感激! 平忠彦さんから、ライディング指導を受けたヨ!
うわぁ~ぉ! 感激~~!!
あの平忠彦さんとの、タンデムだよ!!
コレね。
ヤマハラインナップのバイクが、一気に全部乗れてしまう、マスコミ&ジャーナリスト向けのイベント「ヤマハの一気乗り」での1コマ。
(ジャーナリスト達が沢山! オレも、色んなバイクに乗りました!)
平忠彦さんと言えば、、、
’80年代~90年代に、世界グランプリで大活躍し、スーパースター的な存在だったレーシングライダー。
資生堂のTECH21のCMにも出ていたり、 映画『汚れた英雄』では、草刈正雄さん演じる主人公・北野晶夫がね、当時の"平カラー"で、マシン、ウエアをコーディネートしたり、平さんご自身もレースシーンのスタントを担当したり…が、伝説となりました。
そんな平さんから、直々にライディング指導を頂ける有り難いチャンス!
この日、オレ付きのカメラマンをお願いしていた、UEM(うえむー)も「私も指導を受けたいです!」とのコト。 そうりゃぁ、そうだよね! 平さんの指導だモンねぇ~。
UEMはセローに乗っていてるものの、まだバイクに慣れていない感が…。 せっかく なので、2人に指導を頂けないか、お願いしてみるコトに。。。。
「はい、いいですよ!」と、平さん。
先にUEMの乗り方を診断して頂く。
UEMの悩みは「右コーナーでコケる事が多い」というモノ。
(どんな走り方してんだ??)
「まずは、一緒に走ってみましょう~!」と、平さん。
UEM苦手の右コーナー。
UEMは、トリッカー。平さんは、スーパーテネレ。
オレはWR250で、2人を追い駆ける。
1周5キロのコースを走り終えると、、、、
「はい。わかりました!」と、直ぐに乗り方のアドバイスを頂く。
「私の場合は、7つの箇所を意識するように指導しています」と平さん。
頭、眼、肩、肘、手首、腰、足首 の7ヵ所。
「特にあなたの場合、肩が逃げちゃってますねぇ」
「ハンドルを切った時でも、いつでも、両肩はハンドルと並行になる様に意識した方が良いです」
オートバイはバイク自身が曲がれるように作ってあるんです。(セルフステアってヤツだね) それを人間が邪魔している。だから転ぶのだそうだ。
「ハンドルを握る手首も、下がっちゃってますね」
「ほら、下がってますね」
「手首と、腕が一直線になる様に、私は指導しています」
手首が下がっていては、セルフステアを邪魔するだけじゃなく、急ブレーキを掛けた時にも、カラダを支えられなかったりなどの支障が出てしまうそうだ。
(↑スパ太郎・要約)
「当然、スロットルを開けた時には、手首が下がってしまうので、私の場合は、そうならない様に掌の中で調整しています」
平さんは、「こうしなさい!」 とかの口調ではなく、
ポイントを指摘し、「私の場合はこうしています」「こうした方が良いです」という言い方で、とっても、優しくわかりやすい。
「実際に私が、走りながらどんな操作をしているのか、見て貰いましょう~」と、今度はタンデムで!
「はい、後ろに乗る場合も、足首を意識して!」
足首を意識すれば、自然にバイクやライダーを脚全体でホールドするよね。
ナルホドねぇ…。
『あっ!』
ふむふむ!と、オレが頷いている間に、ビューっと行ってしまった!
慌てて追い駆けるオレ!
追いつくと、、、
平さん、コーナリング中に手放し運転で、何かをUEMに説明している。
そうかと思えば、ヒュィーン!と加速しては、グインっ!と、バンクさせてコーナーを走り去ってしまう…。
何してるんだろう? と思うも、後ろから見ていても、とってもスムーズなラインディング。
(美しい走りとは、こういうモノか…!)
そう言えば、誰だったかな?
「平さんの後ろに乗って、SUGOサーキットを走ったけど、もの凄いスムーズなライディングで素晴らしかったヨ!」という、ジャーナリストがいたなぁ…。
タンデム指導を終えると、、、
「さっきも言った様に、オートバイってのは、勝手に曲がってくれるように設計してあるんです。人がそれを妨げてしまうから、転倒するんですよ!」
さっきの手放し運転は、勝手に曲がってくれる…という説明を実践する1つだった様だ。
セルフステア、意識する7ヵ所。何度も平さんから出てくる言葉。
「わぁ~、スゴイ勉強になりましたぁ~!」と感激の様子のUEM。
そしていよいよ、今度はオレが見て貰う番だ!!
『悪い癖が無いか、みて下さい』とお願いし、平さんと1周。
WR250は、オレがいつも乗ってるのと同じ、オフロードバイク。 乗りなれたジャンルのバイク。
舗装路だけど、こんな機会は無いと、攻めてぎみに走ってみた!
1周すると、、、、
「ん~。実に素晴らしい走りです。驚きました!」と、平さん。
『えっ!?』
「ちゃんと基本がわかっていますね。 大丈夫ですよ!」
いや~。
平さんから褒められるなんて、もう、涙モンです
(今まで、色々な方にもご指導を頂いた賜物です)
平さんの後ろにも乗りたい事を伝えると、「良いですよ!」と快諾。
実はオレ。
人の後ろに乗るのは、コレで3回目か、4回目。
人の後ろって、怖くて乗れないんだよね!
それでも平さんの走りを体感したく、お願いした次第です。
えーと、こう乗るんで良いんですかねぇ?
ちゃんとバイクと平さんをホールドして、、、
出ぱーーつ!!
UEMの時と同じ様に、コーナーへ入る時のライン、手放しでも曲がるセルフステア、手首が曲がらないスロットルワークを見せてくれた。
正し、UEMの時と違うのは、スピード!
メーターをチラ見すると、、、、
おわっ!!
127km/hも出ている!!
こーんなに狭くてクネクネしたコースで!???
特にスゴイ! と感じるのが、ブレーキング。
100キロオーバーからの急激なスピードダウン&コーナリングなのに、オレのカラダが大きくブレる事は無い!
そしてコーナーの手前辺りから、キュイーーーン! とスムーズに加速して行く!
スゴイ!! なんなんだ? コレは???
以前、番組のインタビューで、平さんの現役引退秘話を聞いた事があるオレ。
「(タイヤが)走るラインは、刀の上を走る様なモノなんです。 大事なレースで、狙ったラインから(タイヤが)1cmズレたんです。その時に引退を決意したんです」
平らさんの後ろで、そんな事を思い出していたオレ。
芸術的なテクニックに感激しているうちに、あっ!という間に1周してしまった。。。。
「どうでしたか?」
『いや~、なんて表現したら良いか…。凄かったです!』
「素晴らしい走りをしているんですから、大丈夫ですよ! 自信持って下さい」
『はい。ありがとうございます!!』
平さんに太鼓判を押されたのだから、自信持って走れます!!
この後、UEMも色々なバイクに乗っていましたが、、、、
自分でも走り方が変わったコトを実感したそうな。
良かったねぇ~。
お互いに、貴重な経験が出来たねぇ~。
特にUEMにアドバイスしていた内容は、オレも改めて「基本」を肝に銘じる事が出来ました。
平さん、本当にありがとうございます。
こんな素晴らしいチャンスを下さった、ヤマハの方にも感謝です
PS,
平さんのライディング指導を切欠に、「バイクな方」カテゴリを復活させます。
色々な「バイクな方」を紹介したいナ! と思いました。
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
« アトラスASG-CM21(GPSサイクルナビ)は、ドライブでも使用してます! | トップページ | R.A.T.前日、「ホテル・トライアンフ」へ向かった"トライアンフタイガー800XC"の装備紹介! »
「スパ太郎 インプレッション!」カテゴリの記事
- BMWの電動バイク「C evolution」 (Cエボリューション)に乗ったプチインプレッション!(2016.01.12)
- 雪道なかなか良いヨ! グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」プチインプレ!(2013.02.05)
- またまたグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」(Vector 4Seasons)に履き替えて、冬支度完了!!(2014.12.22)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- 早くも、グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター フォーシーズンズ」プチインプレ!(2012.06.18)
「バイク」カテゴリの記事
- タンデムスタイル、タイヤの勉強しています。(2018.04.05)
- オレよりも上手そうな、紗喜花ちゃんライディング姿のパネルに 大きな不満!!(2018.03.01)
- 今夜、「バイク談義」を生配信します~!(2018.01.30)
- 東京藝術大学の展示会で知った、"バイクデザイナー" 一條厚さんの驚きの真実!!(2017.11.09)
- 11月25日(土)『紗喜花レディースミーティング』開催します!(2017.11.10)
「ライダー紹介します」カテゴリの記事
- 東京藝術大学の展示会で知った、"バイクデザイナー" 一條厚さんの驚きの真実!!(2017.11.09)
- 2011年の東京モーターショーで話題になった、ヤマハの"もえぎ"が、東京藝術大学で展示されます!(2017.11.02)
- BASのスパ太郎コラム、UPされました!(2017.10.13)
- 久しぶりに、府中のバイク屋、モトショップストラーダへ!(2015.10.07)
- 東京モーターサイクルショー。 ホワイトハウスのブースと、沢山の出会いに感謝!(2015.04.02)
「リスクマネージメント/セキュリティ」カテゴリの記事
- 飛散前から早めの花粉症対策。タリオン飲み始めました(2015.01.19)
- 感激! 平忠彦さんから、ライディング指導を受けたヨ!(2012.06.08)
- スケアードストレート のMCしてます!(2010.09.28)
- “ホンダCB1300ポリス仕様”を交通安全教室で見た!(2009.10.09)
- 「ひったくり」被害を防ぐ、3つの方法!(2009.09.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/530688/54911532
この記事へのトラックバック一覧です: 感激! 平忠彦さんから、ライディング指導を受けたヨ!:
« アトラスASG-CM21(GPSサイクルナビ)は、ドライブでも使用してます! | トップページ | R.A.T.前日、「ホテル・トライアンフ」へ向かった"トライアンフタイガー800XC"の装備紹介! »
いやー、お二人が羨ましい限りです。
平さんは私にとっても憧れの人。雲の上の人。
根っからのヤマハファンだし、
平さん全盛期はサーキット詣りでしたし。
いつか私も平さんからレクチャーして
頂きたいと思っています(^-^)/
ところで、スパ太郎さんのヘルメットは
クランクの青なんですね。
私もオープンフェイスは同じものを使用しています。
投稿: obo | 2012年6月 9日 (土) 04:11
obo さん
このヘルメット、かれこれ5年くらい使用してます。
お気に入りの1つですヨ!
投稿: ☆スパ☆ | 2012年6月15日 (金) 11:21