新型VMAX 記者発表会へ行ってきた!
アメリカでは空母ミッドウエイの上でお披露目され、ヨーロッパでも空軍の協力を得て発表された、新「VMAX」。
日本モデルの発表会に行ってきた!
新設計 水冷4ストローク DOHC 4バルブ
Ⅴ型4気筒 1679cm3
YCC-T採用F.I.(フューエルインジェクション)
最高出力 111kW(151PS)/7,500r/min
最大トルク 148N・m(15.1kgf・m)/6,000r/min
車体 全長×全幅×全高 2,395×820×1,190mm
シート高 775mm
軸間距離 1,700mm
乾燥重量 311kg
舗装平坦路燃費 16km/L (60km/h)
燃料タンク容量 15.0L
発売日:2009年4月20日
(3月24日から予約開始)
車両本体価格:2,310,000円
(本体価格2,200,000円 消費税110,000円)
カラーリング:ブラックメタリックM(ブラック)
販売計画:800台(国内・年間)
(職人の手作業によるバフクリア仕上げのエアインテーク)
(4-1-2-4のダイナミックなマフラー)
うん。
素晴らしいですね。
四半世紀ぶりとなる、新VMAXの開発に携わった1人、いつもはトライアルごっこでご一緒する牧野さん。
(実は牧野さんが、新型VMAXを作り出す言いだしっぺらしい…)
デザインはモチロン、GKダイナミックス。
中心になったのは、常務の一条厚さん。
「デザインのYAMAHA」とも言われる、YAMAHAバイクの造形美を作り出す一人です。
構想から10数年かけ、今回のVMAXでは、ヤマハの1号バイク「YA-1」を手掛けて以来、GKダイナミックス史上最高枚数のデザイン画を書いたそうです。
(その数たるや、室内に納まりきらない量だそうな…)
「このVMAXの中で、ドコが一番お気に入りですか?」
と訪ねたら
「ん~、ドコと言われても…。全てがあってのVMAXですから…」と答えて下さいました。
VMAXのコンセプトでもある
【エンジンマキシマム・ボディミニマム=エンジンが走る】 は、
当初のエンジンデザイン画はコレだったそうです
左側のデザイン画ね。
こういうイメージが、バイクになっていくんだねぇ。
他にもこんなデザイン画が展示されていました。
そして、GKダイナミックのデザイナー自らが削ったクレイモデルが展示されていたのには感動!
触ってみると、粘土とは言えど、カチカチ。
リヤフェンダー部分なんか、本物のフェンダーと同じ様な厚さ。
デザインを最終的に決定付けるモノなだけに、とっても繊細なんですね!
ちなみに、デザイン室を社内に持たず、外部に発注するYAMAHAならではのデザイン担当と、開発担当者の妥協を許さないお互いの攻防戦があるそうで、この新VMAXはソレが10数年続いた…という事です。
古いDNAを受け継ぎながらも、ソレをあえて破壊し、継承されるマシンを作る。
ちょっと初代VMAXと比べてみると、
(↑初代VMAX)
(↓新VMAX)
ん~、似ているけど、全然別物だね。
このVMAXは、日本発信の全く新しいコンセプトのバイクという事も有り、日本の伝統造形物である、金剛力士像(仁王さま)のイメージも盛り込まれているそうです。
そう言われてみると、なんとなくそんな気も・・・
今回の記者発表会は、新国立美術館で開催されました。
バイクって、芸術ですよね。
今度は是非、乗ってみないと……
« 発表になりました! | トップページ | ETC助成金制度開始2日目にして、バイクETC大混乱!! »
「バイク」カテゴリの記事
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
- 電動バイク GOCCIA(ゴッチア)GEV600の試乗リポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.12)
「排気量 OVER400cc 」カテゴリの記事
- 【タンデムスタイル発売中!】 鈴鹿8耐、ヨシムラマシンの“秘密”に迫っています!(2018.09.03)
- おぉっ! ナショナルジオグラフィックチャンネルで、Africa Twin(CRF1000L)がモロッコを走るっていう情報!(2016.06.07)
- フリーペーパー「オンザロード」。司会を担当させて頂いた「インディアン&ヴィクトリー・オーナーズミーティング」が掲載されています!(2015.10.20)
- 今週末の土曜日、「2015トライアンフナショナルラリー in 清里」の司会を担当します!(2015.09.11)
- 「インディアン&ヴィクトリー・オーナーズミーティング」に参加しました!(2015.09.07)
V-MAX。イイですよね!
新型はエアインテークがダミーでは無いと聞いています。
Vブーストでケツをひっぱたかれたような加速とか。。
体感してみたいです~
投稿: しのむん | 2009年3月12日 (木) 11:00
スパさんへ
お久しぶりです。
いいなぁ、V魔…マッドマックスを目指している私としては、V魔も実は乗りたかった1台なんです。
私の愛車が入院の方が長く娑婆の生活が難しくなってきているので次の相棒を考えているんです。K社のZRX1200DAEGも気になってるし、V魔の新しいのが出るんじゃ迷いますなぁ。
しかし、バイク購入給付金でも出ないと買えないか…
投稿: ZL1000乗りの音響屋 | 2009年3月12日 (木) 11:56
そうなんです。
VMAXのパワーは凄そうですヨ!
なんたって、“走るエンジンに乗る”が開発コンセプトですからネ。
先代VMAXは曲がらない! なんて言う方もいましたが、実はYAMAHAの宣伝部の方が乗っている方がいて、「そんな事ないよ! 走り方じゃない?」と言ってましたヨ。
投稿: ☆スパ | 2009年3月13日 (金) 12:04