夏のビールの友は、家庭菜園で始動!
高い倍率の抽選をくぐり抜け、またまた、区民農園に当選
(今回も2年契約!)
四畳半程度の小さな家庭菜園ですが、この畑のお陰で、
土汚れがニガテだった東京育ちの娘は、ドロ遊びが好きになり、、、
虫がダメだった妻は、害虫を手で潰してしまう … 程、
この2年間で、我が近藤familyはたくましくなりました。。。。
3/19 畑作業開始!
この日は、畑全面を耕し、、、
半分程のスペースに、葉ものの種まき。
このスペースには、はつか大根(サラダ/ピクルス用)、ルッコラ、小松菜など。。。
「早く芽がでろ~!」と水を遣った後、、、
今年は虫除け対策に、不織布でカバー。
春~夏の時期、葉モノ野菜は虫食いがスゴイんだよね。
(スーパーとかで売ってるモノが、どんだけ薬使ってるのやら…を実感)
完全無農薬、有機栽培の家庭菜園のベテランオバサン達を見習って、この不織布対策。
果たしてウチのズボラな畑でも、上手くいくのか・・・
そして1週間後の 3/27
もう半分のスペースにジャガイモの種植え。
今年は2品種。
『コラコラ 立って撒いたら、灰が飛んで周りが迷惑でしょ
』
余ったジャガイモの灰を、勢い良く畑に撒く娘。
『全く! お前は、花咲か爺さんか!!』
叱られ、低姿勢にて やり場の無い余った灰を撒く娘。
そして、葉ものの種を撒いてから2週間後の4/3。
おっ! 芽が出てる!!
今年は不織布のお陰で、新芽を小鳥に食べられていない!!
不織布作戦、大成功(今のところ…)
だけど、誰だよ!
ピーマンの苗を踏んずけてったのは…
ちなみに、夏のビールの友、"えだまめ"はね、自宅のベランダで発芽中。
数日前に芽が出た
もう少し大きな苗になったら、畑に植え替え予定です。
混沌としている時勢だけど、植物は着々と育つモンだね!
1週間程前まで、まだ"つぼみ"だった近所のソメイヨシノの桜も、、、
一気に満開となり、今は葉桜がまじる様になりました。
花や木々。
たくましく育つ植物達から、パワーを貰ってるオレです☆
撮影機材データ:リコーGX100 / G600
« 処分する放置自転車、被災地に送っていますよ! | トップページ | 娘も嫌がる、ぎょう虫検査 »
「スパ日記」カテゴリの記事
- まさかのユーザー車検、2回目ジンクスにビックリ!!(2022.07.06)
- ICチップもまっプタツ!!(2021.11.19)
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
「アウトドア&自然」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- 今日は5月5日なのか…。 家にこもりっぱなりのGW.植物の成長の早さに、オドろいた!(2018.05.05)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
- 【お知らせ】『モデルの紗喜花を「出光・イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されています!(2017.02.09)
「KONDO family」カテゴリの記事
- 都道府県魅力度ランキングで、埼玉を嫌がる、高2の娘……(2020.10.15)
- ヤバい! 近藤家のトイレットペーパー 最後の1個!(2020.03.05)
- 近藤家の豆まき。オレは今年も鬼の役!(2020.02.04)
- 手作りの誕生日ケーキでお祝いして貰いました!(2020.01.21)
- 都内でも、蝉が最盛期です!(2019.08.08)
「家庭菜園と植物」カテゴリの記事
- 昔は7,000円も払った「クワズイモ」なのに、100円ショップで購入しました! 元気になれぇ~!(2018.05.18)
- レタスにあおむし。 検索してみたら「ひょえー!」と、衝撃の画像が…!(2018.05.17)
- あぁ! 家庭菜園の最終日だ…!!(2013.02.10)
- 初めて見たヨ パイナップルの種だ!!(2012.10.19)
- ウチの家庭菜園の、ゴーヤ自慢!(琉球一番って品種だよ!)(2012.09.24)
そうでっか やってますな 花をも枯らすあたしは
田畑は ジジ ババ の お仕事です。
結構重労働だったりしますからwww.
イイものできるといいですな。
埼玉に来たら 体験しますか???
東京の姪は虫 大好きなんですよ 親に似たに違いないwwww
あたしは学校の帰りに虫を土産に帰宅したものですがwwww
あと タンポポや貧乏花ね(かわいそうな名前だ)
茨城のネーブルパークだといろいろ体験できるそうですな 詳細はメールにてwww
投稿: ハイジ | 2011年4月26日 (火) 18:39
そう。
畑仕事は、家庭菜園といえど、結構タイヘンです!
まっ、家庭菜園だからこそ、気楽に楽しんでやってマス☆
投稿: ☆スパ | 2011年4月28日 (木) 14:49