「セロー ナチュラル ホリデー」の裏側日記 (前日編)
遅くなっちゃいましたが、
先日司会をさせて頂きました、セロー25th記念「SEROW Natural Holiday」の報告です。
いや~。
集まりましたね!
参加者、700人!
セローのオーナーも、他のバイクに乗るライダーも、
クルマで来た家族連れも、全国から沢山集まりました!
しかもこんな山奥に、20ものメディアが駆けつけた…ってのも、ロングセラーバイクである、“セローの注目度の高さ”だよね!?
ボクも、歴史あるヤマハのセロー25thという記念すべきイベントの司会にご指名頂き、とっても光栄でした。
ユーザーの皆さん、特にセローを開発したスタッフの皆さんと接する事で、更にセローの奥深さを知り、益々『セローってスゴイな!』と感じるコトが出来ました!
まずね。
セローって言うバイクは、、、
コレね!
(現行モデルのセロー)
ヤマハのロングセラー、250ccのオフロードバイクです。
このバイク、
250ccとは言えど、跨ってみると、とってもコンパクト。
『えっ? コレが250ccのバイクなの?』と思ってしまう程、とっても小柄。
(ソレには、レッキとした訳があるのです)
ホラね。
同じヤマハの250ccオフ車と比べても、こーんなに足付きの良さが違う。
(以下、ズボンの股下、75センチのスパ太郎の図)
↑WR250R
つま先ギリギリ立ち!
(WRはWRで、メチャ楽しいバイクです)
↑足付きベッタリの“セロー”!
足付きが良いってコトは、恐怖心が減るので、ボクみたいなヘタッピなライダーでも安心して、
こーんなアクションが出来てしまうのです。。。
ねっ
※別冊Lightning Vol.42 ヘビーデューティ・ライフより
(まだ購入できます)
ボクはイベントの前日、セローで富士の裾野・御殿場の会場入り。
実はこの日は、昼に横浜でスケアードストレイトのお仕事。(コチラもMC)
カンカン照りで、汗ダクダク。
トコロが横浜町田ICから、御殿場へ向かう途中から土砂降りの雨。
途中でカッパを着込み、、、15時頃、会場に着いてもずーっと雨。
そんな雨の中、
カッパを着たままで、富士の麓の広い会場を、ヤマハの方にセローで案内して頂く・・・
前方に見えるのは、明日ボクが立つステージ。
コチラは、森のミュージアムという会場。
森の中に歴代のセローや開発時のデザイン画が展示されている。。。
今はね、250ccだけど、
1985年のデビューした時は225ccだったセロー。
・1989年には、フルモデルチェンジをして、オフロードバイク初のセルスターターを装備。
・2005年には、225cc → 250ccへ、またまたフルモデルチェンジ。
・2008年には、キャブからF.I.(フューエル・インジェクション)
と、この25年進化し、成熟して来たバイクです。
そして、、、
白バイセロー(パトロール用)があるのは、知らなかったなぁ~。
そして、イベントの目玉の一つでもある、
セロー走るトレッキングコースを案内して貰う。
根っこがニョキニョキ、グッチョグチョ、泥ん泥んの場所は、この雨のせいで、滑る滑る!
でもセローは、ガンガン飛ばすワケでもナシ。
倒れている木を飛び越え、、、
草を掻き分け、、、
落ち葉で、フカフカの場所があったり、、、
トコトコ走る、マウンテントレールのセローには、メチャクチャ楽しいコース。
大自然いっぱいのコースだけど、ハイパワーじゃなくノーマルタイヤのセローなら、自然を壊してしまうコトは無い!
(故意にやるなら別だけど…)
あまりにも楽しいので、
『もう1周して来ても良いですか?』と、懇願してしまうボク。
特に明日のイベントには、
オフロード経験が“初!”となる、オーナーも多く参加の予想で
(実は最近は街乗りセローの方が多いらしい)、
このコースなら、オフ初体験者でも、セローの底力を発揮出来て、とっても楽しめそうな感じ(?)
※翌日は「転びましたー」「走るの大変でしたー」って方が多かったみたいですが、でも「“初・オフロード”は楽しかったです!」の声が沢山!!
↑でしょ!? そうでしょ!
このコースを作ったのは、ヤマハのトライアルの大御所、YSP京葉の大月社長。
ヤマハのモトクロスの大御所、吉原朋正さん。
上級者用に! と別に作られた難しいコース。
「スパちゃん、この丸太乗り越えてみてよ!」と、大御所の皆さんに無理強いをされ、
セローの前輪と同じ位の大きな丸太を、おっかなビックリ乗り越えるボク。
1回目。
エンジンの下が、ガーン! と当たって、丸太の上で立ち往生。
2回目。
「ハイ!そこでアクセルを開けて!」 と、大御所達の激!
何とか乗り越えるコトが出来たものの、心臓はバクバク。
こんな風に、トライアルチックに遊べるのも、セローの良いところ。
「さっ、ホテルに帰って飯でも喰おうや!」
という、大月社長の鶴の一声で、みんな会場を後にしたのでした。。。
さて、天気が心配されたその翌日。
セロー開発者との、中身の濃かったイベント本番日の記事は、
※あっ、走行中の写真はね、
防水・防塵カメラの“G600”を左手に持ち、走行しながら撮影しています。
ちょっと迫力あるよね!?
« ヤマハの電動バイク「EC-03」に乗ったよ! | トップページ | 「セロー ナチュラル ホリデー」の裏側日記 (当日編) »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「排気量 126cc~400cc 」カテゴリの記事
- 50万以下のスゴいバイク…の特集が面白い!(アンダー400最新号)(2015.08.15)
- ヤマハ SEROW(セロー)250cc の30周年スペシャルエディションを発表!!(2015.03.12)
- トライアルライダー「野崎史高 選手」って知ってる?(2014.10.24)
- 「トライアンフ ナショナル ラリー イン 白馬」のポスター写真(2013.08.12)
- 「コレがAJP(ポルトガル)のバイクかぁ…」と、興味津々なオレ!(2013.02.18)
「やっぱオフロードだね!」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 【タンデムスタイル発売中!】「出光イーハトブトライアル」と「クラッチのお勉強」を展開しています!(2018.09.25)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- イーハトーブトライアル から戻りました!(2017.08.31)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
「アウトドア&自然」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- 今日は5月5日なのか…。 家にこもりっぱなりのGW.植物の成長の早さに、オドろいた!(2018.05.05)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
- 【お知らせ】『モデルの紗喜花を「出光・イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されています!(2017.02.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 【東京モーターサイクルショー】エリーパワーでMCを担当します! エリーパワーのリチウムイオンバッテリー「HYバッテリー」がいよいよ発売に!(2019.03.20)
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
« ヤマハの電動バイク「EC-03」に乗ったよ! | トップページ | 「セロー ナチュラル ホリデー」の裏側日記 (当日編) »
コメント