トライアルは、メチャクチャ楽しいヨ!
JMM(ジャーナリスト・モーターサイクル・ミーティング)の、トライアルごっこに参加しました!
トライアルはね、スピードを競うんじゃなくて、コーステープ内を足を着かずに、セクションをクリアする…っていう競技。
- 1回足を着いたら、1ポイント
- 2回なら、2ポイント
- 3回以上着いたら、3ポイント
- エンストやコースアウトは、5ポイント
(ホントの競技なら失格! ってコトもあるよ)
ってな感じで、減点数が加算されて行くのです。
セクション毎に減点をスコアカードに書いて回るので、感覚的にはゴルフに似てるかも?
時速は10キロ程度。
通るラインをよーく考えながら下見して、トライ!
あぁ~あぁ~。
足着いちゃうは、コースから出ちゃうは。。。
コレがまた、思うように走れない。
意外に難しいから面白い!
だから毎年参加しちゃうんだよね!
JMMには、二輪業界では超・有名なジャーナリストや、メーカーの枠を超えた二輪業界の関係者らが中心メンバー!
この方、主催者の一人、ジョッパさん。
ロシアンラリーのスタッフでも有り、ボクは3年連続、ロシアでお世話になりました。。。
レースカメラマンとしても、かなりの重鎮なお方。
若いカメラマンが先にベストポジションで陣取っているでしょ!
後から来たジョッパさんが、「オイ! 邪魔だからどけ!」って退かしちゃうウワサもあるくらい。
本当はとっても優しい方だし、このウワサがホントかどうかは知らないけど、「ジョッパさんの勢いじゃ、あり得るかも?」 って思えちゃう程、パワフル。
ボクも毎年、「オイ! スパ太郎!」と、優しく?面倒頂いております。。。
ハイ!
↑準備運動を仕切るこの方も、YAMAHAの開発の方。
NEW VMAXなども手掛けている方です。
(NEW VMAXを作ろう! と言った言いだしっぺの方)
※2009年3月11日 (水)のブログ記事「新型VMAX 記者発表会へ行ってきた!」では、スーツで記者会見に臨んでいました。
ご参照:コチラ
↑ね!
子供スクールも有るし、家族や友達も参加して、雰囲気は和気あいあい。
んじゃ、行ってきまーす!
そうそう。
時速は10キロぐらいだけど、転ぶ可能性“大”なので、格好はちゃんとしないとネ。
↑コレ。この日の為に新調した“No Fear”SPECTRUMのジャージとパンツ。それにグローブ!
転んだら間違いなく強打してしまう膝や肘は、パンツやジャージの下に、ハードプロテクターを装用。
コレで安心して遊べるってワケ。
あっ、オフロードブーツも必需品ね。
ちなみに今まで使用していたイタリアブランドのを履いて、バックルを留めたら、、、、
バコッ!っと、プラスチックのパーツごと、取れてしまった。。。。。
ありゃ。。。
このブーツ高かったのに、ダメだなぁ。
最近このメーカーのブーツ、「プラスチックが劣化しちゃうんだよね!」なんて話しを良く聞くんだけど、まさかこんな大事な時に壊れてしまうなんて…
急遽、物置の奥から出した15年ぐらい前の“ONEAL”のモトクロスブーツを使用。 なんかペラッペラなブーツで疲れました。。。
(当時¥1万-くらいで買ったけど、劣化はしてないねぇ…)
参加者が100名を超える中、今回のチームはこんなメンバー。
Hondaのクリさんと、映画・ドラマの制作スタッフ、コミさん以外は、「はじめまして!」の方達。
チームリーダーで、Honda/HMJのクリさんは、流石の走り!
初心者向けのオフロードイベントを仕掛けている方でも有ります。
「バイクに乗るのは年1回、JMMのイベントだけ!」って言う、TOYOTAのコジさん。
いや、なかなかの走りだよ!
みんなが見てない時に、コケかかっていましたが…
ボクはシッカリ、カメラで追いかけてましたヨ!
(この日のカメラは、リコーの防水・防塵カメラ、G600です)
普段はR1(スーパーツポーツバイク)に乗っていて、トライアル初体験。カメラマンのハセさん。
この後・・・・
崖(?)から落ちてしまいました・・・
なんで???
※プロテクターしてるから大丈夫!
『林道ツーリング行こうよ!』と数年前から言ってはいるものの、ななかな一緒に行けない、CB1300と、ディグリー(250ccのオフロードバイク)に乗ってる、コミさん。
ヘタレなセクションと、
決めてくれるセクションと、両極端!
「えっ!? ソコで転ぶの???」 って、ココでもみんな大爆笑!
普段はセロー(225ccのオフロードバイク)に乗っている小柄なmakiちゃんと、関西ではスーパースポーツバイクに乗ってブイブイ言わせていた“うえむん”。
特に女性陣2名は、トライアルは初めての様で、下見にも余念が無い!
『ホラ。もっとコッチに優しいラインがあるよ!』と教えるものの、
「いやいや。 せっかくだからチャレンジしたいナ!」
「女は度胸だもんネ!」と、
2人とも、どのセクションでも果敢にチャレンジ!!
良いね、良いね!
チャレンジャーで…
でも“うえむん”。
↑この後、このまま大ジャンプしてしまい、正面の木に大激突!!
バイクは木に引っかかって、直立!
“うえむん”は、大転倒!!
はぁ~
みんなビックリ! だったけど、大事に至らなくてよかった…
※衝撃映像を、コダックのヨッシーが、自社の新製品、“Play Sport”で撮っていたので、何処かでお披露目出来るかも?
最初はちょっと“ヘッピリ”だった“うえむん”も、
衝撃シーン後にもメゲずに沢山乗って、楽しそうに乗りこなしてました。。。
いや~、楽しい!
オフロードにハマっちゃいます! と、“うえむん”。
そうでしょ! そうでしょ!?
で、ボクの走りはどうだったかと言うと…
こーんな風に、足を着いてしまうシーンは度々あれど、
果敢にチャレンジするものの、転倒は無く、、、、
笑いに貢献できるシーンが有りませんでした。。。
(↑って、なんで笑いに持って行くのかがヘンでしょ!)
コレもJMMに参加する事、10余年のお陰様でござます。。。
最後に、
トライアル国際A級スーパークラスライダー、全日本トライアル選手権チャンピオン。
パチパチ! と大歓声と大拍手!
スゴイ!!
ホンダのライダー、小川友幸選手が走り、
普段はライバルメーカーである、
ヤマハの木村治男さんが解説をする…ってのも、JMMならではです。
みんなバイク好き!ってコトだよね。
※カメラは、雨でも泥んこでもヘッチャラ
ヘヴィデューティなカメラ、G600を使用
« “オランダ大使館”潜入で見た、本当のオランダ事情! | トップページ | 69歳の超人。 現役パリダカレーサー 菅原義正さん »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「スパ日記」カテゴリの記事
- まさかのユーザー車検、2回目ジンクスにビックリ!!(2022.07.06)
- ICチップもまっプタツ!!(2021.11.19)
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
「やっぱオフロードだね!」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 【タンデムスタイル発売中!】「出光イーハトブトライアル」と「クラッチのお勉強」を展開しています!(2018.09.25)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- イーハトーブトライアル から戻りました!(2017.08.31)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
「アウトドア&自然」カテゴリの記事
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
- 今年も、岩手の 「出光 イーハトーブトライアル大会」楽しかったー! お会いした皆様、ありがとうございました!(2018.08.31)
- 今日は5月5日なのか…。 家にこもりっぱなりのGW.植物の成長の早さに、オドろいた!(2018.05.05)
- またまた 『「イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されていまーす!(2017.03.08)
- 【お知らせ】『モデルの紗喜花を「出光・イーハトーブトライアル」に連れて行こう~!』が、更新されています!(2017.02.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- 【お知らせ】小林愛里彩 10/19(土)撮影会*サイン会のお知らせ(2019.10.18)
- 【東京モーターサイクルショー】エリーパワーでMCを担当します! エリーパワーのリチウムイオンバッテリー「HYバッテリー」がいよいよ発売に!(2019.03.20)
- 【イーハトーブトライアル 寄稿のおしらせ】「アンダー400」 に寄稿させて頂きました!(2018.10.08)
コメント
« “オランダ大使館”潜入で見た、本当のオランダ事情! | トップページ | 69歳の超人。 現役パリダカレーサー 菅原義正さん »
ようやくブログ拝見させていただきました。
名前でお判りいただけるでしょうか?
先日は私の様な素人にも色々とご教示いただきありがとうございました。
最後まで乗りこなせない感満載でしたが非常に楽しむことができました★
初ボーナス出たらウェアあたりほしいところですなヘ(゚∀゚ヘ)
これからもブログがんばってください!
投稿: UEMOON | 2010年6月29日 (火) 22:33
はじめまして。イーハトーブトライアルの万沢です。
調べ物をしていてたまたまここにきてしまいましたが、読んで面白かったです。
初めてのトライアルごっこ(その節は娘がお世話になっていたようでありがとうございました)からもう4年も続けていらっしゃるのに感心しました。
しかも面白さにハマッている様子がほほえましいです。
ウェアも新調されて、よくお似合いですね。
では、そろそろ「出光イーハトーブトライアル」に
いらしてはいかがでしょう?
今年は第35回大会となり、ご家族連れでも美しい景色、豊富な温泉、それなりにうまい食事など、きっと喜ばれますよ。
こういう大会は一度出ておくと、数年後、あるいは十数年後に出るとなつかしさがくわわって1粒で2度おいしいんですね。
では、また。
投稿: 萬爺 | 2011年2月 3日 (木) 23:47
萬爺 さん
ども!はじめまして。
えーーー!
あの万沢さんですか!?
コメント頂き、とっても嬉しいです。
万沢さんのメルアドも教えてくださりありがとうござます。
また伝統ある「出光イーハトーブトライアル」のお誘いも、ありがとうございます。
ボクみたいなヘタレライダーが参加して、大丈夫でしょうか……
そうなんです。
数年前、お嬢さんと同じチームで、お世話になりました。
お嬢さんもコケまくっていましたヨ!
それでもニコニコでした。
トライアルごっこは、ホント楽しいです。
「出光イーハトーブトライアル」は家族でも楽しめるんですね!
後程連絡させて頂きます。
ありがとうございます(^^)/
投稿: ☆スパ | 2011年2月 4日 (金) 09:55
また万沢です。
2月14日からNZのネルソンに行き、第2回ニュージーランドアドベンチャートライアルで、あの偉大なライダー、ミック・アンドリュースとトライアルしてきます。
このイベント、名前のとおり、「出光イーハトーブトライアル」がのれんわけ(文化輸出とも言う)した兄弟イベントです。
つまり「出光イーハトーブトライアル」に出た人が「いつかはNZへ」と夢がつながるように橋を架けたのです。
ここまで発展させることができたのも、40年前の「関東トライアル」仲間たちとトライアルの将来について熱く語り合った夢が継続jしたおかげです。その中にはあのパリダカおじさんの菅原さんもいましたよ。
スパ太郎さんも、まずは今年の「出光イーハトーブトライアル」参加、そしてつぎにNZにいらしてはいかがですか?
ちなみに開催地のネルソン周辺は国立公園が3つもあって本当に夢のように美しいところです。
戻ったらトライアル会場になる牧場の写真をお送りしますね。
あ、スパ太郎さんのメルアド知らなかったな…
空メールでも私に送ってくださればNZからメールします。
では、また。
投稿: 萬爺 | 2011年2月11日 (金) 10:32
あ、上の投稿で肝心のタイトル、ミスしました(笑)
「NZイーハトーブアドベンチャートライアル」が正式名です。おっちょこちょいで、ごめん!
投稿: 萬爺 | 2011年2月11日 (金) 10:34
また万沢です。
2月20日に開催された「NZイーハトーブアドベンチャートライアル」で、なんと優勝してしまいました。
といっても、4つあるクラスの上から3番目ですけど(笑)
でも、36セクションすべてをオールクリーンだったので、ミック・アンドリュースをはじめ、現地のライダーたちから「よくやった!」とほめられました。
いくつになってもほめられると嬉しいですね(笑)
では、8月の岩手でおまちしています。
投稿: 萬爺 | 2011年2月26日 (土) 14:12
↑
おわっ!
萬爺さん、優勝おめでとうございます!
オールクリーンなんて、スゴイ

※クリーン=減点なし ってコトですよ!
さすが日本代表、萬爺さんですね
トライアルって、オートバイの競技なのに、ゴルフに似てますよねぇ~。
日本人にあっている競技だと、個人的には思うのですが…。
投稿: ☆スパ | 2011年3月 1日 (火) 22:00