奇跡の一本松「蘇生は絶望的」というNEWS。オレは「奇跡の二本松」も気になる…。
んー。
やっぱり、そっかー。
岩手県、陸前高田の「奇跡の一本松」のNEWS。
奇跡の一本松「蘇生は絶望的」 記念碑として保存へ
(asahi.com)
やっぱ、塩分を含んだ地下水で、腐ってしまった根っこは、もう絶望的とのコト…。
残念ですね!
この「現在は立ち枯れるのを見守るしかない状況…」というNEWSを度々聞いて、
オレは今年の夏の、イーハトーブトライアル大会(岩手県で開催のオートバイ大会)で見た、あの衝撃的な景色や、
津波に負けなかった、あの「二本松」を思い出しました…。
ほら、バイクの後方の二本松。
この場所は、イーハトブトライアル2日目の朝。
宿泊した、普代村のくろさき荘をスタートして間もない、海岸沿いのリエゾン区間で出会った景色。
陸前高田より北の、北緯40度の海岸。
田野畑村の明戸という場所。
(キャンプ場があった場所…とのコトです)
オレが撮影した場所は、だいぶ坂を上ってきているので、松の場所からは少し高い位置になります。
カメラを右に振ると、、、、
防潮堤が、グチャグチャに破壊されていました。。。。
そしてオレが立っている足元も、こーんな感じ。
そう。
オレのいる場所は、高い場所だってのに、アスファルトが根こそぎ削り取られていました。
そして、この右手方向は、更に上り坂になっているのですが、
かなり上の方まで、ガードレールがグニャリと曲がっている。。。。
つまり、オレ達の立っている場所は、激しく襲い掛かった津波の中だったってワケです。
視覚から入ってくる情報は、とてつもない破壊力!
津波報道は、TVで散々見ているけど、こうして現地に立ってみると、はるかに想像を超えているコトがわかる。
道路を上っていくと、かなり上の方に「ひらいが海荘」という民宿があるのですが、民宿の前のガードレールもグニャリ!
後で聞いたら、「ひらいが海荘」の前まで、津波が来たとのコトです。
「ひらいが海荘」を更に上ると、今度は急激な下りに…。
その下り坂には、こんなカンバンが有りました。
このカンバンは、3.11よりも前からあったとのコトです。
(この先の被害も大きかったので、複雑な気分です)
このカンバンを下ると直ぐに、去年まで、イーハトーブトライアル参加者達の宿泊施設だった「ホテル羅賀荘」が有ります。
カンバンから数十メートル手前の高台から、「ホテル羅賀荘」が見えました。
「うわ~、周りにあった民宿が無くなってるよ…」
「羅賀荘」は4階までが津波が来て、6階部分までが、浸水被害にあったそうです。
初めて見るオレだって、想像を超えているのに、
泊まったコトのある、リピーターライダー達は、ただただ、呆然と見ていました。。。。。
この日は、
とっても静かで、とってもキレイな三陸の海でしたが、
(↑写真クリックで拡大します)
白い建物が「ホテル羅賀荘」。
手前の入り江が、「二本松」のあった、明戸の海になります。
元々がどんな景色だったか、想像もつかないのですが、
オレ達は、この「二本松」を、「奇跡の二本松」と呼びました。
リエゾンの最中で、時間に追われている真っ最中だと言うのに、
自然の驚異と、津波の高さに言葉を失い、
いつまでも、呆然とさせられてしまい、ボーっと立って見続けてしまう景色が、入り江毎に有りました。
バイクを止めて、ここに立っているだけで、涙が勝手にポロポロと出てしまい、ゴーグルを何度も持ち上げて拭いていました。
おそらく、全て流されてしまったであろうこの場所で、ヒョロッと立っている「二本の松」。
でも、周辺の「松」を見ると、みーんな赤く枯れてしまっている…。
「海水を…だからねぇ~」
「この松も枯れちゃうんじゃないか?」
『うん、でも枯れないで欲しいですよねぇ~』
この後、オレ達は、
松の写真の左の方の入り江の奥を、ずーっと走って行くのですが、何処までも何処までも、赤く枯れ始めてしまっている松を見て、
『こーんな奥地まで、津波が来たの?』と、思い知らされました。。。。
越前高田の「一本松」は、保護を断念したと聞き、
『田野畑村の、あの二本松は、どうなっただろうか…』と、思い出すオレです。
PS,①
最近のお気に入りのアレサイクルナビ(アトラスASG-CM21)
で、「二本松」の場所を検索してみました!
(↑写真クリックで拡大)
んー。
海岸線を走る緑の道が、県道44号「陸中海岸シーサイドライン」。
“青い点”が“二本松”の位置なんだけど、コレだと分かり難いねぇ。
緯度経度は、こんな風に出ました!
※QRコードで、より見やすい地図が表示されます!
(と、こーんな機能があったのか…と、我ながらビックリ!)
(スゴイな、(アトラスASG-CM21)
って…)
機会があれば、是非、この「海岸線の道」を走ってみて下さいね!
PS,
津波被害を奇跡的に免れた、
「ひらいが海荘」の女将さんが、
【2011.3.11東日本大震災の記録】として、
「大事な家族を守るために!」として、
津波が来た瞬間の写真を、沢山掲載されています。
「ひらいが海荘」は、ホント、ギリギリ免れたコトを実感します。。。。
是非、ご覧頂きたく思います
[2011.3.11東日本大震災の記録]
女将さんのブログ
[2011.4月より]
« 家庭菜園の恵み、大根が美味い!! | トップページ | 下町の呑み処「びんご」再開! »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「スパ日記」カテゴリの記事
- まさかのユーザー車検、2回目ジンクスにビックリ!!(2022.07.06)
- ICチップもまっプタツ!!(2021.11.19)
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
コメント