フォト

twitter

  • https://twitter.com/spatarokondo

【新連載】 BBBコラム『実録・近藤スパ太郎の盗難バイク奪還記!!』

[寝てる間に視力UP!]スパ太郎の“オサート”体験記 

無料ブログはココログ

スパ太郎ナレーション DVD「レプタイル」

Spataro Twitter

  • @spatarokondo

« アトラス ASG-CM21のログで見る、18thラブジアース 釈迦浜の清掃エリアデータ | トップページ | Willcom導入で、通信料が下がったヨ! »

2012年6月20日 (水)

ラブジアース福井、東京~高浜町の移動データ

ラブジアース福井への、
クルマ移動のログも取っていたので、記録しとかなきゃネ!
[次回移動用の自分メモです]

■ラブジ福井走行記録
(港区-福井高浜町和田 の往復)
----------------------------------
■往路(ログ開始は渋谷から)
港区発:8:20頃 渋谷:8:50-和田着:17:30頃
移動距離:515km
移動時間:9hr 40min(走行6h20m)
ルート:横浜青葉ICより高速~第二東名~木之本ICより下道
※厚木まで渋滞 以降渋滞殆どなし

■復路
和田発:15:45頃-港区着:22:30頃 

移動距離:564km
移動時間:6hr 45min

ルート:大井高浜IC~小浜IC ~下~駿河IC~首都高芝公園
※渋滞なし ドライバーチェンジで随時走行
(途中ラーメン休憩)


※バイクナビ(アトラス MCN43si)、
サイクルナビ(
アトラス ASG-CM21)でログ

Imgp8864
[ATLASTOUR]
(バイクナビ用ソフト)と
[ATLASTOUR Plus](サイクルナビ用ソフト)で、データ化保存して有ります

----------------------------------
---------------------------------------

福井まで、最初はバイクで…って考えてたんだけどね。

距離もあるし、土日の2日間では、時間的にも行って帰ってくるだけ…になってしまう。

実行員会のスタッフ(クルマ)に便乗しての福井入りとなりました!
(カーシェアリングの方が環境負荷も軽いし…ね)


実行委員会のある港区までは、バイクでGO!
Imgp7234
(日差し強いけど、まだ朝7時台だヨ。 増上寺の辺り…)

一緒に行くのは、スタッフの方2名に、オフィシャルカメラマンの武田さん(ツーリング紀行写真集の「日本風走記」のカメラマンだよ!)と、MCを担当する、柴田奈緒美さん。


所がだよ!

まだ朝の8時だ! ってのに、 既に首都高や東名道は大渋滞という情報が…。
(東名の厚木あたりで事故があった様です)


「どの道で行く?」
「東名は無理じゃない?」
「あっ、中央道も大渋滞だ!!」
「長野~北陸回りも早いヨ!」
「それは遠すぎない?!」


みんなライダーだから、色々知ってんなぁ~。


オレも自分の"バイクナビ"(アトラス MCN43si)を取り出し、ルートを検索!!
『やっぱ、距離は東名が一番近いですヨ!』

結局、厚木から先は順調な、東名道で行く事に!


「さっきっから、スパさんのナビ、何を言ってるんですか?」

『あぁコレ、「取締場所の情報」が入ってるんですよ!』


「それは良いねぇ~!」と、皆が異口同音。
(なんだ、みんなライダーなのに、意外に知ってる人が少ないんだなぁ…)

という事で、オレのナビも電源を繋いで活用!!
(バッテリーの駆動時間は、実質1時間半くらいかな?)

防水の蓋を外して、
Imgp8852

DC電源に繋げればOK!
Imgp8853

※抑えで、サイクルナビ(アトラス ASG-CM21)も電源ON!
(こっちのは、10時間以上のバッテリー モチです)

到着地点は、、、、
Imgp6597
図書館で借りてきた、コレに載ってる


目的地の近くの「小浜ラーメン」に設定!
Imgp8832_001

下に書いてある"まっぷるコード"[1801-1261]を入力するだけで、、、
Imgp8861

店情報が表示
Imgp8862
Imgp8863_2

若狭ガレイの干物のダシのスープ、気になるでしょ?

「ガパ王定食」って、いったいなんなんだ???


気になるこの店。
「ここへ行く」のクリックで、セットOK!

「スパさん! ラーメン食べてる時間は無いかも知れませんよ!」

というスタッフの"チエぴょん"だけど、、、

暫く経ったら、「スパさん、それ貸して!」と、自分も見ているジャン!!
Imgp7256
(でしょ? 気になるでしょ!?)

開通して間もない第二東名。
SAの「NEOPASA清水」は「クルマ&バイクのライフスタイル」がテーマになっているそうで、全員一致で、ここで休憩。


ホントだ! パラソルがチェッカーフラッグになってる!
Imgp7240

ホントだ!!  フードコートに"KTMのバイク"が展示してある
Imgp7241
(定期的に展示が変わるそうです)


ホントだ!!
こんな所に、クシタニ(バイク用品のメーカー)が入ってる!!Imgp7253
Imgp7249
しかも、都内の店よりも混雑してないか!?

いやいや。
こーんな場所で、不特定多数の多くの方に、バイクをイメージして頂くのはとっても良いコト。
お洒落で高品質なアイテムが多いクシタニは、バイクのイメージUPにも最適です☆
 

小浜ラーメンには、まだまだ遠いので、ココで早めのランチ。


『武田さん、撮って!』と、プロカメマンに気安くお願いする。。。Imgp7246

『あっ、ケイタイでも撮って!!』
(武田さん、ホントにスミマセン(汗!!))

Imgp7245
清水だけに、「釜揚桜えびとしらす丼」(¥1,000‐)


Imgp7248_001
チェッカーパラソルの下で、コーヒーも飲んで、気持ちいいねぇ~~。

移動したくないなぁ~~~。

で、夕方5時半頃頃、釈迦浜に到着!!
Imgp7268_001
(あっ、コレ電源入れて直ぐに撮ったので、現在地がズレてます。実際には、地図右の釈迦浜表記の、左側の位置になります)

直ぐ近くの、若狭和田海岸は、とーっても綺麗な海岸。
Imgp7289_2
(晴れると、エメラルドグリーンの海になるそうです)


因みに、この方向(サイクルナビの示す方向)
Imgp7287
7.68kmの所に、高浜原発が有り、
右方向、9km地点には、再稼働問題で渦中にある、大飯原発が有ります。


こんな美しい場所に、日本が抱えるエネルギーの課題が有り、考えさせられるものがありました。。。



海岸の周辺には特になーんにも無く、、、
Imgp7283 Imgp7284

でも、街のあちこちに、ラブジのポスターが貼ってありました!
Imgp7286
嬉しいネ!



海岸清掃と、
_d7p0436


ステージイベントの後は、
_dsc1780

直ぐにクルマに乗り込み帰路へ!
(終電に間に合わなくなるスタッフがいるそうな。。。)


車中からの夕景がキレイでした。
Imgp7394



そうそう。
普段は運転中だから、絶対に撮れないんだけど、

ホラ、このバイクナビ、
Imgp7402_2
速度超過になると、赤く警告してくれるんですよ!

Imgp7408
法定速度内なので、警告が無くなりました!

帰路は「NEOPASA静岡」で、「博多一風堂」。
Imgp7409_2

小浜ラーメンは、また今度…となりました!

往復の移動時間、16時間以上だからね。

そりゃぁ、色々な話が飛び交うよね!



オレ的に、車中の名言は、、、

「良いじゃないですか! 貧乏で暇じゃぁ、最悪ですよ!!」と言った、柴田奈緒美さん。
Imgp7389

オレの『貧乏暇なしって、よく言ったものだよねぇ…』とグチった事に対する、シビアな意見でした!


「ごもっとも賞」差し上げます!!

この春に卒業した、「週間バイクTV」の撮影エピソードも、面白かった!

頑張ってるねぇ。 また宜しくネ!

■ナビデータです
-------------------------------
■ANT+センサー対応 サイクルナビ
ATLAS「ASG-CM21」
価格はAmazonでチェック!
ユピテル 【アトラス ASG-CM21

■「まっぷるコード」対応 Bluetooth の"バイクナビ"
ユピテルHP:ATLAS「
MCN43si
価格はAmazonでチェック!
ユピテル 【アトラス MCN43si


※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
-------------------------------


Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS

« アトラス ASG-CM21のログで見る、18thラブジアース 釈迦浜の清掃エリアデータ | トップページ | Willcom導入で、通信料が下がったヨ! »

ツーリング・旅」カテゴリの記事

バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事

コメント

それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。

耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、

ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
12歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。

白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラブジアース福井、東京~高浜町の移動データ:

« アトラス ASG-CM21のログで見る、18thラブジアース 釈迦浜の清掃エリアデータ | トップページ | Willcom導入で、通信料が下がったヨ! »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31