食べて運動して、リバウンドしないダイエット 始めます!
今までにも、度々“ダイエット”して参りました!
雑誌の企画だったり、TVの企画だったりで。。。。
“企画”ってコトは、ダイエットが成功しないと、企画が成立しない。
万一体重が落ちていなかったりすると、、、
「スパ太郎、ナニやってんの!?」 となってしまう。
だから、それなりに「ダイエットは成功!」して来たのです。
でも、ボクの意志がもっと強ければ今頃はきっと……
企画のプレッシャーから開放されてしまうと、徐々にやらなくなってしまうんだなぁ~~~。
(いつも、続けとけば良かった…と後悔)
でも、今回は違う!
始めるのは100%、オレの意志。
自分を少し追い込んでみようと思うのです!!
だから自分にプレッシャーをかける為にも、このブログのカテゴリ【ダイエット】で、減量の経過を綴って行きます!
なぜそう思い立ったか…
前々から減量しなくては…という意識は常に有ったのですが、キッカケは現在発売中の、自転車のムック本。
廣済堂ベストムック131
BICYCLE SERIES 1
【トコトン楽しむ!「スポーツ自転車の本」】
ご参考【http://www.kosaido-pub.co.jp/mook/post-7.php】
※ムックなので、まだ発売中です!
度々紹介して来た通り、この中でボクは、自ら「自転車ダイエット」にチャレンジしたのです。
締め切りまでの時間が無くて、数週間という、超・短期間の体験企画。
それでもね、筋力がUPし脂肪が減り、体重1.2キロの減!
企画としては大成功!
もっと続ければ高い効果を期待出きるダイエット法。
指導者からも「企画が終わっても続けて下さいね!」と言われた。
でも、しばらく続けていたんだけど、、、、
ある時自転車のカギが見当たらなくなってしまい、1ヶ月半くらい乗らなくなってしまった。。。
そしたら、あれよあれよ! という間に元の体重に戻ってしまった。。。。。
常に意識を高く持って、何ヶ月も続けないと意味が無い!!
……という事を痛・痛・痛・痛感
そしてこの自転車ダイエット企画でご指導頂いたのが、医師でトレーニングコーチ、そして、現役のマウンテンバイクXTERRA競技のアスリートでもある、湯本優 氏。
その湯本医師のあの言葉…。
彼は“医師”という立場から、予防医学にも力を入れている。
その湯本コーチに、ボクのカラダを分析して貰った時の言葉が、とっても印象的だった。
「このままじゃ、糖尿病一直線ですよ!!」
(詳細はムック本にて!)
糖尿? と言えば…
コレ、糖尿病で入院している、占い師のカミちゃん。
(お見舞いに行った時の写真です)
いやだ!
こんな風になるのは。
今まで多くのダイエット企画を経験したけど、一番効果を実感出来たのが、テレビ埼玉の番組で挑戦した
『食べて運動して、リバウンドしないダイエット!』
3ヶ月ちょっとで【6.2キロ減!】に成功!
理想的な方法と思える大きな理由は、運動により肩こりや腰痛も無くなり、日常生活も快調!
運動をしなくなった半年以上も、その体重を維持していたのだ……
その内容と言えば、
①食事面での簡単な5項目を守り…
②1日合計30分~40分以上の自転車か、ウオーキングの有酸素運動と、簡単な筋肉トレーニングを行う
主婦やご年配の方が多い、番組の時間帯でしたからね。
誰もが気軽に簡単に出来る内容。
正し、続ける(習慣づけるまでが大変)
【そのダイエット記とダイエット方法は、今でもテレビ埼玉の隠れサイトでご覧いただけます】
スパ太郎のダイエットチャレンジ
http://www.teletama.jp/hirugogo/diet/index.htm
まっ、自転車ダイエットも、ちゃんと続けてればリバウンドしないハズなのですが、でもコレはあくまでも有酸素運動。「体脂肪率が25%を切ったら、筋トレも並行して下さい!」 って言われてました。
そこで今回、当時の番組の企画で『食べて運動して、リバウンドしないダイエット!』をご指導頂いた『ウイダー・トレーニング・ラボ』に、改めてダイエットのサポートをお願いしたのです!
そう、ウイダーインゼリーのウイダーです。
でも今回は、単なるダイエットじゃ無い!!
肉体改造計画!
(巨人の星の 星飛雄馬 みたいだな!)
そう、役者として、表現者としてのパフォーマンス向上と、
来年には、アスリートとしてスポーツ競技にも出場出来るような、、、
そんな肉体改造と、減量を行います!!
実はね、この『ウイダー・トレーニング・ラボ』って、日本のトップアスリート達が通うラボなのですよ。
ホラ、今だと 浅田真央ちゃんのサポートもしている…っていうCMも流れていますよね!
2007年の番組企画でお世話になった時にも、球団名やチーム名は言えないけど、プロ野球選手や、プロバスケットの選手、オリンピック選手もラボに来てトレーニングしていました。
(実はこの選手、オリンピック強化委員会(って言うのかな?)のメニューよりも、コッチのラボの方が効果が有る! って、わざわざ都内にウイークリーマンション借りて、トレーニングに来ていました!)
このラボね、一度体験すれば解るけど、普通のスポーツジムとは違う“緊張感”だったり、“研ぎ澄まされた空気”が漂っているのです。
みんなスポーツを楽しむ! ではなく、自分の目標の為に来ていますからね。
モチロン、プロのアスリートだけでは無く、大学や高校の部活で日本一を狙う選手やチームもいたり、ダイエット目的で通った挙句、カラダの調子が良くなって、ゴルフのスコアが70台になった! っていう一般の主婦もいたりしました。。。
様は、自分の目標に向って真剣に戦っている人をサポートしてくれるラボ。
そうそう、バイク繋がりでも、HondaのHRC所属のライダーも、チームで時々見かけました!
当時だと、、、、
岡田忠之さん、亀谷長純さん、とかね。
特に前回の取材でお世話になった、自転車ダウンヒルライダー・井手川直樹選手。
'05、'06年2年連続ナショナルランキング1位の、トップアスリート。
写真の当時はHRC所属(現在は独立しTeam G-Cross Honda Idegawaを設立)
その後 '07年アジア選手権で1位
今までにも他のジムに通ってたそうですが、「同じトレーニングでもココのは質が全く違う!」語ってくれました。
そして世界一過酷なラリーとして有名な“パリダカ”に、オートバイで参戦する堀田修選手も…。
パリダカでは体力はモチロン、ちょっとでも体重が軽い方が、スピードも上がるし、燃費消費も良くなるそうです。
“ガス欠”はリタイアの大きな要因だそうです。
正に、『Ecoな走り方』がパリダカ完走にも繋がるんですねぇ。
こんな一流選手達を、NSCAというトレーニングの理論を取り入れ、サポートするのが、『ウイダー・トレーニング・ラボ』のストレングス&コンデショニングコーチ、アスレティックトレーナー、管理栄養士の皆さん。
ボクも早速、【スパ太郎・肉体改造計画】をコーチにカウンセリングをして貰いました。
そして、吉田ヘッドコーチが、ボクを担当して下さるコーチを指名!
担当は……
河村文香コーチ。 (えっ女性ですか!?)
「そうです。ウチ(東京のラボ)で、唯一の女性コーチですよ!」
河村コーチと初対面して直ぐに、トレーニングプログラムを作成して貰う為の、カウンセリングが始まりました。
目的は何か?
→ 減量と、パパフォーマンスの向上です☆
目標体重は?
→ 理想は学生時代の体重ですが、えーと、どの位を目標にしたら良いんでしょうか?
そう、このラボではボクも、減量と肉体改造という自分に勝つ為に戦う、アスリートなのです。。。
ソコで、コーチもボク自身も、ボクの現在の「カラダの状態」を知る測定を実施。
まずは「X-SCAN」という、体組成計に乗ってのボディチェック!
現在の体重:84.0㎏
体型半定では、“肥満”と出た!!
(他の主だったデータは、次回発表します)
皮下脂肪から、内蔵脂肪から、体脂肪量がアカラサマに…
「脂肪量がスゴイですね!」 と診断された。
『ハイ! 自覚してマス。。。』
でも「元々の筋肉量が凄く多いですヨ!」とも言われた!!
そしてパンツ一丁になって、体の要所要所の脂肪を摘ままれ、皮下脂肪測定。
「恥ずかしいよ…」
なんて言ってる場合じゃ無い!!
この測定こそが、後々にドコの脂肪が燃えて行ったか…を診断する大事な測定なのです。
文字通り、河村コーチには、オレのカラダの中身まで丸裸にされた気分です。。。
河村コーチ、宜しくお願い致しますm(_ _)m
こうなりゃ、自分を戒める為にも、今の醜い肉体を写真に撮っておこう!
ってコトで、わざわざピタピタのラッシュガードを着て、ちょっと恥ずかしい写真を、河村コーチに撮って貰いました…。
醜かったらスミマセン…
(コレも記録なので…)
でも、あの~~。
河村コーチ、そんなにお腹周りの脂肪を強調して撮らなくても……
でもこうしてみると、ボクのカラダ、左右のバランスが悪いですね!
こんなに右肩が下がっちゃっていたとは……
タイトルにも、『リバウンドしないダイエット』と書きましたが、正しい減量には、「筋肉量をUPして脂肪量をダウン!」 する事が大切。
そして大きな目標は、大きなストレスにもなりがち…。
1ヶ月に1㎏+α の減量が、大まかな目標として言い渡されました。
1ヶ月辺り1㎏~2㎏の減量が、無理なく理想だそうです。
(極端に脂肪の多い方は例外)
ソレ以上の減量してしまうと、逆にカラダが危機を覚えてしまい、リバウンドを起こしやすくなってしまうそうな。
現在、河村コーチがトレーニングメニューを作成中です。
近々、測定結果を含め。メニューが出来上がって来るかと思います!!
よーし!
やるぞ!!!
« 逃走者 確保!! | トップページ | えっ!? 富士山に登りたいって?? »
「Eco Bikers Club」カテゴリの記事
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- TEAM MIRAI マン島TTと、パイクスに、電動バイクでの参戦発表を行います。(2018.05.11)
- TEAM無限のマン島TT、決勝レースは今日の夜に変更になっています!(2017.06.08)
「スパ的 ダイエット」カテゴリの記事
- 体重急増! まかないほりの、「超・クリごはん」の誘惑が原因か…。(2015.10.19)
- 1日1万歩って、結構大変だね!!(2015.08.24)
- 運動の成果で、体重は減ったかな?(2014.01.28)
- 『上島竜兵「初期の糖尿病」告白』なんていう記事が…(2013.10.02)
- 寒い季節。自転車移動は、ポッカポカですよ!(2012.12.21)
コメント