サイクルナビ、ユピテル アトラスASG-CM 31 が来た!!
.
おぅ!!
来た来た!!
サイクルナビ(GPSハンディマップ)の、アトラスASG-CM 31 が!!
待ってたよぉ~~
箱の中身は…というと、
本機に、取説に、電源コード。
それに、自転車取り付けマウントが付属されている!
今まで使用していた、CM21と比べても、こーんなに小さい。
左 CM 31:96g [51(W)×93(H)×25(D)mm] (突起部含まず)
右 CM 21:124g [58(W)×105(H)×23(D)mm] (突起部含まず)
画面は、左のCM 31の方が小さいけど、
表示される地図の面積は、CM 31の方が広い印象。。。
全然もCM 31の方が、全然明るいネ!
CM 31の、外観的な特徴はコレかな!?
背面に、マウントとドッキングするシャフトが有る!
自転車シーン以外の、ウオーキングや、オートバイシーン(Bagに入れて)でも使用するオレには、ちょっと邪魔な気もするけど、、、
まぁ機種の特色でもあるから、しょうがないか…。
(直ぐに慣れるでしょ!)
前部にLEDが有って、フラッシングライトが点滅する設定にも出来る!
自転車の夜間走行には、良いね!
CM 21と大きく違うのは、
バッテリーが内蔵であるコト。
両機とも、取説上での、バッテリーの使用可能時間は「15時間」。
CM 31:約7時間で満充電
CM 21:約5時間で満受電
(因みに、CM 21のバッテリーは、バイクナビMCN43si と共有できる)
CM 21の場合、バッテリーを外した内側に、マイクロSDカードを挿入するが、
CM 31の場合は、ココだ!
(奥がCM 31)
防水性能も、CM 31:になってUPしているのもGood!
CM 31:IPX7
CM 21:IPX6
そして、肝心な“画面の操作感”は、、、、
メニュー画面からして、全くちがう…。
機械にウトいオレは、ちょっと取説を読まないと…だね
まっ、一度同じシリーズを使ってるし、直ぐに使えるようになるでしょう~
使った感じの違いも、お楽しみに!!
■製品ページ
ユピテルのHPはコチラ
■"サイクルナビ"
ANT+センサー対応
ASG-CM 31
■ASG-CM 21
■"バイクナビ"
まっぷるコード&Bluetooth 対応
ユピテル アトラス MCN43si
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
« 週末の近藤家 | トップページ | ソーラーバイクレースで、初監督務めます! »
「スパさんのチャリ活・自転車」カテゴリの記事
- 自転車移動って、カラダが暖まるコトを実感!(2020.01.23)
- 自転車 Reスタート! 「#スパさんのチャリ活」始めます!(2020.01.08)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 世田谷区だけで、1ヵ月に250台の自転車が盗まれている…(2015.08.04)
- Happy Ride!!(2014.02.22)
「スパ太郎 インプレッション!」カテゴリの記事
- BMWの電動バイク「C evolution」 (Cエボリューション)に乗ったプチインプレッション!(2016.01.12)
- またまたグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)に履き替えて、冬支度完了!!(2014.12.22)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- 無添加石鹸に、クエン酸リンス、良いよ!(2013.02.21)
- 雪道なかなか良いヨ! グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」プチインプレ!(2013.02.05)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
コメント