マジか…。
3年間畑ができない…。
今日の畑行きの目的は、今の契約が今週の15日で切れるので、畑を"更地に戻す"悲しい作業だ!
うわぁ、もう他の畑は更地になってるジャン!!
『霜でドロドロだから、滑って転ぶなよ!』と娘に声をかける。
そう言えば、畑を始めたころ、、、、
↓
娘はまだ保育園児で、野菜が嫌い、虫やミミズは大嫌い。
ましてや、土で手が汚れるのが大キライで、泣き出してしまう程だった。。。
だけど畑を始めたことで、
「コレがジャガイモの種になるの?」と、自分で種を蒔き、
(はじめてジャガイモの種を植える図)
野菜の成長を知り、
畑でお腹がすくと、自分でトマトやキュウリを採って食べられる様になった。
土で汚れても、へっちゃらになった。
いや。
「全く! こんなにドロドロに汚して」と、妻に叱られるようになった。
自分から進んで、畑作業をするようにもなった。
(去年の種まきの図)
なんか、ヘンだけど。。。。
…気が付いたんだが、服と長靴が、去年と今年、おんなじダネ
今日の畑では、ネギ、カリフラワー、沢山の大根を収穫!!
大根、小いさっ!!!
夏が終わって直ぐに種まきしたのに、手のひらサイズだ…。
「パパ~! 大きいの獲れた!」
『おぉ! それはデカイね!』
いや。大きいく感じるけど、それが普通の大きさだよ!
畑にはこんな南国の植物も
パクチーだ!
夏には、草ぼうぼうで埋もれちゃっていたけど、畑のアチコチに生え、日本の冬の寒さに耐えていた…。
収穫をして、更地にして、
名残惜しい帰路には、
畑の帰りにいつも寄っていた、いつものラーメン屋へ…!
・・・・まぁ、ラーメン屋は近所だし、畑に関係なく食べに来るとは思うけど。
あぁあ~。
何で畑ハズレちゃったのかねぇ~~。
と、食べながらつぶやくオレに、、、、
「だから、あなたの誕生日だったからじゃない?」 と、ニコニコ顔の妻であった。。。。。
今日は雪の降る中、けっこう歩きました…
歩行距離:13.3km
消費カロリー:349Kcal
屋根のある商店街など歩いたり、買い物もしたので、
(GPS電波がちゃんと受信でず)多少の誤差も出てますが…。
歩いてたら、こんな芸術品を発見!!
バイクには雪が積もってたけど、
どーも、バイクは、
ほったらかされているワケでもない様でして…。
木もちゃんと生えてるコトを考えると、、、
なんでだ!???
という想いがつのります。。。。
今日は水曜ランチの"まかない ほりの"へも行きました!
こんな雪の中、来てるねぇ~。常連さんが!
鰆の海苔チーズ焼き!
(¥800-)
今日のメニューも美味い品ばかりっ!!
チーズの下には、海苔の佃煮が入っていて、これまた美味い!
レモンを搾ると更に美味い!!
お吸い物は、里芋をすった"すりながし椀"なんだけど、
これも、すする度にうなっちゃう~
写真には無いんだけど、
ゴマ油とネギの薬味がのっかった、"ネギ塩ひややっこ"もクセになるぅぅぅ。
コレは家でも出来るかも?
↑どう? タケちゃん?
タケちゃん、今日も美味しいランチをありがと!!
今日も小沢さんとバイクの話しで盛り上がりながら…のランチでした!
小沢さんは、、、、
現在発売中のDaytona誌で、“空中散歩”をしてますヨ!
(いいな!)
■自転車以外でも活用してマス!
GPSハンディMap のサイクルコンピュータ
アトラス ASG-CM 31
(ANT+センサー対応)
■ユピテルの製品HPはコチラ
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
スパ太郎の
「ベクターフォーシーズン」体験関連記事はコチラ
・2012年6月15日 (金)
ベクター フォーシーズンズに履き替えた時の多記事
・2012年6月18日 (月)
ファーストインプレッション記事
・2014年12月22日 (月)
スパ太郎Vector 4Seasonsモニター企画「シーズン2」突入!
ルミオンにも履いてみました!
東京で大雪が降った先日。
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ、
「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)での、都内の雪道をテスト走行ました!
=グッドイヤー
「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)について=
コレが「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)です!
ホラ、雪マークも付いていて、マッド&スノー特性を持ったオールシーズンタイヤです。
オレのスパシオ(スパ太郎のスパシオねっ!)にも、去年の6月から履いてマス!
実はコレ、日本グッドイヤー(GY)からご提供頂き、オレがモニターをする企画をやってマス!
『モニターっても、ブログには、ダメな所も書いちゃいますよ!』
「どうぞ、どうぞ! 正直に感想を書いてください」
"Vector 4Seasons"は、自信作の様である。
「このタイヤ、今ウチが力入れてる商品なんですけどね。あっちコッチ走り回ってるスパ太郎さんには、「ベクターフォーシーズンズ」は、最適なタイヤだと思いますよ~!」
とGYの方。
実際に、
高速道路や未舗装路などなど、今の所の走行は、予想以上にいい感じ。
(往復1200km以上。岩手のイーハトーブトライアル/七時雨にも行ったヨ!)
タイヤノイズは若干大きくなったけど、さほど気にならない。
事実、妻に言っても「そう? 変わらない気がするけど…」と言う範疇。
「走行中のフニャフニャ感が無くなったね!」は、妻でもわかる様です。
燃費も今までと比べて、悪くなっているワケでも無いです…。
(むしろ高速では伸びているデータ)
でも一方で、
雪道の評価など、ネットでの評判は、酷評が多い感じがする「オールシーズンタイヤ」。
だけど、、、、
でも、よく見てみると、それは結構古い記事だったり。。。
GYの方にお聞きすると、
「今のオールシーズンタイヤは、一昔前よりも大分進化しているんですよ!」 とのコト。
特にこの「ベクター フォーシーズンズ」は、
ドライ路面での剛性感と、ウエット路面でのグリップ力が認められ、
「晴れ、雨、雪」など、気象変化の大きいヨーロッパ市場でも、「標準タイヤ」として採用される様にもなったそうだヨ。
アウディの、「A4」「A5」。 フォルクスワーゲンの、「GOLF」「Touran」、SUVの「Tiguan」等が、標準装備タイヤとして採用しているとの事だ!
(調べれば、もっと有りそうダネ!)
…とは言ってもね。
ネットの酷評を見ちゃうと、「実際の雪道はどうなのよ!?」と思っていたオレ!
ちょっと疑う感もあったのですが、ようやく雪道を試す事が出来ました!
=いざ、雪道走行テストへ!=
沢山降り積もった夜。
パーキングへ行くと…ありゃ! 雪で埋まっちゃってる!!
ホイールの下側が隠れちゃうくらい積もったのか…。
■スパシオ スペック
FFだけど、1600ccのこのクラスにしては、車重は重く、車高も高いです
ABS(アンチロックブレーキ)が付いています
こんな深い雪で出せるかな?
出せたとしても、戻れるかな?
(パーキングと道路の間が段差(坂)になっているのです)
エンジンを掛けて恐る恐る出発!!
「おぉ! こりゃスゴイ!!」
心配するまでもなく、雪をグリップして、グイグイ走りました!
(パーキング、なんなくスタートした跡!)
なんてこたぁないね!
ってか、こんなに走るのか!! とビックリ
テスト走行がメチャ楽しくなっちゃい、「いったいいつになったら帰って来るの?」と、妻から電話が掛かってくる始末……
アイスバーンになった翌朝や、翌々日も走って、
新雪、深雪、圧雪、アイスバーン、坂道など、色々なシーンを試してみました。
いや正直、
ここまで"ベクター フォーシーズンズ"が、スゴイとは思わなかったです!
走ります!!
=雪道 プチ走行の感想=
■シャリシャリのシャーベット状の道
雨天時とほぼ同様に走れるね。
今回の走行では、なんら問題なし。
■新雪
雪をグリップして、グイグイ走ります。
神社の急坂の上り下りも試しましたが、普通に走れてビックリ!
あまりスピードは出せませんでしたが(50km/hオーバー程まででしたが)、発進もブレーキも特に問題ありません。
(もちろん、ふんわりアクセル、ふんわりブレーキで!)
タイヤの特徴を知る為、雪道ではご法度の"急ブレーキ"も試してみました。
グググッ!と、雪を踏みしめた音を出しながら止まります。
もっと強く踏むと、ABSが利いてしまい(ロックした状態)、制動距離が若干伸びますが、想定内で止まります。
タイヤのパターンが、スタッドレスのブロックとは違い、「こんなんで大丈夫なの?」と思ってたんだけど、全く問題ないね!
■深雪
深雪のラインも走ってみました!
…と言っても都内なので、"おなかを擦っちゃう程度~プラスαの深さ"ですが。
(コレはお腹を擦ってませんが、もう少し深くなるとバンパーの下を擦ります)
走行中は問題ナシ!
新雪時と同じ様な感覚です。
むしろ、フロントバンパーが雪を擦っている…事の方が心配になっちゃいました。
ブレーキは、新雪と同様な感じ。
予想以上にグリップして止まりました。
急ブレーキでは、ABSが更に利いて制動距離が伸びますが、想定内で止まります。
コントロールも可能です。
大きく違ったのは急発進。
ホイルスピンし圧雪状態になってしまい、走れなくなってしまいました。
ですが、ふんわりアクセルで前後させ、走り出しのラインを変えてあげれば、なんなく再スタートしました。
(やはり、雪道での急発進はご法度ですね!)
■圧雪
走り出しは気を付けないと、ホイルスピンする事が有りましたが、ふんわりアクセルでなら、問題なくスタートします。
走行中も、"平坦な圧雪"なら問題なく走るのですが、
複数の轍などで出来た圧雪は、表面がデコボコしてる事の方が多いですよね。
凹凸を乗り越える時に、横に流れる感覚が若干有ります。
でも実際の車体の横流れは、感覚とは違い、それほど大きくは有りません。
(雪道に慣れている方ならわかると思いますが…)
走り慣れてしまえば、その感覚にも慣れ、コントロールも普通に出来ます。
※横に流れた…としても、急ハンドル、ブレーキは絶対にNGです。タイヤはジャイロ(回転)しているワケですから、ほおっておけば、たいていは真っ直ぐに走ります
ブレーキは、ふんわりブレーキなら、想定内で止まります。
急ブレーキはABSが更に利いてしまい、制動距離が更に伸びてしまいす。
(それでも「結構止まるモンだね…!」という印象でした)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、ここまでのテスト走行では、オレの中ではかなりの高評価です。
比較的急な坂道でも、予想以上の走りが出来て、ビックリ。
スゴイなぁ。オモシロいなぁ~と走ってました!
さて、アイスバーンでは、どんな感じなのか…。
■アイスバーン
※都内のアイスバーンは、よほどの場所でもない限り、真っ平で鏡面的なアイスバーンはあまり無いです。 たいていは、ザラザラとした氷の粒になっているか、デコボコになった圧雪が解けて凍った状態、アスファルトと氷が混じってる(浅いアイスバーン)などです。
…なので、真っ平で鏡面的なアイスバーンでの走行は行っていません。
走りだしは、モチロンふんわりアクセル。
路面状況によっては、走りだしに空転する事も有りましたが、予想以上にグリップして走り出しました。
走行中、デコボコアイスバーンでは、ククッ!と横に流れる感覚が路面によっては有ります。
坂道での走り出しは、かなり慎重に行いました。
空転してしまう事も有りましたが、方向が変わったり、大きく下がってしまう様な事はなく、何かにグリップして走り出しました。
歩いてれば転んでしまう様な場所でも、かなりグリップするのには正直驚きでした!
ブレーキもまずまず。想定内で止まります。
下り坂のブレーキも、想像以上に利きました。
ABSが利いてしまいズズズっ!っとなっても、車間を十分に取っていれば、自分のペースで止まる事が出来ますね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
=都内雪道プチ走行 をして 総評=
正直なトコロ、
オールシーズンタイヤ(ベクター フォーシーズンズ)が、ここまでスゴイとは思ってなかったです!!
(タイヤを履きかえてまだ半年…(タイヤが減ってない)という事もあるかとは思いますが)
都内の雪事情を考えてみると…
・1シーズンに数回降る程度
(大雪は数年に数回)
・履き替えた夏タイヤ、冬タイヤを何処に保管するのか…
・踏切や、オーバーパス、アンダーパス、坂道などが不安
・幹線道路は大雪でも直ぐに融けてしまう…
という感じではないかと思います。
今回のテストでは、一番不安だった坂道もなんなく走行しました。
雪の降る回数や、直ぐに融けてしまう事を考えたら、スタッドレスへの履き替えや保管が面倒。
(スタッドレスは減りも早いし…)
幹線道路へ出る為の、雪が積もっている住宅街、なかなか融けない住宅街の雪道をどう走るか…
が、ポイントではないかと思います。
雪が積もっている住宅街、アイスバーンの住宅街を、カッ飛んで走る事はない訳で、
ゆっくり走行ながらも、ちゃんとコントロールして走れるかどうか…
そう考えたら、オレのカーライフの場合、スタッドレスは要らないですね。
「ベクター フォーシーズンズ」で充分間に合いそうです~!
今回は雪の高速道路テスト、山間部でのアイスバーンは行えていませんが、
走った感じでは、高速道でもそこそこ走れるのでは…?という感覚でした。
(ヨーロッパ市場での「標準タイヤ」だけに、コチラのテストも楽しみです!)
山間部でのアイスバーンは、住宅街のアイスバーンの感覚から想像するに、正直ちょっと不安な気がします・・・・。
(まっ、そんな危険な道は、たいてい通行止めになりますけどね!)
GYの方が言っていた
「あっちコッチ走り回ってるスパさんには、「ベクターフォーシーズン」は、最適なタイヤだと思いますよ~!」
は、「ホントそうだよ!」 と実感しました。
実はGYの方からは、
「むしろ、辛辣な感想を言ってほしいんです」と言われているのですが、、、
今の所、辛口意見は見当たらないです・・・。
もっと走るとタイヤがどの程度減るのか…?
減った時のグリップ性能はどうなのか…?
なんかが気になりますねぇ。
それにはもっと走らないといけませんね。。。。
日本グッドイヤー
「ベクターフォーシーズン」HPご参照
スパ太郎、
「ベクターフォーシーズン」関連記事はコチラ
・2012年6月15日 (金)
ベクター フォーシーズンズに履き替えた時の多記事
・2012年6月18日 (月)
ファーストインプレッション記事
amazon:
グッドイヤー ベクター4シーズンズ
=雪道走行について追記=
スタッドレスタイヤを履いていても、タイヤを空転させてしまう方もいる訳で、雪道走行では、ドライバーの経験や技量によっても大きく差が出るかと思います。
オレは決して上手な運転ではないと思うけど、20代の頃は友達のラリーカー(?)で、雪道を頻繁に走っていた経験が有ります。
一般的に、雪道は、ブレーキを極力踏まない(エンジンブレーキが原則)。
アイスバーンでは、完全に停止しない(停止するとスタートできなくなる可能性があります)が、鉄則です。
スピードや車間距離には十分余裕を持ちましょう~!
滑っても、急ハンドル、急ブレーキは厳禁です。
雪やアイスバーンでスタックしてしまった場合、
脱出方法としては、タイヤに毛布やタオルを巻いてみて下さい。
どうしても脱出出来ないばあい、
タイヤの空気圧を抜いて、接地面を増やす…っていう緊急脱出方も有ります。
(タイヤバルブを細く固いモノで押えて(ボクのばあいは鍵の先端やキーホルダーの先端など)、タイヤが軽く潰れるくらい空気を抜いちゃいます。
あくまでも緊急なので、スピードを出すのは厳禁です。スピードは10km/h~20km/hでGSなどで空気圧を基に戻してくださいね!
ちなみに、バイク仲間でもあり、いつもお世話にもなっている、菅原さん。
世界一過酷なラリー、ダカールラリーに出場している このマシンの空気圧は、、、
(TEAM SUGAWARA 日野レンジャー)
砂漠でスタックしても、ボタン一つで空気圧の調整が出来る様になってるそうです。
スゴイよね!
昨日は、先日の健康診断の続き…
今回は先日出来なかった、胃ガン検査です。
夜9時以降の飲食が禁止…というのは、この胃ガン検査でした。
(先日の大変だった検査記事はコチラ)
病院での予約が取れず、区の保健所での検査。
おばあちゃんナースが対応してくれる・・・。
まだかなぁ…
1畳ほどの小さな控室で着替えさせられ、ずーーっと待っている。
「バリウム持って行きますからね!」と、姿が消えたまま、一向に戻って来ない。。。
おばあちゃん、何かあったのかな? と、こっちが心配してしまう。
かなり待った感があった後、
ドアが「ゴンッ!」と、オレに当たる。
とても狭い部屋なのに、ドアは内側に開閉するのだ…
(この患者殺しの構造は、なんでだ???)
「ハイ、じゃあゲップは我慢して下さいね」と、 まずは発泡剤を渡される。
その後にバリウム…。
うぇ~~。
マジィィ~~~。
検査が終わると、おばあちゃんナースに
「ハイ、今すぐに下剤薬を飲んで下さいね。」 と、
今直ぐに飲む分と、夜になってもバリウムが出ない時の予備を渡された。
(「ソルダナ」と言う薬ね)
「あっちに水道が有りますから、水は沢山飲んで下さいね」と、おばあちゃんナース。
バリウムがお腹の中で固まってしまうと、大変なことになるんだそうだ!!
『多くって、どのくらい飲むのが良いんですか?』と質問。
「いつもより多く飲んでください」
…そんな程度で良いの??
余談ですが、
保健所のすぐ近くに、「Fort」(フラット)というBMWバイクの販売店が有り、久しぶりに顔をだしてみた!
「おぉ!スパちゃん!」と、セールスマネージャーの市川さん。
「今コーヒー入れるから!」
『いやいや。空腹だし、今バリウムに、下剤も飲んできたんで何もお構いなく!』
「そういう訳にはいかんでしょ~!」
と、市川さん。
美味しいブラックコーヒーをたてて頂いたのですが、
お腹のなかで、白いバリウムと混ざってる感が…
(でも美味い!!)
1時間くらい話しをさせて頂き、お腹がグルグルして来た感もあったので、急いで帰宅しましたぁ
以来、1日半経っていますが、お腹がずーっとピーピーです
バリウムが固まっちゃぁ困る…と、ガブガブ水を飲んだのがせいなのか、
お腹が空いた!!!と、脂っこい山盛チャーハンが利いたのか、
それとも下剤が利き過ぎたのか…?
今では、下痢止めをのんでます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント