フォト

twitter

  • https://twitter.com/spatarokondo

【新連載】 BBBコラム『実録・近藤スパ太郎の盗難バイク奪還記!!』

[寝てる間に視力UP!]スパ太郎の“オサート”体験記 

無料ブログはココログ

スパ太郎ナレーション DVD「レプタイル」

Spataro Twitter

  • @spatarokondo

« スパ太郎的 東京モーターサイクルショーリポート 【HYODの“d3o™”って知ってる?】 | トップページ | ちょっと立て込んでいます。。。。 »

2009年4月13日 (月)

スパ太郎的 東京モーターサイクルショーリポート 【バイクで町興し 埼玉県秩父の小鹿野町】

 
オレはテレビ埼玉(通称:テレ玉)で長年リポーターをさせて頂きました。  

グルメのコーナーや、秩父リゾート情報なんてコーナーも有って、秩父方面には何度も何度も取材に伺いました。 
  

秩父、良いトコロですよ!
(だって、秩父だけでレギュラーコーナーが出来ちゃうくらいだからね… ←マジで) 
 

 
 
その秩父という広いエリアの中でも、小鹿野町という町は、バイク(ライダー)招致で町興しを計画中です。 
 Rimg12918

以前、“クアパレス小鹿野”という温泉施設があった場所に、レストランが併設された世界モーターサイクルミュージアムと、温泉施設の「バイクの森おがの」が、この5月2日にオープンするそうですヨ。 

 

そして、町の店や観光スポットには「Welcome Riders in Ogano!」と言う、ウエルカムボードが出されているのだそうです。 
 
 
ライダーが歓迎されている町だなんて、何て素敵な町なんだ……。 
 

 
 

町の関係者に、バイク好きな方がいらっしゃる…としか言い様が無いよね!  

 

ちなみに町長自らも、ホワイトハウス製のカスタム・カブに乗っているらしいです。。。

 

 

町長自ら、バイクに乗っているだなんて、何て素敵な町なんだ……。 
 
  

 

「小鹿野バイク大使」に就任された、山口良一さんもいらっしゃいました!! 
 
Rimg12914
(小鹿野のOGANOロゴも素晴らしい!)
 

山口さんも、そうとうバイクがお好きな方…… 

数年前ですが、山口さん所有の、インド製のロイヤルエンフィールドという(元々はイギリスのバイクメーカー)、ディーゼルエンジンの珍しいバイクを、見せて貰った事が有ります。  

 
  

ブースには、町の職員が乗る災害救助用のズーマー改と、スコルパの改が…… 
 
Rimg12917  

(↑ズーマー改) 

Rimg12916

(↑スコルパ改)

  

阪神淡路大震災以来、災害時に於けるバイクの機動力は、行政でも認められています。 
 
都内の消防署にも、消防バイクが増えましたよね! 
 

 

 

でもオレ個人的に思うコト。 
 
何でズーマーと、スコルパなんだ??? 

  

せっかく小鹿野町がやっている素晴らしい事に、難癖をつけてしまうのではないです。

こんなオレも、長年、バイクレスキューのコトを真剣に考えているのです。 

 

 

ちなみに、ロシアンラリーで知り合った、中川医師が主宰するジャパンアウトドアメディカルサポート(JOMS・災害現場等での医師の活動を、機動力の良いライダー達がサポート)の、普及活動をしていた事が有るのですヨ。 

 

ちなみに中川さんも、阪神淡路大震災の被災者。  

医師としてなんとかしたい…と思い、ラリー仲間でもある、RSタイチ社長の吉村太一さんや、東福寺さん(いずれも国際A級のモトクロスライダー)らに声を掛け、医療器具や薬を届けたい場所を指示したそうです。 

 

オフローダーだからね。瓦礫や地割れ、段差等をモロともせず、医療活動をサポートしたのだそうです。 

  

特にラリー経験がある人は、地図でココ! って示せば、辿り付ける特殊能力があるからねぇ。 

あっ、この話しはまた別の機会で…。 

まっ、こんなオレも、真剣にバイクレスキューの普及を考えている…ってコトです。 

 

だってズーマーは、あまり悪路を走破する向きじゃ無いしね。 
 
 
スコルパだって、にこんなに装備積んじゃったら、スコルパの[軽い・バランスが良い・サスが良い]なんて乗り味が、台無しになっちゃう気がするよぉぉぉ…… 

  

しかも、フランス製のスコルパじゃ、故障しちゃった時にどうするの???

しかも小鹿野でしょ? 

パーツは? 

 

ラリーでもそうなんだけど、出場している車両が多いバイクだと、スペアパーツも誰かが持っているってワケ。 

有事の際とか、僻地での行動は、こういうのってとっても大事。  
  

 

  
しかも、災害救助用であれば、逆に目立った色の方が良いと思うんだけどなぁ。 
 
 
 
実はコレもね、オレの体験から。。。 

 

ラリーシーンでもそうなんだけど、 

去年リバーレイドというカヌーイベントの司会中、土砂崩れに合い、イベント参加者全員がダムで孤立状態。 みんなはカヌーを積んでいるからクルマなんだけど、オレだけがオフロードバイク(HondaのXR230)。  

機動力の良いオフロードバイクで、しかも多少のラリー経験があるコトから、オレ司会者自らが無線機を持ち、スタッフと無線を取りながら、脱出ルートを探しに先行したんだよね。 
  
 
特にXR230は小柄なオフロードバイクなので、機動力も燃費もバツグン!  

 
明るい時間ならまだしも、特に夕方暗くなってからはね、赤くて目立つXR230が暗い森の中での目印となり、皆を誘導する事が出来ました!
  

ホントなら、蛍光のオレンジとかだったらもっと目立ったよね。
 
 

 

オレだって何か出来る事が有れば、ぜひお手伝いさせて頂きたい…って気持ちから、ちょっと思ったんだ。。。 
 
  

まっ、色々な人との繋がりがあって、こういうバイクになったんだろぅ…とは思うけどさ。 

小鹿野町のズーマー改と、スコルパの改。一度乗れるチャンスがあれば、是非乗ってみたいですね! 
 
  

 

とにかく、バイクで町興しを試みる小鹿野町。

大、大、大、応援しちゃいたいです(^^)/

小鹿野町HP
http://www.town.ogano.lg.jp/
 
 
 
 
 

« スパ太郎的 東京モーターサイクルショーリポート 【HYODの“d3o™”って知ってる?】 | トップページ | ちょっと立て込んでいます。。。。 »

バイク」カテゴリの記事

リスクマネージメント/セキュリティ」カテゴリの記事

コメント

5月2日埼玉県秩父郡小鹿野町で、「バイクの森おがの」のオープニングイベントが開催されますので、ぜひお越しください。当日は「刀ミーティング」も開催され、翌日は「BikeJIN読者ミーティング」もございます。

5月30日開催の「Love the Earth Meeting」は参加なされるのでしょうか?

またお会いできることを心より願っております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スパ太郎的 東京モーターサイクルショーリポート 【HYODの“d3o™”って知ってる?】 | トップページ | ちょっと立て込んでいます。。。。 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31