正月早々から、畑作業に同窓会
この三が日は、あーっと言う間に終わってしまった。。。
昨日は初詣の前に、新年早々“畑”へ・・・
この時期は、土も冷たくって畑作業が辛いねぇ。
寒いせいか、冬野菜たちは、育ち方ものーんびり。
収穫というよりは、大根を間引いて来ました。
でもコレが、美味いんだよ!
初詣でおみくじを引いたら、大吉!!
色々な気学や、易の本を見ても、今年はいい年みたいです。
ハイ、頑張りましょう~♪
そして、1日遡って2日はね、
今年で開催2回目の、中学校のプチ同窓会。
埼玉の実家へ…
なんだよ!
みんなが仕切ってくれないから、結局オレが幹事じゃないか!!
後から2名が合流したので、
先生2名、生徒14名の全部で16名。
田舎の中学校だからね、幼稚園、小学校から一緒・・・ってヤツも多いよ。
実に中学の卒業式以来の再会…って友達も6名。
同級生ってのは、残酷だよね。
↑こん中に“うんち”もらしたヤツもいる。
4クラス全員が、みーんな幼なじみみたいな感じだね。
20数年ぶりに会うってのに、直ぐに昔に戻って話せちゃう。
やっぱ同級生って不思議だよね!
思い出話に、近況に、誰々はどうしてる?
なんて話に花咲いて、4時間半は短かった。
オレ達、卓球部の顧問でもあった斉藤先生は、定年退職された現在も、年契約で教壇に立っているそうだ。
結婚して一度は教員を退職された関口先生も、去年から再び教壇に立っている。 しかも「誰か学校を立て直せるパワフルな教員はいないのか!?」という、現職の先生達が手を付けられない程荒れてしまった、小学校からのオファーがキッカケだったらしい。
「今は孫もいますが、定年まで教員として頑張りますよ!」って、昔と変わらずスゴイパワー。
頼りない(?)先生が多い現在、2人とも、「教師」という職業に、とっても誇りを持っている姿に、「こーんな先生と出会えて良かったなぁ」としみじみ。。。
まっ、成績が悪くて、いつも居残り…だったオレが言うのもなんですが・・・
来年も「1月2日」にやる予定だから、同級生のみんな、宜しくネ!
※ボクへの連絡は、このブログの「コメント欄」にメッセージ残してくれても良いし(コメント欄にメルアド記入してもブログに表示はされず、ボクにだけ通知が来ます)、ブログの「プロフィール欄」にも、コンタクト用のアドレスを掲載してるよ!
↑って、来年もオレが幹事なの???
« 東京は月がキレイです。 | トップページ | アメリカ土産は “グランマクッキー” に限る! »
「スパ日記」カテゴリの記事
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
- コロナウィルス対策で、換気は大事ですが、その結果起こったコト…。(2020.03.22)
- 38年(?)ぶりの卓球対決!(2020.01.07)
「KONDO family」カテゴリの記事
- 都道府県魅力度ランキングで、埼玉を嫌がる、高2の娘……(2020.10.15)
- ヤバい! 近藤家のトイレットペーパー 最後の1個!(2020.03.05)
- 近藤家の豆まき。オレは今年も鬼の役!(2020.02.04)
- 手作りの誕生日ケーキでお祝いして貰いました!(2020.01.21)
- 都内でも、蝉が最盛期です!(2019.08.08)
JMMでチームのリーダーをやらせていただいている**です。
スパ太郎さんの活躍は各方面ですね。
ところで、私のあだ名はスーパーです。これは、ツクバサーキット正面にメンテナンスガレージを構える、堀オトキチ(オートルック)さんから授かったもので、以後、会うたびに短くなり、現在は「スパちゃん」という呼び方をされています。
JMMのジョッパも、私のことを「スーパー」と呼んでいるのを、耳にしたことがおありかと。
今年もJMMに参加されると思うのですが、その節にはヨロシク。
投稿: スパ | 2010年1月 4日 (月) 11:37
おぉ!
リーダーですね、こんにちは!
リーダーも「スパちゃん」って呼ばれてるんですね
「スーパーテク」から来てるんですかね?
こんな身近にスパちゃんがもう一人いたなんて…
ちなみに、ウチの弟は小さい時から「スパ次郎」
妻と娘は必然的に「スパ子」「スパ美」なんて言われています。。。
今年もJMMのトライアル、宜しくお願いいたしまーす
投稿: ☆スパ | 2010年1月 5日 (火) 16:21