ろう者によるDANCEイベント、「D'LIVE」に行ってきた!
先日紹介した、ろう者によるDANCEイベント、「D'LIVE」。
(c)Koyama Driving School
(主催:コヤマドライビングスクール)
(この前の記事はコチラ)
先週末にね、川崎のクラブチッタで開催され、娘をバイクの後ろに乗っけて、川崎まで行ってきました!
川崎駅周辺は、道がゴチャゴチャしていて何度行っても迷ってしまう…。
で、その時に大活躍したのが、バイクシーンでも初めて使用してみたコレでした。
最近のお気に入りの、サイクルナビ。ATLAS「ASG-CM21」。
カーナビの様に、ルートを示してくれるワケじゃないけど、「クラブチッタ」をピンポイントで示してくれるし、縮尺も10mまで拡大されるから、とっても大助かりでした
サイクルコンピュータとして販売している“ハンディGPSナビ”だけど、バイクでも全然使えちゃうネ!
で、会場のクラブチッタに入って、「おぉっ!」と、目についたモノ。
ハーレーが展示。
そう。
コヤマドライビングスクールは、大型2輪教習を、ハーレーでもやってるからね!
この、ろう者によるDANCEイベントの主催も、
障害者教習(手話教習や特殊装置付き車両での教習)を行なっている教習所ならでは。
DANCEの D
DEAF(ろう者DEAF)のD
そして、
コヤマドライビングスクールだけに、DRIVEのD
で、「D'LIVE」(ドライヴ) と読むそうな。
(うまいよねぇ~)
ハーレーには全く興味の無い、娘が、
「あっ! 犬だ!!」と、走り寄る。
聴導犬の募金もしていて、可愛い犬は、大人にも大人気だ!
娘を連れて来た理由は2つある。
①最近、手話に興味がある様だ!
②ハンディがある人でも、一生懸命やれば、レベルの高いパフォーマンスが出来る事を感じて貰いたい!
楽屋口で、バックステージパスを貰うと、赤いTシャツを着たスタッフが沢山!
このイベントにはね、首都圏にある、16の大学の手話サークルの学生達が、ボランティアとしてスタッフ参加しているんだ。
(c)Koyama Driving School
今年は約80名もいるとか。。。
中には、「このイベントの手伝いを、毎年楽しみにしている」という学生も。。。
『何がそんなに楽しみなの?』」と聞いたら、
「だって、毎年スゴイ パフォーマンスなんですよ!」
「中には、プロのダンサーもいるんですから!」 とみんなニッコニコ!
全部で15チームが出演するんだけど、
ゲストの"太鼓チーム"と、コヤマドライビングスクールの"インストラクター有志チーム"以外は、DEAF MEMBER(ろう者)が、加わっているんだ!!
中には、メンバーの8人全員が、DEAF MEMBERっていうチームも。
音楽に合わせて踊るDANCEを、ろう者の人達がどうやって表現するんだろう? と、オレ自身も興味津々。
ステージは、
毎年恒例という、コヤマドライビングスクール、インストラクターチームからスタート!
えーーっ?
みんな教習所の方? とは思えない程、上手いヨ!
そして、
DEAF MEMBERも加わる他のチームも、みんなスゴイ!!
福島県郡山市で活動しているD/FLAVORというチームも参加していました。
(c)Koyama Driving School
DANCEパフォーマンスだけではなく、流れる音楽にあわせてパフォーマンスをする「手話歌」っていうのが有る事も、初めて知りました!
(c)Koyama Driving School
出演者がどうやって曲に合わせているのか?
ステージ下に、カウントマンがいて、リズムを演者に指示しているのです。
(c)Koyama Driving School
いや、オレも表現者のハシクレといしてさ、
どうやって練習しているのか? とかさ、 どうしてこんなパフォーマンスが出来るのか? とかさ、謎を解くために、楽屋へお邪魔して、沢山インタビューをさせて頂きました。
この写真の方ではないのですが、カウントマンとして参加した、ダンサーの小林さんは、複数のチームのカウントを担当。
障害の程度にもよるそうですが、耳が聴こえなくても、音の振動を、カラダで感じとっているんだそうな。
そりゃぁ、オレだって"音の振動"はカラダで感じる事は出来るけどさ、耳で入ってくる情報量から比べたら、僅かでしょ?
その小林さんにカウントを出して貰う、手話歌として表現するnyankoさんは、元歌を歌っているアーティストのDVDを、何度も何度も研究して、手話と口の動きをあわせているんだそうな。
音が聞こえないのに、大変な作業だよ。
本番は、スクリーンには歌詞が流れるので、小林さんの絶妙なカウントがあってこそ。
ステージ上では一人でも、共同作業成り立っている事を改めて実感!
(共同作業? いや、「絆」って言った方が正解かもね?)
いや~。
オレの様な凡人には無い、研ぎ澄まされた感性なんだろうなぁ…。
ちなみにコチラ、メンバー全員がDEAF MEMBERの「DANDELION」。
(c)Koyama Driving School
ナント、ここのメンバーは、音源も自分達で作成しているそうな。。。。
気が付いたら、客席の後ろには、スタッフが沢山!
フィナーレでは、客席も総立ちで、大盛り上がり!
YMCAで、ステージも客席も盛り上がるのは、毎年恒例の様です。
(c)Koyama Driving School
いや~!
ボランティア学生のみんなが、毎年楽しみにしている訳が、よーくわかりました。
8歳の娘にも、感じるトコロがあった様で、
「パパ~。耳が聞こえなくても、一生懸命にがんばったから、あんなに踊れるようになったんでしょ? すごいねぇ~!」と。
うん! 連れて来た甲斐があった…
ちなみに娘は、、、
(c)Koyama Driving School
楽屋にお邪魔してインタビューした、nyankoさんのファンになってしまった様です。
日本で始めて「障害者教習」を取り入れた、"コヤマドライビングスクール"ならでは…の素晴らしいイベントですね!
"コヤマドライビングスクール"には、120名を超える手話対応のインストラクターが在籍しているそうだよ!
そう言えば、楽屋入口で"バックステージパス"を出してくれた、受付のスタッフも、手話で話してたモンね!
オレが楽屋周りでアーティスト達に取材中、
「そこら辺で待ってて!」と娘を待たせていたのですが、
戻ってくると、
「パパ~! さっき、おじさんから貰ったの!」と、娘は大喜び!
なんだ? と思ったのは、名刺!
娘が生まれて初めて貰った名刺には、「網島校 / 鯉渕○○」と、書いてあり、退屈そうな娘の相手をして下さった様で、スミマセン
(名刺を学校に持って行き、自慢している様です…)
シャイな娘に、優しく声を掛けて下さったのは、鯉渕さんだけじゃなくて、沢山のお兄さん、お姉さん達からも、積極的に声を掛けて頂きました。
娘と一緒に歩いていても
「お名前は?」
「今、いくつなの?」
「ダンスは好き?」
「暗いから気をつけてね!」
と、スタッフの皆さんが、とってもフレンドリーに話しかけてくれる。。。。
教習所の"教官"っていうとさ、
ちょっと怖かったり、話し難い様なイメージがあるけど、
「きっと職場内の雰囲気もこんな風に良いんだろうなぁ~」と、チョッピリ感じた次第です。
そんな優しいスタッフが沢山在籍しているからなのか、
会場内のあちらこちらに、暖かみや優しさが溢れ、
健聴者も、ろう者も共に楽しめ、
人が持っている可能性を改めて感じる事が出来る、
そして何より、とても元気になれるイベントでした。。。。
毎年、チケットが直ぐにSOLD-OUTしてしまうこの「D'LIVE」。
来年も12月に開催予定だそうですヨ
■D'LIVE vol.8 開催データ
開催日:12月3日(土)
開催場所:クラブチッタ
来場者数:609名
来場者割合:障がいなし65.9% 聴覚障がい31.9% 肢体障がい2.2%
※売上の一部は、(財)全日本ろうあ連盟を通じ、東日本大震災被災地の聴覚障がい者支援に役立てるそうです
主催:コヤマドライビングスクール
http://www.koyama.co.jp/
↑今ね、サンタとトナカイのセリフを考える「クリスマス(ふきだし)コンテスト」ってのをやっていて、最優秀賞に選ばれると\100,000-の賞金が貰えるよ!
(締め切り 12/31)
ATTN!!: (c)Koyama Driving School クレジット記載写真の転用はNGです!
その他の写真は、オレの写真です
Photo by:PENTAX Optio WG-1 GPS
ANT+センサー対応の サイクルナビ
ユピテルHP:ATLAS「ASG-CM21」
価格はAmazonでチェック!
ユピテル 【アトラス ASG-CM21】
※「サイクルナビ」「バイクナビ」のスパ・レビュー記事は、コチラ ご参照
« 8キロ歩いて、420/kca消費かぁ… | トップページ | ATLAS(ASG-CM21)を、自転車に装着したヨ!! »
「スパ日記」カテゴリの記事
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
- コロナウィルス対策で、換気は大事ですが、その結果起こったコト…。(2020.03.22)
- 38年(?)ぶりの卓球対決!(2020.01.07)
「バイクナビ/カーナビ/ハンディGPSナビ/サイクルコンピュータ/サイクルナビ」カテゴリの記事
- ソーラーバイクレース、来てね!(ウチの秘策も…)(2013.09.20)
- 来週土曜は「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」です。(2013.08.31)
- 安い割には高機能なカーナビで検索…(2013.08.31)
- スパ太郎三種の神器(イーハトーブトライアル取材篇)(2013.08.31)
- GPSサイクルコンピュータ(ユピテルATLAS ASG-CM31)を飛行機で試してみちゃいました!(2013.08.22)
« 8キロ歩いて、420/kca消費かぁ… | トップページ | ATLAS(ASG-CM21)を、自転車に装着したヨ!! »
コメント