オサートの近況と、運動記録
さてと。
オサートレンズの装用具合と、レンズNOを書いとかない忘れちゃうので、記録です。
オサートで検索している方には、ご参考になるかと思います。
2012.1.24の晩から装用開始のNo.28とNo.29
---------------------------------------------
で、約1ヵ月チョイの、2012.3.8の定期検査結果
(先日UP済みのモノ)
2012年3月8日結果
・右:0.7(屈折率‐2.00D)
・左:1.0(屈折率‐3.75D)
・両眼:1.2
(この日は、見え具合はまずまず)
まぁ、このレンズでは、だいたいこんな感じ
No.28,No.29の特徴としては、
レンズが大きいので、睡眠時のズレが少ないのか、今までのNo.7とNo.8よりも安定している!
正し、No.7とNo.8の方が見える時は見える!
(良い時だと、夜になってもメガネはいらないし、掛けても-1.00Dぐらい)
3月8日定期検査での院長の指示は、3~4ヶ月No.28,No.29をメイン使用し、更に押しの強いレンズを考える
リカバリーレンズ
No.22,No.23 or No.15,No.16[←22,23に形状が近いレンズ]
キツくなった場合=No.7,No.8
-------------------------------------------
■3/8以降の近況
No.28,No.29と、No.22,No.23 の組み合わせが、かなり良い!
最初は、No.28とNo.29をメインに使用していたが、4~5日間で、少々キツくなる傾向。
なので、、、
↓
No.22,No.23をメイン使用にし、No.28とNo.29をリカバリーで使用
※この組み合わせで、かなり安定した期間が続く
No.22,No.23の使用が約2~3Week
No.28,No.29のリカバリーが2~3日くらい
↓
なのに、、、
22日の朝、No.22,No.23を外して、突然、見え難い状態に!
(この時睡眠時間10時間ぐらい。それまでは5h~7hくらい)
両目とも二重感が強く、-1.00Dのメガネを掛けても二十感が強い為見え難い
昨晩、No.28,No.29でリカバリー
↓
んで、、、
今朝はビックリするくらいの見え方に!!
二重感も良くなり、雨天の日中も比較的良く見えている
(逆に、近くが見え難い=特に右目)
--------------------------------------------
ってな、近況です。
オサートやってない方には意味不明な内容で、スミマセン!!
それから、先週UPしそこねた運動データがあったな!
■4/19Walkingデータ
【徒歩】
歩行時間:34分
歩行距離:4.3km
消費カロリー:135kcal
■4/20自転車データ
【自転車】
マシン:ブロンプトン
走行時間:28分
走行距離:3.9km
消費カロリー:131kcal
花粉の飛散量もだいぶ減ってきたので、徐々に自転車Ride、再開しています
でも、、、
もうちょっと、運動時間を増やしたいよなぁ~~
ANT+センサー対応 サイクルナビ
ユピテルHP:ATLAS「ASG-CM21」
価格はAmazonでチェック!
ユピテル 【アトラス ASG-CM21】
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
« 5月最終日曜日は、「14th National R.A.T.“HEART”Rally in Japan」へ! | トップページ | 春雷の夜でした! »
「スパさんのチャリ活・自転車」カテゴリの記事
- 自転車移動って、カラダが暖まるコトを実感!(2020.01.23)
- 自転車 Reスタート! 「#スパさんのチャリ活」始めます!(2020.01.08)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 世田谷区だけで、1ヵ月に250台の自転車が盗まれている…(2015.08.04)
- Happy Ride!!(2014.02.22)
「オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)_」カテゴリの記事
- 白内障手術から2年経ちました! お陰様で順調です♪ 皆さん、サングラスを掛けましょう~!(2018.06.21)
- 白内障手術から1ヵ月経過。 視力1.2をKeep!(2016.08.02)
- 白内障手術から、1ヵ月経過…(2016.07.24)
- 白内障の手術をして、10日。 またまた妻の発言に、気が抜ける…!(2016.06.29)
- 白内障の手術をして、9日。 妻がビックリ発言!!(2016.06.28)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
コメント
« 5月最終日曜日は、「14th National R.A.T.“HEART”Rally in Japan」へ! | トップページ | 春雷の夜でした! »
近藤スパ太郎様
はじめまして。私もオサートに興味を持っているのですが、近藤スパ太郎さんのように、レンズの調整を頻繁にされると、費用的には交換のたびにかかるのでしょうか?
視力が改善されているので、うらやましいなとおもっています。
私も始めたいなと思いますが、かなりの近視なので、ステップアップしていく費用がトータルでかなりかかるのか?不安です。
近藤スパ太郎さんの場合、今までオサートにどのくらいの費用をお掛けになっているか?お教え頂けると、とても参考になります。
では、お忙しい中お手数ですが、ご教授頂ければとても参考になります。
投稿: ryouga | 2012年5月15日 (火) 09:29
私も費用に興味があります。
長年続けられている方の日記は他にあまりないですから。
スパさんの今までのオサートにかかった費用公開はなかなか面白い企画だと思います。
投稿: | 2012年5月16日 (水) 19:34
コメントの返事が遅くなってしまって、スミマセン
これまでも書きました通り、
ボクの場合は、紆余曲折有り、次世代の治療や治療法の開発を望み、先生との話し合いで、色々なデータを取る為に、通常の治療よりも沢山のレンズを作成しています。
(他にそういう方がいるかは、存じません)
治療費に関しては、個々の症状に寄っても違うので何とも言えませんが、オサートは個々の症状に合わせた、オーダーメイドの治療になります。
通常は、初回検査を行った際に、オサート治療をした場合の回復の見込みを説明され、その場合の費用の見込みも伝えてくれると思います。
ステップUPが必要とされる、大よその回数も、教えてくれると思います。
元々の視力具合や、角膜の状態によって変わるそうなので、素人のボクにはよく分からないです。
ただ、ボクが患者さん達に聞く限りでは、2ndレンズ、3rdレンズで、良い視力が出る方が多い様に思います。
ボクの場合は、元々の裸眼が強強度の近視だそうで、3rdか4thまでステップUpが必要となるだろう…と初回に説明されました。
現在、レンズを沢山作成していますが、ボクの場合は、3rd、4thのリメイクレンズです。
オサート治療は、先生、クリニック、だけが行うのでなく、毎晩装用する本人が、正しい治療に望まなくては鳴りません。
逆に、初回検査の結果、オサート治療をしても、効果が期待できず、治療を勧められない場合もあります。
上記の通り、オサートは個々の症状に合わせた、オーダーメイドの治療です。
また、クリニックへの治療費の他、処方箋の目薬、レンズケア用品の購入費用なども掛かります。
治療を始める前にも、始めた後にも、先生とコミュニケーションを取り、自分が納得する事は、とても大事だと思います。
治療が適さない場合もあるので、まずは初回検査を受けてみて、先生に話を伺ってみては如何でしょうか?
投稿: ☆スパ☆ | 2012年5月19日 (土) 00:33
はじめまして。私も3か月くらい前からオサートを始めました。私も強度近視なのでなんとか視力をあげたいと思って始めました。
現在1stレンズで一度調整してもらっているのですが、起床時、目ヤニが毎回でています。
また装着時も痛みが慣れず目薬(痛み止めの)を点眼してから装着しています。
近藤スパ太郎さんもレンズを開始した当初は目ヤニがでていたようですが、現在はどうですか??また装着時の痛みなどはなくなりましたか
なかなか体験者の話を聞くことがないので、目の変化など色々教えて頂けると嬉しいです。
暑さが続きますが、ご自愛ください。
投稿: | 2012年8月 7日 (火) 12:44