「反則でしょ!」って言われたって、ソーラーバイクレースの試走会へ!!
ソーラーバイクレースの試走会が、
昨日、本番レースと同じ会場の「浜松オートレース場」で試走会が有り、『チームスパ太郎 feat. タンスタ』が、いよいよ本格的に動き出しました!
会場には、去年の取材以来お会いする、大会スタッフや、リピーター参加者の方たちも沢山!!
「スパちゃん、今年は出るんだって?」
「聞いたよ、オートレーサーのチームからマシンを借りたんだって!?」
↓そう、コレ。
オートレーサーのチームが作成し、
過去には総合3位、4位を獲得したマシンだからね!
(マシンを作成した、増田選手(当時))
「えーっ? コレで出るのは反則でしょ!」
「こりゃぁ、強敵だな!」
オレも、チームメンバーも、この日が初めて走る日。
試走会だから、チーム員全員がマシンに乗って、マシンやコースに慣れる…っても目的の1つ。
既にウチのチームは注目を浴びている様で、色々なチームから写真を撮られる!
のっけからマシントラブルも!!!
バッテリーを積み替えた時に、マシンが走らなくなった!!
「なんで? なんで?」と、慌てふためいていると、他のチームも方も色々と助言をしてくれる…。
積載のバッテリーの電圧やアンペア数があっていなかったのが原因。
メカニックの清水さんが、テキパキと作業!
オレとタンスタ部員は、なんだかチンプンカンプン???
「まぁ、走る様になったから、良いでしょ!」
スピードや、バッテリーの性能など、色々なデータ計測を行うのも、大きな目的の1つなんだけど、
先日Get!した、サイクルコンピュータ(アトラス ASG-CM 31)を、スピードメータにして、データ計測に使用!
(アトラス ASG-CM 31)
初めて跨るこのマシン。
パイロンスラローム等のバランス性能は、メチャクチャ良いね!
でも、オレが乗った時の最高速は、、、、
38.4km/h…。
(全機種アトラスCM21と違って、走行履歴をグラフ表示出来るヨ!)
他のメンバーが乗った時は、
41.5km/h。
グラフ表示にすると、誰が乗った時に最高速が出ているのかが分かる!
やっぱり、一番体重の軽い女性隊員だね!
ん~。でも最高速が40km/hかぁ…。
他のチームは、もっと全然早いマシンも!
マシンを作成した増田さんにも現場から連絡を取り、確認してみると、
「40km/hは出たと思うけどなぁ~」
んー。ナルホド。
このマシンが、過去に表彰台獲得をしたマシンとは言え、年々、ライバルチームのスピードも、メチャクチャ上がって来てるんだよね!
一昨年は70km/hオーバーのマシンがいたり、去年は90km/hをマークしたマシンがいたり…。
(太陽エネルギーだけで、コレだよ!)
地元浜松の、三方原中学校の新しいマシン!
今年は異様に早いぞ!!
(理科部の先生が、ソーラーカーレースをやっていた方で、中学生とは言えどかなり侮れない!)
いつも上位入賞チーム、単車で粋隊。
今年も70km/hオーバーのマシンで参戦予定?
ウチのマシンは、ガンガン抜かれていくぞ…
(↑一番右側が、ウチ!)
「このレースは、単に速いマシンが勝つとは限らないから面白いんだよ!」
と、去年聞いた増田さんの言葉。
そう。
レースのカテゴリーは3つ。
----------------------------
①)「6時間耐久レース」
ソーラー電池で充電したバッテリーで、2日間の合計6時間を走るレース。周回数ではなく、走行距離で争われる。
いかにバッテリーを温存しながら、走行距離を伸ばせるか…がカギ。
②「スプリントレース」
コレは単に、スピードを争う競技。 だが勝ち抜き戦なので、勝ち残る程にバッテリーが減り、耐久レースに大きな影響をが出る場合も…)
③「パフォーマンス」
まぁ、演技部門とでも言うのかな? 1分間でチームを審査員にPR。 工夫を凝らしたマシンの解説をするチームもいれば、ダンスを披露するチームも! 審査員に「賄賂」と書かれた封筒を渡すチームも!!
笑いや感動を取って、審査員の心をGet!したチームが上位に!
実は、他の2つの競技よりも大きなポイントを左右させたりもする。
-------------------------------------
スピード競技だけじゃないんだよね。
頭を使って、チームワークの絆で、上位入賞も夢じゃない?!
ソーラーパネルから、バッテリーに充電する簡単な講習も受けたんだけど、
今の時点ではオレよりも、中学生の方が、知識が豊富だね。
このレース。
なんだか分からない事だらけで、ちょっと面白いヨ!
■GPSハンディMap サイクルコンピュータ
アトラス ASG-CM 31
(ANT+センサー対応)
■ユピテルのHPはコチラ
« ソーラーバイクレース チーム名は「チームスパ太郎 feat. タンスタ」に決定! | トップページ | タンデムスタイル誌で、ソーラーバイクレース参戦記 開始です! »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「Eco Bikers Club」カテゴリの記事
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- TEAM MIRAI マン島TTと、パイクスに、電動バイクでの参戦発表を行います。(2018.05.11)
- TEAM無限のマン島TT、決勝レースは今日の夜に変更になっています!(2017.06.08)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
「電動バイク&カー/次世代のマシン」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
« ソーラーバイクレース チーム名は「チームスパ太郎 feat. タンスタ」に決定! | トップページ | タンデムスタイル誌で、ソーラーバイクレース参戦記 開始です! »
コメント