「脂肪燃焼効率の高い心拍数」、知ってる?
(本日、皇居にて)
今日も一段と寒かったねー
今朝の都心の気温は、0.5℃だって?
今朝の皇居のお堀は、氷が張ったらしいヨ!
今日は、オートバイで出かけるか、自転車で出かけるか悩んだのだけど…
「糖尿一直線からの脱却…」の為には、少しでも運動をしなくては!
(年末年始で、不摂生な生活をしてしまったしネ!)
皆さんは、「脂肪燃焼効率の高い心拍数」って、知ってる?
最大心拍数(HRmax)の60%~70%での軽い運動が、最も脂肪燃焼効率の高い運動とされています。
この脂肪燃焼効率が高い心拍数の計算式は、色々な理論から諸説ある。
以前、取材をした時に、
「スパさんは、運動機能が元々高いので、この計算式の方が良いでしょう!」
と、自分のHRmaxに、平常時の心拍数を掛けたか、割ったかをした計算式を聞いたんだけど、、、、
その計算式は、、、、 忘れた
(資料が出てきたら、紹介するヨ! オレも実践したいし…)
でも、
一般的で、一番簡単な計算式はコレ!
【220-年齢=最大心拍数(HRmax)】
【HRmax × 60%~70%=脂肪燃焼効率の高い心拍数】
オレの場合≒105.6 ~123.2 が、
燃焼効率の良い、ダーゲット心拍数となる。
心拍計が無い場合は、、、、
「話しが出来る程度の運動強度」「うっすらと汗をかく程度の運動強度」とも言われているヨ!
※↑この数値、同級生なんだから、"ダッペ"、"コヌキ"も、同じだよ!
今日は、脂肪燃焼効率を高める為に、心拍計で計測しながら走ってみた。
(以前、企画で使用した心拍計が、家にあったノダ)
ブロンプトンで、都心へ向かうのは初めて
昼間なのに、通過した"新宿"のビルには、6℃ と表示されてた。
(今日の最高気温みたい)
でも今日は、自転車で大正解かも?
だって、こんな寒い時にオートバイ移動じゃ、余計にカラダが冷えちゃうヨ!
でも、10分も自転車に乗れば、カラダは、ポカポカ
(顔と耳は冷たいけど…)
いやいや、
15分後には、ウインドブレーカーも脱いでしまう程、カラダは、ポカポカ
だから冒頭↑の写真の皇居では、カラダから"湯気"が出て、ポッカポカ
。
(今朝の皇居のお堀は、氷が張ったらしいヨ)
自転車、スゴイな!
それに、
ブロンプトンって、どうしてこんなに楽しいのかネ。
今日はTOTALで、80分。
脂肪燃焼効率の高い心拍数をKeepして、走りました!
そのせいか…
激眠…
あっ!
脂肪燃焼の為には、ペダルの回転数(ケイデンス)も大事らしいよ!
毎分90回転で漕ぐことが出来ればベストらしいけど、90回転はかなりキツイ。
70回転より、80回転。
80回転よりも、なるべく90回転に近いケイデンスで!
って、以前教わったヨ!
今日は、ケイデンスの測定は行ってマセン…
« 衝撃的な、"なおき君"。 | トップページ | 誕生日ケーキにみる、今年の運気 »
「スパ日記」カテゴリの記事
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
- コロナウィルス対策で、換気は大事ですが、その結果起こったコト…。(2020.03.22)
- 38年(?)ぶりの卓球対決!(2020.01.07)
「スパ的 ダイエット」カテゴリの記事
- 体重急増! まかないほりの、「超・クリごはん」の誘惑が原因か…。(2015.10.19)
- 1日1万歩って、結構大変だね!!(2015.08.24)
- 運動の成果で、体重は減ったかな?(2014.01.28)
- 『上島竜兵「初期の糖尿病」告白』なんていう記事が…(2013.10.02)
- 寒い季節。自転車移動は、ポッカポカですよ!(2012.12.21)
最近は足し算も指を折る様になったコヌキです。既に計算済みとはアリガタイ。でも、これってウォーキング位じゃダメってコトでしょ?Runとかバイクとか...どっちも(気持ちの)ハードル高いな〜コヌキは地味にラヂオ体操&筋トレにします。
『ダッペ』もなんか書け、みんなもあだ名で参加しろ!.....ってか、参加してください。
投稿: ブロンプトンってちゃいちぃ | 2011年1月14日 (金) 20:46
こんにちは。都会はミニベロが良いですね(^_^)ブロンプトンはいざという時折りたためて電車にも乗れちゃいますし。
自分は心拍計を持っていないです。が、欲しいな~と思ってはいるんですけどね(^_^;)
自転車ダイエット頑張りましょう(*´艸`*)
投稿: shin8 | 2011年1月14日 (金) 23:01
↑
to:コヌキ
(コメントの呼びかけ、ありがと!)
自転車だけじゃなく、「ウオーキングでも効果あり」だよ!
でも「自転車」の方が、ウオーキングやRUNよりも、接地時の衝撃が少ない為、カラダの故障のリスクが低いとのコト。
心拍計は、あった方が確認やコントロールが出来て便利だけど、なくても効果は期待できます。
一般的に「HRmax の 60%~70%」の目安は、「隣の人と話せる程度の運動強度」「うっすらと汗をかく程度の運動強度」と、言われているそうだよ!
「効果的な有酸素運動」と、「適度な筋トレ」(筋肉量UPで基礎代謝量のUP )が、減量には良いので、
「ラヂオ体操&筋トレ」だけでなく、"有酸素運動"を取り入れないと、減量は難しいかも?
ちなみにオレの場合、「運動習慣がつくまでは、1週間に3回~4回程度、1日の合計で構わないので、40分程の有酸素取り入れる様にしましょう~」
と、ウイダートレーニング・ラボで指導されたよ!
↑
shin8さん
ボクもミニベロは初めてなんだけど、いやいや、メチャクチャ楽しい乗り物なんですね。
仰せの通り、特にブロンプトンはとても小さく折り畳めるので、TAXIなどにも積んでしまえ、とっても便利です。
投稿: ☆スパ | 2011年1月17日 (月) 10:59
もう読みました、ありがとう
投稿: 天地無用同人誌 | 2011年1月27日 (木) 11:10