感動のウミガメの赤ちゃんと、15thラブジアースin牧之原 地頭方海浜公園
19日の日曜日、ライダーによる地球愛護活動、「ラブジアースミーティング」に行ってきました!
しかも今年はね。
付近の海岸で孵化した、赤ちゃんガメと遭遇!
いや~。
生まれて初めて見たよ!
ウミガメの赤ちゃん。
ラブジアースin牧之原にね、毎年ブースを出している、「カメハメハ王国」(地元のウミガメカメを見守っているNGO)に電話してみると、
「今年はまだ孵化していない卵が有りますよ!」とのコト。
『見られますかね?』
「さぁ。見られるかもしれないし、見れないかもしれないし…。カメ次第ですね」
孵化のタイミングは、砂の温度次第なんだそうな。
しかも、孵化したカメが地上に出てくるのは深夜が多いとか。
「それでも、迷子の子ガメなら、明け方に見られるかも知れませんよ! 私達も早朝にパトロールしています。」
娘に相談すると、「カメの赤ちゃん見てみたい!」
そうだよな。
『よし、じゃぁ明け方に着くようにしよう~!』と決意!
1時間の仮眠を取って、深夜2時に都内を出発!
娘はパジャマ姿のまま、クルマのリアシートで爆睡!
海に着いたのは4時半前。
海岸はまだ真っ暗で、なーんにも見えない。
『あっ!』
懐中電灯の明かりで、「カメハメハ王国」のウミガメの卵保護の囲いを発見!!
んーーー。
でも“赤ちゃんガメ”が出てきた気配は無いか…
せっかく来たのに残念!!
暫くして海岸から「スパ太郎さーん!」との声。 あっ!カメハメハ王国代表の山本さんだ!
「どうですか?」
『生まれてなさそうですねぇ…』
「どれどれ?」と、山本さんが確認してくれる。
卵の埋まっている(札のある一番左側)砂の上に手を当てると、
「ん~。まだ孵化が始まっていませんねぇ」
隣の札エリアに手を当てると、
「ん? ココは始まっているかな?」と、砂を掘り出した!
肘くらいまでは掘っている。
そんなに深いトコロに卵があるの?
しかも1つの札の下には、120~150個の卵が埋まっているのだ。
メスは500個近い卵を持っているそうで、3~4回に分けて産卵するそうだ。
「殻が破けてるのは、もう生まれるんですけど、まだまだ時間がかかりますねぇ」と、砂の中に戻してしまった山本さん。
初めて見る、カメの卵。
こんなに小さいの???
ちょっと暖かくって、プニャプニャしている。
コレはツルツルだけど、確かに殻が破けているモノもある。
カメは見られないけど、娘にも、せめて卵だけでも見せてあげようと、クルマへ起こしに戻る。
いつもは「ホラ、学校に遅刻するよ!」と、何度起こしても中々起きない娘なのに、
「カメの卵があるよ!」っていう一言で、ガバッ!と起きた
そしてパジャマのまま、海岸へ…。
そしたら、
「1匹いましたよ!」 と、山本さん。
『えっ? カメが???』
先週孵化した場所を念の為に掘ってみたら、草の根っ子に引っかかって、出てこられなかったカメがいたそうだ!
「ほら、そこ。歩いてるでしょ!」
ホントだ!!
砂の上を、カシャカシャと動いている小さなカメ。
初めて見る娘も、
「ほんとだぁ。カメの赤ちゃん、小っちゃいねぇ~」と、大喜び!
実は娘よりも、オレの方が初めて見る赤ちゃんガメに大喜びかも!?
だって、7歳で初めてみるのと、40過ぎのオレが初めて見るんじゃ、感動も違うでしょ!?
それに、こんな小さなカメが、これから太平洋を1年以上も泳いで、メキシコまで、行くんだよ!
本能なのか、既に海に向かって歩いているヨ!
オレはもう大興奮!!
本来、人間の手を加えず「自然のまま」ってコトを考えると、この赤ちゃんガメは、草に引っかかったまま、砂の中で死んでしまっただろう…と、山本さん。
それはそれで、自然のコトなんだから…としながらも、ボク達にカメを見せたいという思いから、もしかしたら、居残りがいるかも…?
と、1週間前に孵化したトコロを掘ってくれたのだ。
逆を言えば、ボク等が来た為に、命が繋がった赤ちゃんガメ。
1匹だけど、赤ちゃんカメを見れた事と、命が助かったコトと、Wで嬉しい感じ?
「消耗している子カメだから、海まで連れて行って放流して下さい」と言って、山本さんは薄暗い海岸をまた走って、パトロールに行ってしまった・・・
ボクの手に持ってみると、、、、
うわっ! 小っちゃーーい。
娘の手でも、ホラ。
波の近くまで連れて行き、海岸に放してあげた。
しかし、問題が・・・
海岸に打ち寄せるゴミ。
小さな赤ちゃんガメにとっては、大きな難所。
ゴミをくぐりぬけ、よじ登り、 ようやく波打ち際に着いた…。
もうちょい!
しかし、せっかく波の中に入っても、何度も何度も、砂浜に押し戻されてしまう・・・・
ひっくり返ったり、砂まみれになって、大丈夫かな…?
赤ちゃんガメは、力尽きたのか、とうとう動かなくなってしまった…。
「パパ、助けてあげて!」
『うん。次の波までまってみよう!』
ずいぶん押し戻されてしまい、次の波はなかなか来ない。
やっと来た次の波に、また押し戻され、コロコロと転がってしまう…
でも、砂が取れた赤ちゃんガメは、息を吹き返した様に、海に向かってまた歩き出した!
そして優しい波がやってくると、、、、
今までののんびり歩きからは想像出来ない様なスゴイ速さで、スイスイッ ピユーッ!と泳いで、波と一緒に沖へ消えて行った……
そして、二度とボクらの前に現れるコトはなかった…
「カメ、行っちゃったね…」と寂しそうな娘。
『20年経って大きくなったら、また日本の海に卵を産みに戻って来るんだよ!』
「ふーん。大きなサカナに食べられないと、良いね!」
『そうだねぇ~』
オレも、卵の暖かさを感じ、こんなに小さいカメなの?と知り、赤ちゃんガメの旅立ちを見守り、なんだか感動したなぁ。
暫くカメの行ってしまった海を2人でじーっと眺めていたヨ。。。。
山本さんによれば、親ガメになる確率は、1/5000 だとか…。
「きっとニッポンに戻ってくるよね!」
『そうだね!』
と、2人で願いつつ、海を後にした。。。。。。
クルマに戻っても、娘は赤ちゃんガメが気になる様で、
「サカナに食べられてないかなぁ」
「カメが戻ってくる20年後って、いつなの?」
と、しきりに聞いてくる。
20年後?
娘はもう、27歳だ!
結婚してるのかな?
オレはお祖父ちゃんになってるのかな?
「20年後って、きっとパパは死んじゃってるね!」
『死んでないヨ!』
そしてラブジアースの会場でゴミ拾い。
佐藤信哉(実行委員)、鶴田竜二(実行委員)、岩田 悟(ロードレース)、生形秀之(ロードレース)、酒井大作(ロードレース)、左嵜啓史(シンガーソングライター)、高橋 巧(ロードレース)、徳留和樹(ロードレース)、増田一将(モトクロス)、安原さや(モトクロス)。そしてボク・スパ太郎。
※順不同
ステージに登場したゲスト達で、記念撮影!
沢山の人達が協力して、、、、
こーんなに沢山のゴミが回収されました。。。。
(現在牧之原市が回収中)
※何tのゴミかわかったら、追記しますネ!
9/29追記:ゴミ回収量は3.4トン コチラで書いてます
中には、こーんなメットのゴミもあった様で、同じライダーとしてはガッカリな気分…
カメハメハ王国のブースには、この地頭方に打ち上げられ、死亡したカメのお腹の内容物(ビニールゴミ)が展示されていました。
ゴミ拾いを終えた娘は、
「さっきのカメも、海がキレイになったって、喜んでいるよね!」
「間違って、ゴミを食べなくてすむモンね!」
と、チョッピリ満足気!
そして恒例のトークショーやジャンケン大会は、今年も盛り上がりました!
ボクのトークコーナーでは、
地球愛護活動のラブジアースに掛けて、太陽光で動くEcoな時計、シチズンの“Eco-Drive”をプレゼントさせて頂きました。
CITIZEN オルタナ
SIMPLE seriesの VO10-6792B
“Eco”に掛けてはいるけど、「オレのバイクは全然Ecoじゃない!」 って方にも、是非“Eco-Drive”を使って欲しいなぁ~という気持ちも有り、燃費の良いバイクに乗っている方と、ジャンケン対決!
(全部で6名くらいでジャンケンしたかな?)
で、結局。 燃費の良いバイクのこの方が、“Eco-Drive”をGet!
『おめでとうございます』
あれ? ちょっとちょっと!
この時計、シンプルなデザインで、コードバンのベルトを採用してるってのに、コードバンがキツキツじゃないてすか!!
「ベルトを交換して使う!」って言ってましたけど、なんてモッタイナイ…
コードバンのベルト、使わないんなら、ボクに頂戴ね!!
(↑セコっ!)
まっでも、ボクもお気に入りの時計ですので、末永くご愛用下さいネ!
それからこの方、
ゲストライダーの一人 安原さや ちゃん。
2009年度、全日本モトクロス、レディスクラスの3位。
2010年7月の第7戦現在では、全日本で第2位。
今月19歳になるメチャクチャ速い女の子。
モチロン、今年度チャンピオンを狙っています。
ロシアンラリーでもお世話になった、元・ヤマハの川崎智之さんの教え子だって聞いてビックリ!!
安原さや ちゃん。
みんなも、応援してね!
安原さや オフィシャルブログ
http://blog.eigyo.co.jp/saya/
そして、、、、
イベントの最後、サイン会のワンシーン。
ボクは、佐藤信哉さんの隣に座りました。
信哉さんは、かれこれ10年ぐらい前、ボクがバイクで活動したい…と、一番最初に相談した方の一人です。
信哉さん、
「スパ太郎、お前、声だけは良いんだなぁ~」と横から突っ込まれました。。。。
いったい何年のお付き合いですか!
多くの皆さんから、
「ブログ見てますヨ!」
「応援してますヨ!」
と、お声がけ頂き、ボクも皆さんから沢山のエネルギーを頂きました!
皆さん。
ありがとうございます~
あっ!
そうそう。
お互いに、“Eco-Drive”を心がけましょうネ!
(↑会場にいた方ならわかるかな?)
※ラブジアース実行委員会よりイベント報告が来ましたら、追記しますネ!
カメハメハ王国のブログ
http://kamechan88.blog29.fc2.com/
カメハメハ王国 オフィシャルサイトhttp://www2.wbs.ne.jp/~kamechan/index3.html
ラブジアース オフィシャルHP
http://www.lovetheearth.jp/
撮影機材データ:リコーGX100 / G600
« 深夜にカラダに悪いコト、しています! | トップページ | スケアードストレート のMCしてます! »
「バイク」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
「スパ日記」カテゴリの記事
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
- コロナウィルス対策で、換気は大事ですが、その結果起こったコト…。(2020.03.22)
- 38年(?)ぶりの卓球対決!(2020.01.07)
「Eco Bikers Club」カテゴリの記事
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- TEAM MIRAI マン島TTと、パイクスに、電動バイクでの参戦発表を行います。(2018.05.11)
- TEAM無限のマン島TT、決勝レースは今日の夜に変更になっています!(2017.06.08)
「アウトドア&自然」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- 今日は5月5日なのか…。 家にこもりっぱなりのGW.植物の成長の早さに、オドろいた!(2018.05.05)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
- 【お知らせ】『モデルの紗喜花を「出光・イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されています!(2017.02.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 【東京モーターサイクルショー】エリーパワーでMCを担当します! エリーパワーのリチウムイオンバッテリー「HYバッテリー」がいよいよ発売に!(2019.03.20)
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
「Ecoや環境問題…」カテゴリの記事
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- レタスにあおむし。 検索してみたら「ひょえー!」と、衝撃の画像が…!(2018.05.17)
- 南極の巨大棚氷崩壊が原因で、海面が約10センチ上昇する可能性があるらしい…。(2017.06.04)
- タンスタの取材で、「ONE WHEEL i-1」(ワンホイール アイワン)を独占スクープしました!!(2015.04.26)
- 連載中のタンデムスタイルは、明日発売です!(今回のテーマは、海岸ゴミの資源活用! です)(2015.02.23)
スパ太郎さん、いつもお疲れさんです。
今回の「ラブジ」はゴミ・ゲスト・展示車両すべてがいっぱいで楽しい1日でした。
しかし、「ラブジ」というイベントはレーサーや業界(出版)の人や俳優さんまで我々と同じライダーとして話をして、作業をしてくれる素晴らしいイベントだと再認識しました。
今回は仕事の関係で「黙祷」までしか参加できなかったのですが次回は最後までいて、スパさんとお話したいと思います。
では、再会を楽しみにしています。
P.S, スパさんの話はいつも面白いですね。
投稿: 風親父 | 2010年9月22日 (水) 17:40
時計ありがとうございます
ノリックとの約束からラブジに通い
いい事がありました。
これからも、時計と供に ラブジに参加します
投稿: ようくん | 2010年9月23日 (木) 11:02
初めてお会いした方も、再会の方も、お疲れ様でした。
残念ながら参加出来なかった方、また次回ネ!
今回は、自転車のゴミにはオドロキましたね…。 海に捨てちゃうのかね???
投稿: ☆スパ | 2010年9月24日 (金) 11:01
w(°□°)wようくんサン…時計〜Getしたのですね?!イイナァ〜〜
『また来年
』と…別れたのに今年は…
ぢ…旦那のせいで(海外出張からの帰国の為)行けませんでした(ё_ё)(すぐに帰宅出来る道志道〜山中湖を走ってました)
来年も、休みを懲りずに抑えます
来年、皆さんに会える事を祈って
投稿: みっちゃん | 2010年9月25日 (土) 14:53
ラブ・ジ・アースお疲れ様でした。また、レジャーシートに快くサインを書いていただき、大変ありがとうございました。
あの後枕崎まで行き、カツオの塩辛を購入しました。確かに好みが分かれる味ですが、お酒の友として頂いております。
それではお身体に気をつけて、各方面で活躍なされることを期待しております。
投稿: てるりんこ | 2010年9月27日 (月) 20:24
カツオの塩辛、あつあつのご飯で食べても、クセになりますヨ!

投稿: ☆スパ | 2010年9月28日 (火) 09:58