大地震で都内も大混乱!
あまり報道されていませんが、東京でも、大地震の影響が出ています。
日本のフランスの領事館は、
「暫く首都圏から脱出する様に!」と、自国民に対して、御触れを出しているそうだ。
相次ぐ、都内のガソリンスタンドの閉鎖。
ガソリンスタンドは、既にガソリン切れで閉鎖になってしまった店!
空いている店には、もの凄い長蛇の列。
品物が無い、スーパーの商品棚。
スーパーでは、
ペットボトルの水、カップ麺やインスタント食品。
パン、米、缶詰、小麦粉、乾麺、惣菜類、カセットコンロ、ガスボンベ、トイレットペーパー、乾電池、ケイタイ充電器、懐中電灯、水を溜めおくポリタンク、などなどが、都内から姿を消した。
何件回っても、「入荷未定!」の貼り紙が…。
店員に聞けば、水やインスタント食料類は、東北方面へ救援物資として使用する為、今後も入荷予定は一切無いそうだ。
他の品物も、いつ入ってくるかは未定…
特に「米」。
ちょうど我が近藤家では、米を切らしてしまい、
「週末に買おう!」 と思っていたので、家にも在庫が一切無い状態。
『こりゃ、ヤバイぞ!!』
3月11日(金)の14時46分。
東京でも、震度5強 と、大きく揺れた。
棚から色々なモノが落ち、コップが割れ、水槽の水もコボれてしまい、床はビチョビチョ。
ようやく通じた妻からの電話は、2度目の大きな地震の直前だったか…?
「会社からフジテレビが見えるんだけど、その後ろのビルが黒煙をあげで燃えてるの!」
『えっ! 都内でも被害が出てるの!?』
その後も、余震は絶え間なく続いた。
最初の地震から、約1時間半後。
表に出てビックリ!
もの凄い人、人、人、が、黙々と歩いている。
白いヘルメットを被り、非難袋を背負って歩いている人を見るなり、事の大きさを実感する。
「電車が止まってるんですよ!」
「早く帰らないと、家族が心配で…」
と、声を掛けた人から帰ってきた言葉。
『えっー!? 俺たちも被災者なのか…?』と感じた瞬間だ。
それは後で、"帰宅困難者"となった妻を、バイクで迎えに向かった時に、改めてコトの大さを知る事になる。
↑都心から郊外へ向かう下り線は、大渋滞で動かない。
歩道は徒歩で帰宅する人で溢れ、車道にも人が溢れている。
クルマ、クルマ、クルマ。
人、人、人、人、人、人、人、人、人。
ひっきりなしに行き交う、救急車に消防車。
コレはただ事じゃない…。
妻の会社にようやく到着し、直ぐに後ろに乗せ、
通常ならバイクでも30分~40分で帰って来れる距離なのに、大渋滞と大混乱の中、2時間も掛かった。。。
「米」は幸いにも、昨日の夜、盲点を突く店で、5Kgを入手する事が出来た。
だが、東京の品薄状態は、まだまだ続きそうである…。
地震から3日経った今、このブログを書いている今も、ひっきりなしに、「緊急地震速報」が鳴る。
地震で被災された皆さんに、お見舞い申し上げると共に、
亡くなられた方々に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
そして、一人でも多くの方が救出されることと、
未だに安否確認の取れない、仙台の友人と家族の無事を、心から祈るばかりです。
« 超リアル。 映画「SP革命篇」を見た! | トップページ | 東京モーターサイクルショー2011開催中止へ… »
「スパ日記」カテゴリの記事
- まさかのユーザー車検、2回目ジンクスにビックリ!!(2022.07.06)
- ICチップもまっプタツ!!(2021.11.19)
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
やっとガソリンスタンド落ち着いた 速攻旦那に入れさせた。スーパーはあたしゃ買いだめせず その時にあるもので必要なだけ買う日々 まあ だいぶ良くなってはきてるね。しかし総理大臣のあだ名を すっから菅 とか とんちん菅 と つけた 私って。
投稿: Naoko Watanabe | 2011年3月31日 (木) 11:42
そうそう。
「その時にあるもので必要なだけ買う」大事ですネ!
投稿: ☆スパ | 2011年4月 5日 (火) 18:01