Eco Bikers 宣言!
ちょっとマジメな話しでスミマセン。
「スパ・ブログ」でも報告していますが、ただ今3月17日発売予定の“自転車のムック本”に携わっています。
オートバイ乗りにも、自転車好きって多いよね。
同じ2輪車だしね。
オレも自転車大好きです。
元々オレが“旅好き”“冒険好き”ってのも、自転車が原点。
中学の頃に同級生達と秩父の長瀞までサイクリング。
長瀞って言えば、バスで遠足で行ったり、家族で日帰り旅行に行ったりと、当時のオレからするとかなり遠い場所。
ソレが早朝の暗いうちから走り出し、知らない道を地図を見ながら、意気揚々、冒険気分満々の日帰りサイクリング。
熊谷で初めて喰った吉野家の牛丼。
昼前には長瀞に到着し、名物岩畳で昼食。
帰りにはトラックがビュンビュン走る真っ暗な国道で、友達がパンクし、何キロも歩いて空気入れを借りて・・・
あの時のサイクリングは今でも忘れない出来事…。
オレの原点。
自転車ってこんなに可能性のある乗り物なんだ… ってね。
コレが高校卒業の頃になると、自転車で広がった冒険や行動の範囲が、エンジン付きのオートバイっていう手段になり、更に「冒険の可能性」が広まった…。
ちょうどその頃、パリダカで日本人として3位に入賞したのが、三菱の篠塚健次郎さん。
偶然にも、三菱自動車が全国展開で仕掛ける“四駆ランド”(話題のパジェロの販売促進の為に、販売店にミニオフロードコースを作成し、全国でパリダカのトークショーを行ったのです)のイベントのお手伝いに潜り込み、
篠塚さんや、菅原義正さん、当時はチームシチズン夏木のセカンドドライバーだった増岡浩さんに、パリダカの魅力やオフロードの魅力をトコトン叩きこまれてね。
特にメンバーの中でも若い、増岡さんは一番話しやすかったし、増岡さんの影響は大きかった。
オレがオフロード志向が高いのは、こーんな環境があったからだと思うんだ…。
オフを走れるマシンなら、「冒険の可能性」の範囲が更に広まるからね!
話しは少しそれてしまいましたが、今、自転車ムックの企画で色々な方にインタビューを重ねています。
こんな悲しい理由から、大好きなオートバイを降りてしまった方と出会いました。。。
(今の段階では、この方を“Sさん”と呼ばせて頂きます)
その方は、あるオートバイメーカーの管理職の方。
(昔はオートバイの開発にも携わっていた様です)
本人もオフロード派で、オートバイのヘビーユーザーだったそうな。。。
心無いオフロードバイクユーザー達が、林道や登山道へナンバー無しのモトクロッサーやトライアルバイクを持ち込んでは 深い深い轍を彫り残して走る、環境を著しく破壊している現実を見て、同じオフロードを走る者として、オートバイから降りてしまったのだそうです。。。
未だにオートバイが大々大好きにもかかわらず。。。
今は環境に優しい自転車オンリー。
バイクは楽しい物。
でもこの方の仕事は、オートバイのメーカー。
今でも本当は、オートバイを愛してやまない。。。
なのにこんな理由から、自らバイクを降りてしまうなんて、オレには悲しすぎるよ。。。
オレは以前から思ってました。
オートバイは、自然環境へは決して優しい乗り物じゃナイ!
でもね、ライダーって生身で乗っているから、環境へは敏感な人種だと思うんだ。
寒い時や雨の時にはツラかったり、
道端に咲く1輪の花にだって、ホッと喜びを感じるし、
四季折々の季節の変化も身をもって感じるし、
走っていても「この辺りは空気が澄んでいるな」とか、
「この辺りはトラックやバスの排気ガスがキツイな!」とか、
全身が絶えず“自然”“空気”にさらされているんだよね。
だから「オートバイ乗りには、自然や環境に敏感な人達が多い!」と、オレは思っているのです。。。
一昨年ぐらいからね、色々なオートバイジャーナリストや、バイク誌の編集に携わる方達にも企画相談していました。
「バイク乗りは環境に敏感な人種だと思うんで、バイク乗りが考える、メッセージを発信する企画をやりたいんですよね!」ってね。
でも返って来る答えは
「バイクはエキサイティングな乗り物なんだから、読者には受けないよ!」
「バイクでECOはないだろう…」って、否定的なコトばかり。
オレは、“オートバイ”って乗り物は環境へは決して優しい乗り物じゃナイとは思う!
でもオレ自身は、オートバイを降りるつもりはサラサラ無い。
だって楽しい乗り物だから…。
でも、バイク乗りが考えられる、バイク乗りから発信出来るコトって何かあると思うんだ。
ジャーナリストの方々や、メッセージの発信源である雑誌媒体の方からは否定されてしまいましたが、
幸いにもオレは、この『Riding High ~♪』というメッセージを発信出来る手段を持っています。
バイクを降りてしまったSさんが、今でもオートバイが大々大好きなSさんが、「バイク乗りも変わったな!」と思えるようなコトをして行きたいとオレは思っています。
だから一念発起します。
2009年バレンタインデー
「Eco Bikers Club」発足!
↑だっさい名前ですが、あえて誰からも分かり易いコレにします。
今はまだ、オレの回りにはオレ1人しかいないけど、誰かがメッセージを出し続ければ、きっと共感してくれる人はいると思っています。
そしていつか、今でもオートバイが大々大好きなSさんが、「またオートバイに乗るか!」っていう気になる日が来る事を強く願っています。
☆スパッチ☆
« 「タイで発見! 盗難バイク奪還記」② -警察は当てにならないって…?- | トップページ | 1BOXのミニパトがあるんだねぇ »
「バイク」カテゴリの記事
- テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」に出演します。放送日 6月6日(月) 23:15~(2022.06.06)
- 8/8(土)生配信! 去年マン島TTで3位、パイクスで崖から転落したTEAM MIRAI の参戦報告会のMC務めます!(2020.08.06)
- ヤングマシン9月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、glafit「X-SCOOTER LOM」に乗りました!(2020.07.26)
- BASコラムで、洞窟レストランへツーリングに行った記事が公開されました!(2020.07.20)
- ホンダの電動バイク「BENLY e:」の試乗レポートが、ヤングマシンWebに掲載されました!(2020.07.14)
「スパ日記」カテゴリの記事
- まさかのユーザー車検、2回目ジンクスにビックリ!!(2022.07.06)
- ICチップもまっプタツ!!(2021.11.19)
- ご近所ウォーキングで 秋の訪れを知る!(2020.10.03)
- ライムグリーンが美しい!(2020.09.04)
- 葉っぱ付きのどんぐり発見!(2020.09.03)
「Eco Bikers Club」カテゴリの記事
- ヤングマシン8月号。連載中の『近藤スパ太郎の「電動バイクに乗っタロウ!」』で、GOCCIA(ゴッチア) GEV600 に乗りました!(2020.07.01)
- 【お知らせ】小林愛里彩 東京モーターショー ADIVAブースでMC・モデル 出演します(2019.10.18)
- BBBTVで、デリバリー専用の電動3輪バイク「バトラ」を試乗インプレしました!(2018.07.05)
- TEAM MIRAI マン島TTと、パイクスに、電動バイクでの参戦発表を行います。(2018.05.11)
- TEAM無限のマン島TT、決勝レースは今日の夜に変更になっています!(2017.06.08)
« 「タイで発見! 盗難バイク奪還記」② -警察は当てにならないって…?- | トップページ | 1BOXのミニパトがあるんだねぇ »
コメント